• ベストアンサー

再現試験と意地悪試験

ISOと直接関係ありませんが、品質問題を解決する時の方法として、?再現試験を行い原因を確定する、?意地悪試験をして対策内容の信頼性を確認する、がありますが、それぞれ具体的にどんな手法を用いたらいいのでしょうか。参考ULRなどがあればご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

?の意地悪試験については、品質問題と直に関係するかどうか議論のある所だと思います。 ●一般消費者に渡る製品については、技術者では考え及ばないような非常識な使い方(意地悪)をされたらどうなるかについても考慮しなければならないことは理解出来るが、それとて取説に禁止事項として明記、製品にもラベルで注意を喚起すれば、かなりの場合免責されるはずです。 ■品質の要求事項、温度、湿度、電圧、力(静的、衝撃含む)、気圧、腐蝕環境、使用時間、、については設計値、規格値があり、実力値が如何ほど余裕があるか承知しておくことは求められます。 しかし試験に要する時間が長期に及ぶ場合、困難な事が多く、試験条件を厳しくして短時間で済ませる『超加速試験』が行われるが、この厳しさを意地悪試験とはあまり言わないように思います。 ●については試験自体はさほど困難ではない。項目を選択する目線を広げることが重要。失敗学での実例を知ることも役立つ。 ■は要求品質、試験について詳しく知ることが先決。 ●■いずれでも製品事故は起こってるが、切り分けて考えた方が良いと考えます。

参考URL:
http://shippai.jst.go.jp/fkd/Search
noname#230358
質問者

お礼

失敗知識のデーターベースのURLありがとうございました。実は前から探していたものでした。畑村洋太郎先生の本愛読しております。 この質問をした背景は、問題解決というテーマを体系化(=手順化。大げさに言うと学問化)しようとして試みている中で、再現試験と意地悪試験を理解し細かな手順を盛り込みたいと思ったからです。 こういった視点で何か教えていただけないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

? 再現試験を行い原因を確定するに関しては、   品質問題に対し、原因を導き出しますが、再現テストが可能な問題は、   再現テストを実施して、同じ問題が発生するかを検証する事により、   原因が確定できる。 ? 意地悪試験をして、対策内容の信頼性を確認するに関しては、   不具合の原因の多くは、想定外の内容が多いので、今までの不具合を   整理し原因も整理して、想定外項目をピックアップし意地悪試験項目   組み入れ試験をする。そして、対策内容の信頼性を確認する/ 信頼性   の向上を図る事です。 以上が、アドバイスです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 信頼試験での再現性とデータの一貫性の考え方って??

    私は、電機メーカに勤めています。製品の信頼性試験を行っています。 対象は、ノートパソコンの充電機です。静電気をかけても充電動作に影響がないかを調べることです。 まず、静電気をかける前に充電ができるかを調べ、 私は、電気を導通しない状態で、必要箇所だけきめられた静電気をきめられた回数を加えていきました。試験終了したら、また充電動作が行えるかを調べ、問題がなければ静電気の電圧を大きくするやり方をしました。一回の測定が終わり上司に報告したら、 「データの一貫性がない、これでは再現ができないよ。」と言われました。」私としては、あまり理解できませんでした。この実験で私が何がいけないかが!! 上司としては、 (1)充電動作を調べる。(充電動作では、指定の電流が流れてことを電流計を使って測定) (2)電気を流さないで静電気を印加 (3)電気を流して(充電しながら)静電気を印加 ((2)(3)の順番はどちら先でも可) (4)試験終了で充電中であればコンセントを抜いてから充電ができているかを確認(電流測定) (5)静電気の電圧を増加 (1)~(5)の繰り返し を希望していたみたいです。 私の測測と違うのは充電中を静電気をかけることだけです。そこで「データの一貫性がない、これでは再現ができないよ。」と言われてもはっきりいってよくわかりません。…はじめは、導通と非導通を別々に行うと聞いていた。 また(5)~(1)に戻るときは、状態が同じはずなので、やっても結果は同じだと思うのですが必要性はありますか?また、ただデータとして(1)と(5)結果を報告すればいいのですか。 はっきりいって上司にはもう質問したくありません!! 今の(1)~(5)のやり方も何度も聞いてやっと聞き出せた情報です、上司からも「理解できた??」を馬鹿にされています。たった充電機に静電気をかけて充電機が壊れていないかを調べるだけなのに! 報告書としてデータの一貫性と再現可能というのはどういうことなのでしょうか?? 初めてなので、カテゴリもよくわからなかったので、別分野だったらどこのカテゴリできいたらよいかのことをよろしければ教えてください。

