工場内負圧対策のための集塵機能改善方法

このQ&Aのポイント
  • 現在工場内にはNCマシン(5軸モデルミル機)が設置されており、石膏の加工物が扱われています。
  • 強力な集塵機が使用されているため、NCルーム内が強負圧になっています。
  • 現在の対策として外気を吸入して正圧にする試みが行われていますが、改善が必要です。設備改善のアドバイスをお待ちしています。
回答を見る
  • 締切済み

集塵機による工場内負圧対策

現在工場内に4基のNCマシン(5軸モデルミル機)が設置しており、ワークが石膏という特殊な加工物の為、強力な集塵機を設置しております。その為NCルーム内が強負圧となり、排気効率低下やエネルギーロスに繋がっております。現在対策の一つとして、建屋の窓を開けたり、外気ダクトや外壁のガラリ等で外気を吸入し、正圧に持っていこうとしておりますが、正直追いついていません。今後の設備改善を行う上で良いアドバイス等ありましたら、ご教示ください。よろしくお願いします。 *集塵機能力(3.7kw×7基三相200V) *NC設置エリア面積(640?) 大雑把な質問で申し訳ございません。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

半導体等のクリーンルームと同じ様にしたら如何ですか? 具体的には、エア供給は上部からで、ダウンフローで石膏の粉の拡散を抑え 込み、フロア面近くからフィルター等を通して工場外に出すが基本です。 そして、ミル機で石膏を加工するポイントに排気ダクトを設置し、効率的に 排気します。又は、できるだけミル機周辺を透明カバーで囲い、その中を 排気ダクトで吸って、透明カバー開口部の流速を上げ、石膏粉が飛散しない 工夫をして、効率的に排気する事です。 上部からのエア供給>排気ダクトからの排気量であれば、余剰のエアは工場 のフロア近くからフィルター等を通して工場外にでるので、フィルターの 静圧分だけ工場内が高くなるだけで、工場内負圧対策になります。 社団法人 空気調和・衛生工学会が発行している、『工場換気』林 太郎 編 の著書を購入か図書館で確認して参考にしてみれば、極小排気の考え方、 ミニエンバイロメントの手法等が確認できます。

noname#230358
質問者

お礼

後の先、アフターユーさん、とても分かりやすいご回答、ありがとうございます。 上記の説明にある、ダウンフローは外気ダクトによるものです。一種のプッシュプル方式にもなっています。門型マシンで6000?×7000?の加工エリアを持つ私共のマシンは、できる限りデッドスペースをなくし4つのフードより排気しております。またその周りをアクリル板で囲っています。密閉は出来ないので、可能な限り追い込んでいます。しかし私共はクーラントを使用せず、切子を吹かす為にエアーブローを使用しています。その為どうしても粉塵が飛散してしまうんです。また石膏自体が乾燥しているのもあれば、湿っているのもあるんですね(乾燥室で保管していますが)、人の手で製作しますので、中には撹拌不良もあります。つまりツールにこびり付き、エアーで除去しないと切削負荷でマシンが停止してしまいます。 アフターユーさんの回答を当てはめて見ると、自工場では吸気と排気がアンバランスなんでしょうね。(排気に対し吸気が追いついていない) 正直フィルターの静圧分までは考慮していませんでした。 『工場換気』林 太郎 編を購入し、再度設計を見直してみます。 誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 集塵機引き込み力の違い

    圧延機の上部にオイルミスト集塵機を設置しています。  有効に効率よく稼働を考えています。    ・同じダクトから直角に2本の枝ダクトを出して2か所から集塵しています。間隔は8mあります。いつもファンから近いダクトの引きが弱いのですが  理論的にもそうなのでしょうか教えて下さい。 

  • 工業用集塵機・・・

    工業用集塵機を探しています。 機械設計で簡易クリーンルームを設定しようとしています。 (アルミフレーム+制電性PETにて) 設置の仕方は設計でどうにでもなるのですが コンパクトで効率良く、コスト面でもメリットのある良い集塵機を探しています。 集塵機の使用経験がない為、もし知っている方がいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 集塵機の風量制御について

