精錬所の建設に関する規制とは?

このQ&Aのポイント
  • 精錬所(スクラップから、レアメタル、非鉄金属、鉛を抽出する)の建設用地を探そうとしています。規制する法令はどのようなものがあるでしょうか。
  • 精錬所の建設には大気汚染防止法による届出や排出基準の遵守が必要です。しかし、建設する場所によっては都市計画法、建築基準法、港湾法などの規制も考慮しなければなりません。
  • 経験のある方にお聞きしたいですが、精錬所の建設に関する規制について詳しく教えていただけませんか?
回答を見る
  • 締切済み

精錬所の建設に係る規制

精錬所建設やその操業に関わった方であればよくご存知なのではないかと思い投稿しております。 精錬所(スクラップから、レアメタル、非鉄金属、鉛を抽出する)の建設用地を探そうとしています。 これを規制する法令としてはどのようなものがあるでしょうか。 設置にあたり、大気汚染防止法により届出や排出基準の遵守等が必要になる、といったことは分かりますが、そもそも場所的に、このような施設を建設することが規制されることがあるでしょうか。 やはり、都市計画法、建築基準法、港湾法、などでしょうか。 この方面で経験ある方がおられたら是非ご教示下さい。 宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>1です。     >精錬所そのもの、というより廃棄物の許可が面倒なんですね・・・ 精錬所といことは何十億円とかの投資でしょうか? それでしたら、即、県庁とか府庁なんかの環境課に相談したほうが早いでしょう。 わたしは、プリント基板から電子部品を分離して、残った基盤を溶かしたりしてとかの小さい処分方法で出来るリサイクルで、家電を年間何万トン処理するとかは考えてませんでした。 ちなみに、基盤を燃やすと鉛とかのほかハロゲンなんかの有害物質がバンバンでますので、近隣のアセスが大変だとはおもいます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

なんの参考にもならないでしょうが、御社さまの所在の市役所に相談されると良いですよ。私は大阪ですが、まず、住んでます市役所の環境課でどこに行けば良いのか調べてもらい、大阪府は大阪市が管轄であるとか書類の準備の仕方とか教えてもらいました。 また、近隣の住民に対する説明会開催。議事録提出なんか面倒ですよ。 知ってる人に聞きますと、「1年で許認可はおりますよ」とのことですが、実際に廃棄物分別で「5年以上かかったわ」ってハナシです。 結構根気がいるかもです。 しかし、リサイクルでしたらグーーーーーンと楽になります。 古物商とかの許可でもできるかもしれません。 規模にもよるでしょうから専門の役所や商社に相談が早いと思います。 ちなみに、わたしも同じことを考えてまして、いろいろ勉強はしました。 小さい規模で実験装置を作ってみたいと考えてまして、プリント基板を処分することとかを考えてます。 進展がありましたら、教えてください。  >1です。   >5年かかった」というのは、産廃処理施設の許可ということでしょうか? 廃棄物中間処理業者で、おもに「木材、コンクリ、金属」とかを分別しています。そこの会社の前で工場してますが、「5年以上かかった」とのこと。 ホコリがスゴイです。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 「5年かかった」というのは、産廃処理施設の許可ということでしょうか? 「リサイクルなら楽」というのは、有価物として扱い、産廃扱いにしなければ、産廃処理施設の許可がいらないので楽、ということですね? やはり、精錬所そのもの、というより廃棄物の許可が面倒なんですね・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 六価クロムに対する規制について

    欧米、日本国内の六価クロムの規制について調べています。メーカーが独自に定めた基準ではなく、法令で決まっている許容限度を調べています。例えば日本の場合、六価クロムの許容限度が水質汚濁防止法では0.5mg/リットル、土壌汚染防止法では0.05mg/リットルと定められているようですが、なにぶん自分たちのビジネスに関わることなので、もっと情報が欲しいのです。 私の会社は、製造業で製造過程で若干のクロムを使用しています。めっき業者の場合は水質汚濁の法律が最も気になるところでしょうが、私の会社にはクロムによる大気汚染の法律が関わってきます。現状、日本の大気汚染防止法では六価クロムは「環境基準・指針値が設定されていない物質」に入れられているようですが、欧米ではどうなのか非常に気になっています。お分かりになる方がいらっしゃれば、ぜひご回答よろしくお願いします。

