• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:脱炭と雰囲気について)

鉄鋼材料の脱炭についての誤解と正しい解釈

このQ&Aのポイント
  • 酸化性雰囲気中での加熱によって、鉄鋼の表面の炭素が酸化され、一酸化炭素や二酸化炭素になり、表面から取り去られる現象が脱炭です。
  • 共通の誤解として、脱炭が酸化性雰囲気中での加熱によって発生しやすいと考えられていますが、これは間違いです。
  • 正しくは、鉄鋼材料を酸化性雰囲気中にて加熱することで、炭素が酸化され、鉄鋼から取り除かれる現象が脱炭です。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

学生さんでしょうか? 「酸化性雰囲気中」→「酸素雰囲気」が正しいと思う。 材料表面の炭素が酸素と結合し結果的に炭素が不足した状態の事を脱炭 酸化物=酸素では無い

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

酸化性雰囲気というのは始めて聞きましたが、一般の熱処理で炭素を含んだがス雰囲気(都市ガスなど)で行われるものは、炉内を不完全燃焼状態(酸素が足りない状態)にして、鉄鋼などの対象物上にある酸化物(酸素)をリッチになっている炭素と結びつけ(一酸化炭素や二酸化炭素)屋外に排出します。 ですので、対象物からすると「酸化」ではなく「還元」になります。 この反応時に鉄鋼に含まれる炭素も少なからず反応し、特に高炭素鋼などは著しく脱炭します。 「鉄鋼の表面の炭素が酸化されて・・・」というより、「鉄鋼表面の酸素が還元作用により変化する時に鉄鋼内の炭素も変化・・・」という方が正しいかと思います。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脱炭のメカニズム

    脱炭のメカニズムがいまいちわかりません。ネットで検索すると以下のように出ておりました。 [酸素雰囲気で鋼を加熱して酸化させたときに材料内の炭素含有量が少なくなる現象。酸素の侵入する速度(酸化速度)が,炭素が外側に拡散する速度よりも小さいときに起こる。逆に,酸化速度が大きいときはスケールが生じる。脱炭層は焼き入れを施しても十分に硬化しない。] 炭素が 外側に拡散するとは どういう意味でしょうか?また、他にわかりやすく 脱炭のメカニズムを解説していただければ ありがたく思います。 よろしくお願いします。

  • 反応量の計算

    夏休みの宿題なのですが、解き方がわからなくて困っています。 窒素ガスを満たした加熱炉の中で、酸化鉄(III)と黒鉛を反応させた。その結果、全ての酸化鉄(III)が全て還元され、炭素を含み、質量パーセントで純度98%のてつ200gを得た。このとき、一酸化炭素、二酸化炭素が物質量比37:13で発生した。一酸化炭素と二酸化炭素になった黒鉛の合計は何gか? 答は50gなんですが、どうしてそうなるのかがわかりません。 よろしくお願いします。

  • 化学の問題で困っています

    中学理科1分野 化学の問題です。 どうしても解けない問題があります。 申し訳ないのですが、どなたか解き方を教えてください。 ====== アルミニウム地金は、ボーキサイトを原料としている。 ボーキサイトを化学的に処理し、炭素を電極にして電気分解すると、 電極の炭素が反応しながら一酸化炭素と二酸化炭素を発生し、同時にアルミニウムの単体が得られる。 この反応で、一酸化炭素しか発生しないとすると、 「消費する炭素」:「発生する一酸化炭素」:「得られるアルミニウム」の質量比は 6:14:9となる。 二酸化炭素しか発生しないとすると、 「消費する炭素」:「発生する二酸化炭素」:「得られるアルミニウム」の質量比は 3:11:9となる。 アルミニウム16gを作るのに、炭素は6g消費されるとして、 このとき発生する一酸化炭素と二酸化炭素は合計で何gか。 ====== 本当に困っています。 よろしくお願いします。

  • 高校化学の燃焼問題です。

    アルケン(炭化水素)を燃焼反応させたら二酸化炭素と水だけでなく一酸化炭素が発生される場合ってどのような時ですか? 反応式に アルケン + 酸素 → 二酸化炭素 + 水 + 一酸化炭素 とかいてはいけないですか? またその発生した一酸化炭素に酸素と燃焼させたら二酸化炭素が発生しますが、その二酸化炭素の合計の質量はアルケンで発生した二酸化炭素と一酸化炭素で発生した二酸化炭素の和ではないですか? よろしくお願いします。

  • 二酸化炭素を高温にしたら分解する?

