トラス部材にかかる力は?

このQ&Aのポイント
  • トラス構造の問題で、荷重P1=0、部材自重を無視した場合、荷重P2の大きさにかかわらず各部材に軸力は生じない。
  • トラス構造の問題で、社内の意見が割れている。解が間違っていることが判明し、解決を待つ。
  • トラス構造の問題で、水平材にかかる軸力をP×3の支持部の反力から求めているが、参考書の解が間違っていることが分かった。
回答を見る
  • ベストアンサー

トラス部材にはたらく力

いつもお世話になっております。 トラスの問題です。 以下のようなトラス構造があるとします。 見にくいですが、節点が4つある三角の屋根トラスです。     P1     ↓    /l\ P2 / | \ P2 ↓/  |  \↓ ________ △       △          ̄ このとき、荷重P1=0、また、部材自重を無視した場合、 荷重P2の大きさにかかわらず各部材に軸力は生じない。 (風、積雪、地震荷重も無視するとします) という考えで良いですよね。 この問題で、社内の意見が割れています。 情けないですが、皆さんの決定的な一言をお待ちしています。 皆さんからのご回答、大変ありがとうございました。 これはトラスの問題集に掲載されていたものです。 問題では、P1=P2 ∴Pなのですが、これの回答によれば、 水平材にかかる軸力をP×3の支持部の反力から求めています。 参考書の解が間違っていることで解決をさせて頂きます。 ありがとうございました。 ※この追記によるコメントを少し待ちたいと思いますので  閉めはもう少し先延ばしさせて下さい。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

下弦材(水平の材料)の剛性が低いのであれば、静定トラス構造であり、 外力P1がゼロで自重を無視すれば軸力は生じないとして良さそうです。 下弦材の剛性が高いのであれば、静定構造にはならないので、組み立て時に 部材の寸法が合わずに無理に力を加えて締結したり、組み立て後に局部的な 温度変化で熱応力が加わったりすれば、軸力が発生します。 下弦材の中点が曲げを応力を負担しない「ピン」とみなせるか、曲げを応力 を負担する梁とするかで判断が異なって当然と思います。

noname#230358
質問者

お礼

トラスの問題集による設定でしたので、ありえない条件になってしまいました。 まさにその通りと思います、ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

回答(1)の要素奇知さんの考えに同感です 質問者が、P=0と仮定し、現実に則さない所で議論するのは少し問題の核心を ぼかしてしまっている気がして成らない。もう一方の意見も聞いてみたい P1 は現実問題 0 ではない。とすると一目では水平部材には圧縮と曲げの 両方が掛るし鉛直材には圧縮、斜材には引張応力が働くだろうと私は考えます また、不静定トラスとなるので、たわみを考慮しないと簡単には解けません 最後にアーチ構造に似てると考られ水平部材のたわみは軽減できる構造と思う

noname#230358
質問者

お礼

トラスの問題集による設定でしたので、ありえない条件になってしまいました。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答1のようにどこにも力はかかってません http://www.taisin-net.com/solution/taiseis_eye/b0da0e0000006puq-img/b0da0e0000006q3y.jpg ここのところ見ませんが 駐車場 や 古い建物で 上記リンク先のようにバッテン の 部分を 引っ張ってる構造があります (トラスと呼ばない 正式な私は知らない) これと 誤解してるのでは?

noname#230358
質問者

お礼

トラスの問題集による設定でしたので、ありえない条件になってしまいました。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

通常荷重がある場合は、_______ は引張、それ以外は圧縮の荷重が加わります。 が、荷重零なら、零(0)×*.** = 零(0)なので、各軸力は零零(0)です。 でも、現実的ではないですよね。 URLの TOP>構造力学1[基本事項][単純梁][片持ち][ラーメン][応力図1][応力図2][応力図3]【トラス1】[トラス2] の各項目をクリックすると他の資料が確認できます。 また、右上の“構造力学1”等をクリックすれば、大項目が変わります。

参考URL:
http://kozo.milkcafe.to/rikigaku/truss.html
noname#230358
質問者

お礼

トラスの問題集による設定でしたので、ありえない条件になってしまいました。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