  • ISO14001:2004 法規制への順守評価に…

    ISO14001:2004 法規制への順守評価について 環境システムに関わっているものです。 ISOで法規制等の順守評価が要求されていると思いますが、当社では年に 環境省のホームページなどで最終改定日の日付で改定されたか否か判断 を致しております。 ところが、環境省のホームページ上では「資源の有効な利用の促進に関する法律」の最終改定日はH14.2.8とあったのでこれが最新と思っておったのですが、法律の出版物のホームページでこの法律がH21.2.26に改正となっており、改正箇所の抜粋も載っておりました。 どちらの日付が正しいのか分かりません。 文書を購入するのも費用がかかってしまいますので。 環境関連の法令の正しい最終改正日を確認できるサイトをご存知の方が いらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。 また、皆様は最新の法令・条例の情報はどのようにチェックされており ますでしょうか。教えて下さい。    環境省のホームページです。 http://www.env.go.jp/

    • ベストアンサー
    • ISO
  • ISO9001-2008 法令・規制要求事項につ…

    ISO9001-2008 法令・規制要求事項について お世話になります。 ISO9001の2008年度版にて適応範囲に「法令」が追加されて、法令遵守が強く望まれていると思うのですが、「関係する法令は全て明らかにし、その書物や政令文を全て取り寄せて版数及び改訂内容に応じて指示指導をしなさい」と言う事になるのでしょうか? 例えば道路交通法を全て知らなければいけないのでしょうか? 無理だと思うのです。。。 皆様はどの様に解釈されていますか? 企業や担当者様によって異なるとおもいますので「良回答」の判定は控えさせて頂きたく思います。 宜しくお願い致します。  これからISO9001を認証取得しようとしています。前任者が作成したQMSを1月から運用しておりますが、前任者が移籍したので7月から私が引継ぎました。規制については具体的な記述はありません。勉強が足りなくて、どう解釈して良いのか分からないのです。。。

    • 締切済み
    • ISO
  • ソーラ充電式街路灯について

    ソーラ充電式街路灯について調査しています。 商用電源に接続せず、搭載したバッテリとソーラパネルの発電で電力をまかなう街路灯を設計する場合、どのような規制があり、どのような法規を遵守しなければならないのでしょうか。 自力でいろいろと調査しているのですが、法令など遵守するべき規制にどのようなものがあるのか良くわかりません。 支柱(照明用ポール)はJIL1003で強度計算が必要、JISの照度基準、道路照明関連以外に照明(光源)の取付高さや、ソーラパネルの取付高さなど、建築基準法、道路照明法、消防法など、どの法令がどの部分に対して規制しているのか、ご存知の方がおられましたらお知恵をお貸し下さい。 照明ポールにソーラパネルを取り付けた場合、どのような法規の対象になってくるのでしょうか。

  • 六価クロムと大気汚染

    欧米、日本国内の六価クロムの規制について調べています。メーカーが独自に定めた基準ではなく、法令で決まっている許容限度を調べています。例えば日本の場合、六価クロムの許容限度が水質汚濁防止法では0.5mg/リットル、土壌汚染防止法では0.05mg/リットルと定められているようですが、なにぶん自分たちのビジネスに関わることなので、もっと情報が欲しいのです。 私の会社は、製造業で製造過程で若干のクロムを使用しています。めっき業者の場合は水質汚濁の法律が最も気になるところでしょうが、私の会社にはクロムによる大気汚染の法律が関わってきます。現状、日本の大気汚染防止法では六価クロムは「環境基準・指針値が設定されていない物質」に入れられているようですが、欧米ではどうなのか非常に気になっています。お分かりになる方がいらっしゃれば、ぜひご回答よろしくお願いします。

  • 研究施設の建設

    カテゴリが違うかもしれませんが、質問させていただきます。 現在、仕事の関係で、顧客に研究施設を建築したいと相談を受けています。 まだ漠然としていまして、具体的なイメージは聞かされていないのですが、どうも化学系の研究施設のようです。そこで、顧客が研究施設を建設するために、どのような法令(建築基準法、都市計画法?環境系の法令?)に関わってくるのか、知りたいそうですが、当方一級建築士勉強中の素人でして、何から調べていいか分からない状態です。用途地域すら絞れません。どなたか分かる方、もしよろしければ教えていただけませんか?よろしくお願い致します。

