ボンベより流れるガスの流速

このQ&Aのポイント
  • 酸素ボンベと空のガス袋を減圧弁で連結し、ガス袋に酸素を流しました。このときの流速はいくつでしょうか?
  • ニップル内径φ4とし、酸素ボンベ、ガス袋は十分に大きいものとします。温度、気圧など細かい条件は通常の使用条件(常温・大気圧)としてください。
  • ベルヌーイの定理を用いて流速を求めましたが、結果が疑わしいです。ポイントの設定が間違っているのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

ボンベより流れるガスの流速

はじめまして、過去ログを検索してみたのですが、なかなかわかりやすい記事に出会うことができなかったので、書き込ませていただきます。 酸素ボンベと空のガス袋を減圧弁で連結し、ガス袋に酸素を流しました。 このときの流速はいくつでしょうか? ただし、減圧弁の圧力0.4Mpa、ニップル内径φ4とし、酸素ボンベ、ガス袋は十分に大きいものとします。 その他、温度、気圧など細かい条件は通常の使用条件(常温・大気圧)としてください。 当方、流体力学の参考書を引っ張り出して頑張ってみたのですが、解けませんでした。(ベルヌーイの定理で解けると思うのですが・・・) よろしくお願いします。 ニップル内径;φ4 ニップル断面積S;=(4/2)*(4/2)*3.14=12.56(mm2) ニップル先端圧力(ゲージ圧);0.4MPa ベルヌーイの定理(1/2ρv2+P+ρgz=一定)を用いる。 ただし、流体(酸素)を止めた状態p1におけるV1=0、P1=0.4(Mpa)=0.4(N/mm2)=0.4×10^6(N/m2) 流体(酸素)が流れている状態 p2における酸素密度ρ=1.4(kg/m3),P2=0(Mpa)とする。 また、管内は水平とし、g1=g2=0とする。 よって、 0.4×10^6=1/2*1.4*v^2    v^2=0.4×10^6×2/1.4=0.57×10^6    V=755(m/s)=755×10^3(mm/s) Q=V×Sより Q=755×10^3×12.56=6.4×10^6(mm3/s)=6.4(L/s) 以上となるのですが、いくらなんでも1.5秒で10Lのガス袋がいっぱいになるとは考えられません。 ポイントの設定の仕方が間違っているのでしょうか? ご教授願います。 返答がないようなので締め切らせていただきます。 ありがとうございました。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

ベルヌーイの定理やトリチェリの定理で確認てきます。 ベルヌーイの定理は流体の圧力水頭+速度水頭+位置水頭=全水頭です。 が、圧力水頭と速度水頭、位置水頭は同じ単位なので、圧力水頭(エネルギー)は 速度水頭(エネルギー)に変換できる事になります。圧力水頭=速度水頭となり、 速度(V)×速度水頭のその他の式=圧力(P)×圧力水頭のその他の式 速度(V=圧力(P)×圧力水頭のその他の式÷)×速度水頭のその他の式 で求まります。 また、トリチェリの定理は、流体の位置水頭(エネルギー)に対する流速の計算式 ですから、ベルヌーイの定理の考え方と同じように、圧力水頭を位置水頭に変換 すれば求まります。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86 http://ja.wikipedi
noname#230358
質問者

お礼

本文に追記させていただきました。 ご教授願えれば幸いです。

関連するQ&A

  • 空気呼吸器などの空気ボンベについて

    空気呼吸器などの空気ボンベについて 空気ボンベの最高重点圧力は14.7MPaのものや29.4MPaのものなどがあります。 14.7MPaのものでも窒素や酸素などの臨界圧力を超えているのでボンベの中身は超臨界流体なのでしょうか? また,このような値にした理由は何かあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 酸素ガスの取扱いに必要な資格は?

    酸素ガスを水中に吹き付ける試験を行おうと思っているのですが、 使用する酸素ボンベを「どうせなら容量が多いのが良い」という理由で 工業用の純酸素7000L、15MPaのボンベを購入しました。 試験の際は、噴出圧0.01で運用する予定です。 これを屋外私有地で使用する際、ボンベの運搬やガスの使用において 高圧ガス保安法に関連する資格が必要となるのでしょうか?

  • 天然ガスの減圧

    天然ガスを3MPaG→0MPaGまで減圧弁にて減圧する場合、 減圧前に昇温するための熱交換器の設置を考えています。 昇温しない場合 減圧前条件 P1=3.1MPa T1=283K(10℃) 減圧後 P2=0.1MPa T2 このT2を計算により求めると PV^γ=const γ=1.3 PV=nRT より T1/T2=(P1/P2)^((γ-1)/γ) T2=-145℃ という結果が出ました。 果たしてこんなに低下するものなのか疑問です。 一般的にはどの程度まで下がるものなのでしょう。 本来は効率(ロス)等も考えなければならないような気がしますが、 どのように計算すれば良いでしょうか。 簡易的に計算できる方法があれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 高圧の酸素・窒素の圧力を低圧に調整する方法