荷重P1=0,部材自重を無視,風、積雪、地震荷重も無視という仮定が, あまり実際的でない様に思いますが,この仮定のもとでは各部材に軸力は 生じないことになります。 提示のトラスは不静定問題なので,たわみの条件を加えて解きます。 各部材の軸力はP1の関数になります。P1=0なら軸力はゼロです。

参考URL:
http://kozo.milkcafe.to/rikigaku/rikigaku.html
noname#230358
質問者

お礼

トラスの問題集による設定でしたので、ありえない条件になってしまいました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • トラス構造計算

    出来なくて困っています。 問題の計算式と解答を教えてください。 問題:図のトラス構造は左右対称で、水平部材1と4、それらとθ=45°傾いた斜め部材2と3からなる。 床材の中央滑節点Aに荷重P=100kNがかかるとき、 部材1~4が支える部材力(軸力)P1、P2、P3、P4を求めよ。 計算式も一緒に教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 簡易トラス構造の部材について

    下図のような3点ヒンジの簡易トラス構造の構造物のC点に鉛直下向きに静止荷重700kgfの荷重がかかるとします。 構造系を解くと、A点には、鉛直反力Vaは発生せず、水平力Haが左向きに700kgf、B点には、鉛直反力Vbが700kgf、水平力Hbが右向きに700kgf生じます。 部材BCには約990kgfの圧縮力が働きますが、ここで質問です。 部材BCだけに着目すると、実際にこのような構造物を製作するとなったら、計算上では部材BCが座屈しないような断面を持つ材料を選べばいいということは分かりますが、実際の設計上は、やれ安全率だの、ねじれ座屈?だのさまざまに考慮しないとならないような事象があるようですね。 素人の私が、図書館の本を調べて分かったことはこのあたりの知識が限界ですが、実際に構造物(鋼構造物)の設計をされている方から見て、このような構造物の場合、部材BCをどのような断面の材料(出来れば安易に手に入る規格品)にすればいいでしょうか? 6mm厚の100mm×100mmの角形鋼管だとか、9mm厚の75mm経の円形鋼管だとか、具体的に教えてください。また、その根拠も簡単に、素人に分かるように示していただけると助かります。 なお、荷重は一時的なものですので、地震の影響や長期使用?の影響は考慮する必要はない?と思っていますが、間違っていたら指摘してください。 以上、よろしくお願いします。

  • トラスの節点に生じる引張力と圧縮力

    機械力学の参考書には『節点から出る向きの応力を引張力』、『節点から入る向きの応力を圧縮力』との説明が書いて有りました。 その通りだと思うのですが、その説明の直後の図式を見ると部材Aに対して矢印が節点から外側(出る向き)に向いているのに圧縮力とあり、部材Bに対しては内側(入る向き)なのに引張力となっています。 図式というのは、壁に部材AとBが取り付けてあり、部材Aが壁に対して垂直で、部材Bが壁との角度が30°となっています。 部材AとBの節点を点1とし、そこから真下に力P(100N)がかかています。 感覚的には部材Aには圧縮力が、部材Bには引張力が生じるとわかるのですが、解説には力Pの矢印を部材A・Bの内側に移動し、そこで角度が30°・60°・90°になる三角形ができるので、その三角形の辺の比が1:2:√3なので、そこから部材A・Bの応力FA・FBを求めています。 しかし矢印がPは真下を向いていて、部材A上の矢印は壁と180°逆方向の外側を向いていて、部材B上の矢印は節点から壁と部材Bの取り付け部の方向(入る向き)を向いています。 その次の例題は二等辺三角形のトラスがあり、その頂点に力Pがかかっていて、斜辺はAとCで、Aには矢印が外側に向いていて引張力とあり、底辺Bには節点から内側に矢印が向いていて圧縮力となっています。(二等辺三角形なので、斜辺Aと底辺Bとの間の角に下側から真上方向にP/2の応力がかかっていて、そこから図式と同様に三角形を作図して解いています) これだとその通りでなんら疑問には思いませんが、上記の図式の矢印の向きが逆なので、そこの点が理解できません。 どう理解すればよいのでしょうか?