  • 基板洗浄剤使用の法規制

    実装基板の後加工後の洗浄に塩素系洗浄剤(商品名:アサヒトリクロール)の 使用を検討しています。 これは、PRTR法、労働安全衛生法の有機則、大気汚染防止法のVOC規制、 の規制対象物質のようですが当方の調査では ・PRTR法 年間使用量0.5トン以上が対象 (使用量概算100kg以下/年) ・VOC規制 洗浄剤が空気と触れる面が5平方メートル以上が対象  (500ccのビーカで使用する・・・対象基板は10mm*15mmで一度に200個位) のでこの2つの規制に対しては問題ないと考えております。 上記のような使用で労働安全衛生法の規制対象になるかどうか 調査出来ませんでした。どなたかご存知でしたらご教授頂きたく。 また、他の法規制にも該当しそうでしたら併せてお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 資格試験の大気汚染防止法の問題

    大気汚染防止法に関する記述のうち、誤っているものを選べ。 都道府県は、当該都道府県の区域のうちに、その自然的、社会的条件から判断して、 環境省令で定める排出基準又は特別排出基準によっては、人の健康を保護し、 又は生活環境を保全することが十分でないと認められる区域があるときは、 その区域におけるばい煙発生施設において発生する硫黄酸化物について、 条例で、よりきびしい許容限度を定める排出基準(上乗せ排出基準)を定めることができる。 答えは「誤り」です。 この問題集の解説では、『硫黄酸化物を条例で法の基準より厳しくすることはできず、 ばいじんおよび有害物質だけに限定されている。 なお、環境省令は「政令」が正しい。(大気汚染防止法第4条第1項)』 とあります。 ここで疑問なのですが、実際に法令を見る限り、解説の『「政令」が正しい』 という文は間違っていると思うのですがどうなのでしょうか? ご回答をお願いします。

  • 日照について北側の家からクレームが来ました

    お世話になっております。 現在家を新築中ですが、北東の家から日照についてクレームが来て困っています。 新築中の土地は第一種低層住居専用地域で、通常の木造二階建てです。 斜線規制等の法令は当然、全て遵守しており建築許可もおりております。 その土地は長らく空き地であったため、クレームをしてきた家にもこれまではそれなりに日当たりはあったようですが、私の家が建設されると日はほとんど当たらなくなると思われます。日中でも電気を付けなければならない程度かもしれません。 先日、先方より私宅に留守電が入っており、深刻な状況なのでHM、私、先方の3者で話し合いの場を設けたいとのことでした。 私としては、「日照が悪くなるのは事実であり申し訳ない気持ちはありますが、法令を全て遵守していますし、(多少、法令の定めより余裕を持って建設していますし)、この土地に住宅を建設するのをご理解下さい。」というような主張を話し合いの場で伝えたいと思っています。 質問の内容は、 (1)マンションや3階建て以上の建物の場合、法令を全て遵守していても損害賠償の対象になる場合があるようですが(ネットで調べたところ)、 通常の2階建ての住宅でも損害賠償の対象になることはありうるのでしょうか? (2)最近は騒音おばさんのような人もいますしあまり角を立てずに収めたいと思いますが、良い対処法は無いでしょうか? (1)に関してはできれば専門家、または法律に詳しい方のみお願いします。 皆さんのご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 法令制限の調べ方

    土地を購入する予定なのですが、重要事項説明書に、農地法、地すべり等防止法、道路法、自然公園法・・・・・土地収用法、土壌汚染対策法等々、37項目にも及ぶ法令に関して規制が無いと書いています。 不動産業者はこれら全ての法令による規制が無いとどのように調べたのでしょうか?一つ一つ市役所の担当者に確認しているのでしょうか。これを調べるのはすごい労力のような気がします。 おじいさんが一人でやってる不動産屋なのできちんと調べているのか心配です。

専門家に質問してみよう