    高圧(10~15MPa)の酸素ボンベ・窒素ボンベの出力を低圧(100kPa~1000kPa)に減圧し、さらに、0.01kPa単位で調節するにはどうすればよいでしょうか。 経験のある方がいましたらご教示ください。 よろしくおねがいします。

  • 配管にガスを充てんしたい

    工学系の質問です.細長い配管に初期圧700kPaになるように気体を充填したいと考えています. 私は流体力学で圧損の計算を行い,損失分を加えた700+αの圧力で供給する必要があるのではないかと考えています. しかし,充填させた気体の初期圧力は700kPaとしてよどませたいので,供給する圧力も700kPaであるべきではないかとも考えています.700+αで供給すれば狙った値よりも大きな値になってしまいそうで心配です. このように配管orボンベの初期圧力を任意の値にする場合はどのように考えるのが適切ですか? また,この配管を流れるガスの流速はベルヌーイの定理で計算してよいのでしょうか? 配管関係に詳しい方や,高圧ガスに詳しい方.ぜひご教授願います. ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

  • ベルヌーイの定理より圧力を求める

    ベルヌーイの定理から (2)における流速を定め(1)の圧力を求めました。 (1)の場所、P1[Pa]、V1=0[m/s]、d1=5[mm] (2)の場所、P2=0[Pa]、V2=50[m/s]、d2=0.05[mm] 流体:空気、25℃より空気の密度1.293[kg/m3] ベルヌーイの式より ρV1^2/2+P1=ρV2^2/2+P2 より P1=ρV2^2/2=1616.25[Pa] =1.6[kPa] で求めたのですが、あっていますでしょうか。 本来なら下図のようなモデルで 壁面摩擦も考えなければならないのですが 簡単に求めたいのです。 御教示いただけないでしょうか。 |○○○○○○○○| |←-----d1-----→| |○○○○○○○○| |○○○○○○○○| ----|○○○|------ ××|←d2→| ××|○○○| ××|○○○|

  • ガスの発生と圧力上昇の計算

    流体力学無知で申し訳ありませんが、ガス発生装置での圧力計算方法を教えてください。 例として、1000 Lの反応装置(断面積1 m^2)から常圧下77 ℃(=350 K)での反応により、1秒間に0.1 molの窒素が発生するとして、鉛直方向に伸びる50Aのガス放出配管から大気に逃がすこととします。 (配管は簡単のため内径d = 50 mm, 断面積A = 2000 mm^2, 長さL = 1 mとする) また、発生した窒素は断熱的に配管を移動すると仮定。 反応装置: R1, ガス放出配管: R2として、R1の圧力変化ΔP1(時間の関数?)を求めたいです。 流量Q1 = Q2 = V = 0.1 * 8.314 * 350 / 101325 = 2.9 L/s R2は大気開放なので常に圧力一定(P2 = 1 atm), R1は発生するガスにより、圧力微増P1 = 1 atm + ΔP1 色々なサイトを探してみたら逆に混乱してしまいました。 液体と気体で全く異なりますが https://www.ryutai.co.jp/shiryou/q-p-kankei/q-p-kankei-ver3.htm を参考にすると、ベルヌーイの定理の変形から P1 = V1^2 * ρ / 2, V1 = Q1 / A1 窒素の密度ρ = 28,000 / V = 28,000 / (8.314 * 350 / 101325) = 1.0 kg/m^3 ΔP1 = (2.9 × 10^(-3) ÷ 1)^2 × 1 / 2 = 4.2 × 10^(-6) Pa? ・配管径と圧力と最大流量の話 https://klchem.co.jp/blog/2016/12/4009.php https://klchem.co.jp/faq/2010/10/post-8.php ・標準流速の話 https://neoneeet.com/pipe-average-flow-speed/ http://www.yoshitake-armstrong.jp/s_counselingf/pdf_f/lib001.pdf すみませんが宜しくお願いします。

  • 圧縮空気の突出速度

    圧縮空気(0.35MPa)を内径1.4mm、長さ20mmのキャピラリーから大気放出させた場合の、流速或いは流量を求めることは出来ないでしょうか? 計算式でなくても文献値などでも構いません。 初めベルヌーイ使えば出せると思ったのですが、圧縮性流体には適用できないみたいなので。 よろしくお願いします。

  • 気体の流速計算

    体積83m3、上部に面積0.19m2の出口があり出口開口率が100%, 容器に時間当たり150m3(atm, 0℃)の酸素ガスを入れたら容器の圧力は高くなることは当たり前です、PV=nRTで計算すると 150m3の酸素はn:6600mol P=6600*0.08206*273.15K/83000L=1.78atm(0.178MPa) でもpv=nrtには流量の概念がないのでどうすれば 容器の圧力と出口で噴出されるガスの流速を求められますか? よろしくお願いいたします。

  • 耐圧漏洩検査に使用する加圧ガス

    空気だめタンクの耐圧漏洩検査を1MPaで行います。 一般に、窒素ガスボンベを使用して加圧しますが、酸素ボンベを使用しないのは 何故か教えてください。 耐圧漏洩検査に、窒素ガスを使う利点などについて教えてください。