SUS板を平らにする方法について

このQ&Aのポイント
  • SUS板を平らにする方法や機械について教えてください
  • SUS板(0.5mm厚)を平らな状態にするための加工方法や機械を探しています
  • SUS板(材料:SUS301、板厚:0.5mm、幅:4.8mm、長さ:1,900mm)を平面にするためのヒントを教えてください
回答を見る
  • 締切済み

SUS板(0.5mm厚)を平らにする方法について

材料;SUS301、板厚;0.5mm、幅;4.8mm、長さ;1,900mmのSUS板を平らな状態にしたいのですが、どのような加工方法、または機械があるのでしょうか? 現状、仕入状態で約600m程度の円状形態で納品されており、場所によっては、多少のうねりが生じております。 このSUS板を平面部に両面テープにて固定しているのですが、このうねりがあることによってその部分が接着されずに浮いた状態になり困っています。 このうねりを無くすためにSUS板を平らな状態にしたいのですが、当方の技術では思いつきません。 何か、加工方法や機械等をご存知お方はご指導をお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

SUS301はバネ材ですか。 私も0.5mm,幅5mmぐらいのバネ材をレベラーでコイルの巻き癖を除去しようとしましたが、約3mの切断品(トライ材)で全て平坦に矯正できたのは半分ぐらいでした。 結論から言いますと、SUSの丸棒をレベラーにかけるやり方が良いとのことです。但し、材料代は相当高額で専門業者で無いと出来ません。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

アップされてなかった 0.6mmのSUS 1.9mのものを平らにするのは、けっこう難しいです 私なら両面テープで止めるのではなく それなりのクランプをしますよ 考えられられるのは真空テーブルで引っ張っておく

noname#230358
質問者

お礼

ご回答、誠にありがとうございます。 カット後のフラット化はかなり難しいとのことですね。仕入先(カット加工業者)でのフラット化を検討してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

私で有れば仕入れの状態でフラットの物を仕入れます。コイルをカット加工をされている工場で有れば、レベラーやアンコイラーの設備が有るはずですから、4.8mmにカットする時点でフラットの長さ1900mmに加工していただけると思います。何れにしても自社内に設備が無いようで有れば、設備が有るところで加工した方が単価的にも安く済むと思います。

noname#230358
質問者

お礼

誠に早急なご回答をありがとうございました。 既に1900mにカットされた素材のフラット化であったために自社内での設備を・・・と考えていましたが、一度、業者と打合せてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

材料がコイルで供給されるならば、参考URLのような設備を使うのが 一般的のように思いますが、お問い合わせの材料は1,900mm長に切断済み の材料でしょうか?

参考URL:
http://www.e-kikai.com/PHP/search/GoodsSearchDetail.php?goods_id=9637 http://www.e-kikai.com/PHP/search/GoodsSearchDetai
noname#230358
質問者

お礼

誠に早急なご回答をありがとうございました。 素材は既に1900mmにカットされた状態での納入となっており、自社内での出来るような設備をと考えておりました。 ちなみに、他に長さとして同材質で700mm、1200mmの2種があり、この2種についてもフラット化を要望しております。

関連するQ&A

  • sus304板

    今弊社でsus304の板350*280*8の板厚の加工をしているのですが、 反ってしまい思うように加工できません。 加工方法はφ40のエンドミルで主軸回転150、送り50mm/minです。 当然切削油はかけています。水溶性です。

  • SUS板の熱変形

    SUS304の板(□320mm、板厚3mm)を炉に入れて、温度を350℃まであげた時、板の反りは何ミリになるのでしょうか? 計算の方法も教えて頂ければ非常に助かります。

  • sus440について

    sus440を加工するのですが、歪が心配(ちなみに、ワーク外形が、7*150*480で、板厚2mmまで削りこんだり、中を抜いたりします)なのですが、sus303,sus304などは、焼鈍して加工したりしてるのですが、sus440は、焼鈍して良いのですか?

  • SUS304の平面加工

    SUS304の平面加工について質問します。 材料サイズは、□1400mm 板厚35です。 板厚公差は、0-0.1 表面粗さは、Ry1.6です。 板の反り0.5mm 荒加工の工具? 切削条件(送り、回転数、切り込み深さ)? ドライ加工が良いのか、ウェット加工良いのか? 仕上げ加工の工具? 切削条件(送り、回転数、切り込み深さ)? ドライ加工が良いのか、ウェット加工良いのか? 工具の動き、切削幅が工具径の何%が良いのか? 今の工具、加工方法では、工具のチップの損傷により とても加工出来そうにありません。 ある工具は、 T社製 TME4408RB M社製ASX445 があります。 加工実績は、 M社製ASX445の工具を使い ウェット加工、切り込み1mmで 4000mm持ちません 答え、アドバイスお願いします。