  • 二次元トラス構造の問題

    図の二次元トラス構造の各節点における節点変位と節点反力を求めるという問題です 回答には剛性マトリックスの計算と座標変換が必要とのことでしたがわかりませんでした よろしくお願いします

  • 振動環境下における部材の締め付けについて

    ある部材をボルトナットで共締めする際にボルト締め付けトルク、軸力、ボルトサイズの選定の仕方について質問させて下さい。 条件ですが、 ・部材は1kgとします。 ・x,y,z方向にそれぞれ±10Gの振動が加わります。 ・使用ボルトの強度区分は10.9とします。 どのような流れで考えたらいいのかわかりませんが、私が考えているのは、 1.まず、部材にかかる荷重を計算する。 3軸に荷重がかかるので、ミーゼス応力の式を用いて、合成応力(応力振幅)を求める。 2.応力振幅に対して、安全率を含めて、必要な軸力を定める。 ここからどのように進めたら良いかわかりません。 また、初期緩みも考慮した方がよいのでしょうか? 軸力による摩擦力で部材の固定をしているので、軸方向の振動の影響は考慮しなくても良いのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 遺伝的アルゴリズムを用いた構造最適化問題の意義

    遺伝的アルゴリズムを用いたトラス構造の最適化問題について質問させてください。 問題設定としては、あるトラス構造の各部材の材質と長さが与えられた状況で、断面積をパラメータとしてそのトラス構造の総重量を最小化するという最適化問題で、制約条件として各節点の変位、各部材にかかる応力、座屈の有無があります。 この問題を解くために遺伝的アルゴリズムを用いたという報告をいくつか見かけたのですが、なぜ遺伝的アルゴリズムを使う必要があったのかがわかりません。構造と荷重が与えられれば各部材にかかる応力が計算されるので、そこから直ちに各部材に対する最適な断面積がわかるのではないでしょうか? それとも私は根本的に何か誤解をしているのでしょうか?

  • 片持ち部材の支持方向とは水平、鉛直どっち?

    建築士を独学で勉強しています。 問題に、 「片持ち床板の部材で、その部分の支持方向と平行に0.3mm以上のひび割れが部材全体に入っているもの、廃棄処分とする。」 とありましたが、「支持方向」とは水平方向のことでいいのでしょうか? 部材は水平なのでそう判断したのですが、荷重によるひび割れは鉛直方向が一般的ですよね? 国語力が不足しているのでお願いします。

  • 材料力学のトラス構造の問題について・・・

    材料力学のトラス構造の問題について分からない、何度挑戦 しても数値が求まらないです。 どなたか力を貸して下さい<(_ _)> 問題の内容は「(図10.31←添付画像)のように、骨組み構造のA点に水平 に外力Pが作用している。 点Aの荷重方向の変位と点Aの垂直方向の変位を求めよ。」 という問題で解答には 「荷重方向の変位:δ=√3Pl/3AE 垂直方向の変位:δ=(2√3-3)Pl/3AE」 と書いてあるだけで、回答の手順のようなものはのっておらず、 自分で解いてみますが、どこで間違えているのかも分からず、 八方塞がりの状態です。 おねがいですが、どなたかヒント、式の立て方、手順何か教えていただけると 有り難いです、どうかよろしくお願いします。

  • 構造力学の質問です

    添付図1のように水平荷重Pが節点Cに作用しているラーメンがあります。支点は固定です。 このときの曲げモーメント図を描けという問題です。 解答では層方程式が必要と記されており、層方程式を求めるための 図が描かれておりますが、 M:曲げモーメント N:軸力 Q:せん断力 の矢の方向がなぜ解答のような方向であることがわかるのかが、 わかりません。 ご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。

  • トラスの図解&ラーメンのモーメント図

    トラスの図解 各部材に生じる圧縮、引張などの判断の仕方、方法が分からないのですが、図解で説明紹介してるサイトや本などあったら教えてください。 ラーメンのモーメント図 集中荷重が作用すると折れ線など、具体的に図解で詳細されてる本やサイトがあったらアドバイスお願いします。 私にとって上記の2つが大変むずかしいのですが、 皆さんが勉強なさった本など紹介して頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。