  • 振動によるネジの緩みを再現する振動試験の検証方法

    振動によるネジの緩みを再現する振動試験の検証方法がよくわかりません。 怠け者のような質問ばかりですみませんが、1~2日で終わる試験では ないため、効率的な方法を模索しております。 実際に振動試験をされた事例や具体的なアドバイスを頂ければ助かります。 1.振動試験器に長時間かけますが、その間つきっきりで観ている訳に   いきません。試験器から離れていても、ネジが緩んだことを確認する   良い方法はないでしょうか。 2.長時間(試験時間)はどのくらいが目安なのでしょうか。   試験器を途中で停止し、確認するためにネジを触って(回して)   しまったら、また最初から試験をしなければいけません。 3.完全にネジ頭部座が浮いた状態まで確認すれば目視で判断できますが、   試験時間がかかります。例えば、試験前の締付トルクに対して試験後の   戻しトルクが(仮に)50%以下ならば「緩んだ」と判断するような指標は   あるのでしょうか。 4.仮に、加速度1Gの場合で200時間でネジが緩んだとすると、   加速度を2Gに上げれば、その半分の試験時間でネジは緩むのでしょうか。   対象機器(試験サンプル)が多いため、何か加振条件を過酷にする   ことで、試験時間を短縮したいのですが良い方法はないでしょうか。

  • 英検準一級二次試験対策を教えてください。

    英検準一級二次試験対策を教えてください。 昨日インターネットで合否確認をしたところ 合格していました。 二次試験の対策や試験本番で気をつけなければならないことを教えていただければ嬉しいです。 また2次対策のお勧め参考書も教えてください。

  • 結合試験の観点について。

    結合試験の観点について。 開発にて試験を行いますが、単体で行うべきこと、結合でおこなうべきことなどがよく分かっていません。 今まで何となく試験項目表を書いていたのですが、いつも場当たり的で品質のよいものとは思えず最近、テストの仕方について勉強しはじめたところです。 単体はモジュール単位で行うべきなのか、機能単位で行うべきなのか・・・? 結合はモジュール単位の結合なのか、画面とリクエスト処理やDBアクセス単位での結合を確認するべきなのか? 単体試験の試験項目の観点、結合試験の確認観点などはどういうものを上げるべきなのか。 また最近、テスト計画書などを書かなくてはいけない機会が増えてきたのですが、いまいち何をかけばよいのかわかりません。 書籍などをいくつか買ってみたのですが、概念的なことしかかかれていなくて具体例が記述されていないのでイメージがつかなかったり・・・。 こういったことの参考になる何かよい参考書などはないでしょうか?

  • アプリケーションエンジニアの試験

    お世話になります。 アプリケーションエンジニアの資格を取得しようと 参考書を探しているのですが、 単純にこれ1冊やればOKというわけではないようですし まず何から手をつけていいのかわかりません。 論文用とか書いてあるのはわかるのですが 午前の試験対策用の参考書や 午後1の試験対策用の参考書など 「まずはここからスタートしては?」という オススメのものがありましたら ご教授いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 信頼性試験の加速度モデルについて

    最近受けた信頼性工学の講義において、疑問に思ったのですが、信頼性試験を行うにおいて加速度モデルを当てはめ、加速して試験を行う場合、その加速度モデルが信頼性試験に当てはまっているという妥当性はどのように検証するのでしょうか? 逆に信頼性試験で加速度モデルを使う場合、何を根拠にその加速度モデルを使うのでしょうか? 教科書に具体例が書いてなかったので、ご教授ください。

  • センター試験対策について。

    センター試験の問題集と参考書について。 そろそろ夏休みに入るのでセンター試験の対策を始めようと思うのですが、 問題集(演習)は過去問をやる ことに決めたのですが、具体的にどういうのを買えばいいのかわからなくて・・・ あと、参考書も買いたいと思っているんですけど、オススメを教えてください。 受験科目は国語(現代文・古文・漢文)、 数学IA、数学IIB、英語、リス ニング、日本史B、倫・政、地学Iです。 それから、面接と小論文の対策もしたいのですが、オススメの参考書などあれば教えてください。

  • Sun認定Javaプログラマ試験対策

    Sun認定Javaプログラマ試験(SJC-P)を受けようと思うのですが、何かお勧めの参考書またはWebサイトをご存じないでしょうか。 また試験対策として、これはやっておくべき!というものがありましたらどうかご教授ください。

  • 英検の準2級の二次試験対策

     いつもお世話になっております。つい先日、英語検定の準2級の一次試験を受験しました。公式HPの回答を参照し、自己採点したところ、合格基準の約6割に達しておりましたので、二次試験の対策を始めたいと思います。問題集もかなり出ているようですが、どれが最適なのか分かりません。実際にお使いになって、理解しやすかった参考書はどれでしょうか。ぜひご教授ください。

  • 就職試験対策教えて下さい。

    就職試験対策教えて下さい。 今年就職しましたが退職して現在就職活動しています。 来週に就職試験の二次試験、三次試験があります。受けるところは病院の組合の一般事務職の新卒採用です。 二次試験の内容は ・自己紹介状記入 ・適正テスト ・電卓計算 ・小論文 三次試験 ・面接 です。 それぞれの試験対策について教えてください。 現在無職で金銭的にも厳しいので参考書などではなくできれば インターネットで試験対策のサイトを教えていただけるとありがたいです。 面接ではどのような事を聞かれると思いますか? 他にも質問があるのですが、 病院の一般事務とは具体的にどのような事をするのでしょうか? 病院の受付などでしょうか? 組合のホームページや求人広告を見ましたがわかりませんでした。 あと求人広告に「経営に関心のある方を求めます」と書いてありました。 経営に関心のある方とは具体的にどういった事でしょうか? 正直自分には経営に関心がないというかよくわかりません。 質問がいっぱいになってしましましたが回答よろしくお願いします。