  • SUS板 平面度

    アルミフレーム(平行面取りタイプ)を使用してW1800mm D1300mm H900mmの 検査テーブルを組立て、その上にSUS板を固定して天板の平面度を0.1mmの範囲に収めたいのですが、このような場合のSUS板の研磨や選択に不安があり 相談をさせて頂きました。 SUS板やアルミフレームについてアドバイスを頂ければ助かります。 宜しくお願い致します。

  • ベークライト板の平面度を出したい

    380mm x 420mm x t12 のベークライトの板を、t10±0.05 平面度0.1程度 に仕上げようとしているのですが、加工中および、加工後に 反りが出てしまいます。 いろいろと苦労した結果、現在の加工方法は、 1.材料を一本刃のフェイスミルで粗加工(板厚12mm→10.5mm)   (材料は平面度 2.外周形状をマシニングで仕上げ 3.板厚と平面度を研磨仕上げ(平面研磨機で、水溶性研削液使用) です。 何とか一枚仕上げたのですが、 休日の3日間、完成品を定盤の上に平置きしておいたところ、 平面度が0.05の品物が、反ってしまい、平面度が0.15になってしまいました。 ちなみに、休日の間は、空調は停止していましたので、 気温は30~35℃(東南アジアのため、高温)でした。 質問 1.そもそも、この平面度にベークライトを使うのは、現実的でしょうか?   (客先納品後、組み立て、最終ユーザーにて長期間使用しますので、    その間、反ってしまっては問題があるようです。    ただし、今まで他社が納めたベーク板には、問題がなかったようです。) 2.なるべく反りが出ないように加工するにはどうすれば良いでしょうか? 3.完成品が反らないようにするには、どんな点に注意が必要でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。 加工方法の一部が、抜けていました。 (材料は、平面度0.3程度です。)

  • SUS304(hot材)の加工について

    SUS304のHOT材を加工する時反りがでてしまいます。板厚を薄く加工するほど反りが大きくなります。平面が出る方法(0.05位)を教えてください。よければ粗加工ではこの刃物を使えばいい、WETとDRYどちらがいいかとかできるだけ詳しく教えていただければ幸いです。 あとフルバック(粗、仕上げ共に)を使って平面は出ますか?もし可能なら注意点とかありますか?

  • SUS同士の接合について

    前回の投稿と似ているのですが、板厚の違うSUS304板同士を接合させる方法について、どのような方法が良いか調べています。 条件としては、 「安い(簡単である)こと」 「板厚の厚いものに薄いものを取付けるのに適していること」 「細長い部材同士を重ね合せるようにして固定するのに向いていること」 「接合後、なるべく平面度が良く保たれていること」 「量産に向いていること」です。 条件の優先順位もこの通りだと考えて下さい。 回答のほう、なにとぞよろしくお願いします。

  • SUS304の正面フライス加工について

    マシニング(機械加工)初心者です。 見積りで以下の様な加工があり、試し加工をしてみようと思うのですが 実績がないため心配です。 加工材質はSUS304(数量は1つ) 板厚5mm、縦250mm、横850mmの板で平面図としては幅50mmの額縁形状(四角い板に四角い穴)です。 それを、額縁の外側の厚みを4mm>内側を3mm(1/50)の勾配に加工します。 外形はレーザー切断します。 つまり勾配だけの加工です。 ワークは、製品としてM6皿ネジようの皿もみを額縁周辺にあけるので それを使ってt12mmの板に固定します。 弊社は3軸の縦型マシニングでなのでワークを固定した板ごと傾斜のついた 冶具に固定して、1辺ずつ加工します。 心配なのは加工後のワークの反りと面荒さです。 顧客にも「反りはでます」と伝えているのですが、どの程度になるかは 想像もつきません。 面荒さは特に指定はないのですが、ドライ加工がいいのかウェット加工がいいのか 理解しきれていません。(ミストクーラントはありません) 工具は超硬チップのフェイスミル(φ54)で加工するのですが 以前にウェットでSUS304を加工したらチップが欠けました。 一般的に肩加工(断続加工)ではウェットだとチップにとっては悪いんですよね。 でもワークに与える熱の影響とか面のきれいさはウエットの方がいいような・・・ 反りについてドライorウェットで影響がちがうんでしょうね・・・ ご経験のあるかた、できましたらわかりやすくご教授お願いします。

  • SUS304 フライス加工について

    SUS304で母材が19t仕上がりが15tで板の大きさが1600 x 1300 の両面加工 平面度と平行度が0.1というものを門型で加工します。 今まで製缶品しか削ったことがないので教えてほしいのですが 板の固定は四方からのバイスだけで良いのでしょうか? あとビビりや歪の対策はどうのようなことをやったほうがいいのでしょうか?