    既設集塵機のインバーターを利用して安価な方法での風量制御を考えています。 現在、集塵機には静圧測定器は無く、インバーターの出力は100%(60Hz)で吸気側配管にハンディタイプの風速計を差し込んで風量を手計算してダンパーを調整しています。(1年に1度) これを自動化し、ついでに集塵フィルターの目詰まりによる風量ダウンも解消したいとの客先要望がありました。 これをインバーター二次側にCTを付け運転電流を計り、横河製調節計でPID制御して調節計出力をインバーターの周波数入力に接続して運転したいのですが、うまくいくでしょうか? インバーターの出力変動に対する電流値の変化がわからず不安です。 集塵機は24時間運転で通常は風量を変えられないので電流値の変化が確認できません。 ・既設集塵機仕様   A社製/3.7kw-200V インバーター駆動       風量0~14m3/min 制圧-13.8~1.97kPa      吸気ダクト100A、排気ダクト150A ・制御ループ案   インバーター2次側CT(AC0-5V) → CT変換器(DC1-5V) → 指示調節計(横河製:UT321)(DC4-20mA) → インバーター周波数設定入力 なお、インバーターは4~20mA入力可能でパラメーター変更すれば外部設定入力可能です。 以上、よろしくお願い致します。

  • 工場内の換気扇について

     電子部品製品の製造工場に勤務しています。工場内の環境についてわからないことがあるので教えてください。  20m×14mの床面積のフロアーで、冷暖房効率を落とさずに換気扇は何基設置できますか?  現在の部署がある工場内の1フロアーで、電子部品の半田付け作業の為、自動半田付け装置が2台設置してあり、各装置には排気ダクトが付いています。その他ハンダこてによる作業が6ヶ所ほどあります。 空調は冷房14kW・暖房16kWのパッケージエアコンが5台あります。  以前、空気が悪いので換気扇を2基設置してもらえるよう希望して、25cmの有圧換気扇が1基設置されました。 総務担当部長の話では、業者が言うにはこのフロアーではこれで十分換気ができるということで、1基だけになったそうです。  しかし、まだ空気の状態があまり良くありませんので、再度換気扇の追加設置を要望したところ、今度は換気扇を2基にすると冷暖房がきかなくなると言われました。  他のフロアーでは自動半田付け装置が3台あって、エアコンが4台、換気扇が4台設置してあるところもあります。 経費節減のためかもしれませんが、悪い環境での作業は好ましくないので、実際のところ床面積と作業状況から見て、空調との兼ね合いも考えた場合、換気扇の数は追加可能でしょうか? その点を教えていただけたら幸いです。  それを根拠に、会社側に環境改善を求める事ができますので。よろしくお願い致します。

  • バッグフィルターについて

    バッグフィルターの使い方について教えて下さい。 工場に箱型のバッグフィルターが2基並んで配置しており、 吸い込みが側がバッグフィルターの直ぐ近傍で、合流して 一つのダクトに繋がれています。 こういう使い方は良くないと思うのですが、いかがでしょうか? お互いに引っ張り合いで、無駄な事をやっている様に思えて 仕方ありません。 この系の集塵がよくないとの事で、もう1基、集塵機を増設しようと 考えているらしいのですが、この様な繋ぎ方を解消させる方が 先決なのではないかと思っています。 みなさんはどう思われるでしょうか?