    危険物取扱者の問題集に、「二酸化炭素が火炎に接すると熱分解し、一酸化炭素が発生する」とあり、答えとして、「二酸化炭素は安定した分子で熱分解はしないので誤り」とありました。自分の勘違いかもしれませんが、二酸化炭素を高温にすると、分解して…のような記事をどこかで見たような記憶があるのですが、やはり、二酸化炭素は高温になっても分解はしないのでしょうか?

  • 活性炭素から発生する一酸化炭素の発生量について

    学校の化学の勉強で疑問に感じたことです。 活性炭素を不完全燃焼させると二酸化炭素ではなく、一酸化炭素が発生すると聞きます。 質問1 つまり、大気中で燃焼させると「すべて」二酸化炭素となるのでしょうか? 質問2 不完全燃焼とありますが、それは、その雰囲気中の酸素がどれだけ少ない場合に一酸化炭素の発生量(二酸化炭素と比べて)が「大部分(70%以上)」になるのでしょうか? http://www.s-yamaga.jp/nanimono/taikitoumi/taikinokouzo.htm によりますと、大気中では酸素は20%含まれてます。3%くらいでしょうか? ご指導よろしくお願いいたします。

  • 火災による一酸化炭素が発生する条件

    どのような火災によって一酸化炭素が発生するのか、どのくらい危険なのか調べています。(二酸化炭素ではありません) 一酸化炭素が発生するのは、気密性の高い場所でのみと考えていいでしょうか。 また、それはどのくらい気密性が高いと発生するのでしょうか。(現代的な高気密の建物のみでしょうか、それとも比較的発生しやすいのでしょうか) 最後に、一般的な一戸建て住宅の規模で一酸化炭素が発生する火災が発生した場合、その周辺にも一酸化炭素中毒の危険性はあるのでしょうか。(風がまったく吹いていないという※仮定での場合です) 質問が複数ありますが、分かるものだけでもいいのでよろしくお願いします。

  • 酸化処理について

    熱処理(表面硬化処理)の中で酸化処理について質問です。 鋼を酸素雰囲気中で加熱するとFe3O4が形成され腐食に強い特性を持たせることができると思うのですが、脱炭を防ぐ場合には温度管理にだけ注意を払えばいいのでしょうか? RXガスを使用すると脱炭を防げるとも聞いたのですが、 酸化=(イコール)酸素が必要、脱炭を防ぐ=(イコール)酸素を追い出す に矛盾を感じて理解できません。 RXガスを使うと酸化もできて脱炭も防げるのですか? RXガスでCを供給することで鋼の中のCが欠乏すること防ぐということですか? その際、酸化する時間や深さに影響がでますか? ポテンシャルの考え方等参考になるものがあれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。(ちなみに理系ではありません) 、

  • 一酸化炭素COが完全燃焼して

    一酸化炭素COが完全燃焼して 二酸化炭素CO2ができるとき 一酸化炭素1molあたり283KJの熱が発生する 化学反応式を教えて下さい ↓ 一酸化炭素1molあたりの熱量なので 一酸化炭素の係数を1にするために 両辺に二分の1をかける (式の形でおかずに計算すること) 全然分かりません(;_;) 教えて下さいっ(´\ω\`)

  • 二酸化炭素とアルカリ金属を加熱した際の化学反応

    甲種危険物取扱者の問題で、次のような出題がありました。 「二酸化炭素とアルカリ金属を一緒に加熱すると、二酸化炭素は還元されて酸素を生成する。」 ネットで検索すると、誤りらしいのですが、それでは、二酸化炭素とアルカリ金属を一緒に加熱すると、どのような化学反応が起こるのでしょうか?  できれば化学反応式での説明を、よろしくお願いいたします。