  • 掃除機 紙パック

    ナショナル製の掃除機の紙パックで、M型VタイプAMC-NC5ナショナル純正紙パック(シャッター付 防臭加工 高集塵クリーンタイプ)を使っているのですが、型がふるい為か在庫がないと言われてしまいました。他のタイプで変わりに使えるタイプの紙パックがあれば型番と値段を教えて頂けると有難いです。宜しく、お願いします。

  • 現在弊社でエマルジョン燃料を試用しております。昨年来より約1年経過しま

    現在弊社でエマルジョン燃料を試用しております。昨年来より約1年経過しました。試行錯誤しどうにか水の比率を39%まで(重油61:水39)は燃焼する事が出来ました。全くトラブル無く。 がしかし、いかんせん燃費が一向に良くないのです。通常重油での燃費は6リットル/tですが、エマルジョンの場合9リットル/tとなり逆にエマルジョンを使用しないほうがいい結果となっております。  バーナーの風量(インバーター設置-11kw)のセット、燃料ポンプの圧力(インバータ設置-3.7kw2基)のセット等により実験していますがなかなか上手くいきません。 どなたかいい知恵があればどうかよろしくお願いします。基本的にはバーナーの交換は考えておりません 現在の使用  排風機 60kw1基  送風機 11kw1基  燃料ポンプ 3.7kw 2基(使用圧力 1.5MP)  燃料  A重油→エマルジョン燃料

  • 高圧送風機モーターの消費電力について

    工場の大型高圧送風機で送風ダクトのダンパーを閉めるとモーターの 消費電力が減って省エネになると業者に言われましたが理屈が分かりません。 ご存じのかたご教示下さい。 送風機モーターは 60kW × 4P  298Nm3/min スターデルタ起動式の 3相 3300V 50Hz です。 煤塵の集塵機として使用していますが、操業状況に合わせて 複数ある吸引ダクトを個別に開閉する事で全体の排風量が絞られ 結果として消費電力が低減するとのことでした。 当初低圧電源に置換しインバーターを使って排風抵抗によりモーターの 最適回転数で運転制御する事を考えていましたが、費用対効果が少なく むしろ高圧電源のままの方が効率が良いとのことでした。 一般にモーターの負荷が増せば消費電力も増大すると思っていました ので今回の提案では理屈が分からずに納得できません。 どうぞ宜しく御願いします。

  • 動力の負荷契約・主開閉器契約

    動力の負荷契約、主開閉器契約 現在、エアコン2台用で4Kの負荷契約しています。 普段は、1台しか使っていません。 それで新たに、溶接機(定格入力/6.1kva/5.7kw)1台 旋盤(3.7kw)1台 コンプレッサー(2.2kw)1台 コンプレッサー(1.5kw)1台 NCフライス(6kva)1台 エアコンは事務所用で、他の機器は自分1人が使う為、同時起動はありません。 最大で、エアコン1台+NCフライスもしくは、NCフライス+コンプレッサー(2.2.kw)、 エアコン+溶接機程度です。 NCフライス+溶接機はありません。 さすがに、全ての機器で負荷契約だと高額だと思うので、主開閉器契約の方が良いと思うのですが、 どうなんでしょうか? 計算方法が良くわからない為、詳しい方いましたら教えてください。 主開閉器契約は何K契約で大丈夫かも教えていただけると助かります。

  • 工場内のエアコンの効率をあげる

    エアコンの効率を上げる為に、何か対策をしている ところはありませんでしょうか? エアコンを新調すれば一番イイとは思いますが、そうせずに 簡単で経費の少ない策はないでしょうか? サーキューレーターを設置して空気の流れをつくろうと 考えていますが、上空には暑い空気が充満していてコレ を下流へながしてイイものか?疑問です、むしろ上空の 暑い空気は換気扇で工場外へ排出したほうがイイように 思えます。 また工作機械間に図面貼り用のホワイトボードが多数 あり工場内の空気の流れを遮っているようで、改善した いとも考えています・・・策はまだありません。 また自動機関係の付帯設備(オイルミスト機等)からの熱風 を室外へ出す事も必要だと感じますが、一台一台にダクト を設置してという事も大変手間のかかるやりかたで、気が すすみません。 これから夏本番を迎える前に何かの手を打ちたい・・・ 宜しくお願いします