電源の保護回路について知りたい

このQ&Aのポイント
  • ニッケル水素電池を使用した電源供給回路の設計において、回路保護の注意点について教えてください。
  • 特に、電池の逆接続に関して気になっています。逆接続防止のための処理方法を教えてください。
  • また、SEOを意識したハッシュタグを探してください。
回答を見る
  • 締切済み

電源の保護回路

はじめまして。 現在、ニッケル水素電池で電源を供給する回路設計をしていますが、電池で電源供給をおこなう際に、回路保護の注意点を教えていただけないでしょうか? 特に、電池の逆接続が気になっているのですが、どのような処理を施せば良いのかご教授ください。 お願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

毎度JOです。 電池の逆接続への対応 1)電源回路へ直列にダイオードを挿入する方法があります、小電流の回路ではシンプルで有効ですが、電源の利用効率が低下します、 2)大電流の回路では、電源の利用効率を落とせないので、ヒユーズとツェナーダイオード(負荷側と並列)で実現します、  ヒユーズは回路の消費電流から選択し、ツェナーダイオードはヒユーズ容量より大きな物を選びます。 電池駆動回路では、電池の電圧を監視して、電池を過放電させない工夫も必要です。 下記参照URL 2)の回路は良い参照サイトが見つかりませんでした 下記URLの抵抗をヒユーズとして読み替えて下さい http://srd.yahoo.co.jp/IMG/r=2/ig=199x193/id=fb12b1e75d55850a/fi=low/l=tm/da=g/tid=MMSI02_01/q=%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%8A/*-http://image-search.yahoo.co.jp/detail?p=%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%8A&n=72&ty=all&ib=0 電池の過放電は電池寿命を短くします、 使用する電池電圧を監視して終止電圧になったら警報などを発し、回路停止がよろしいかと。

参考URL:
http://srd.yahoo.co.jp/IMG/ig=800x400/id=4d9d493326896220/l=cu/da=d/tid=MMSI02_01/q=%E4%BF%9D%E8%AD%B7%20%E5%9B%9E%E8%B7
noname#230358
質問者

お礼

JO様。 早速の回答ありがとうございます。 現在検討している回路は、電池の後にDC-DCで昇圧させたいと考えています。1)の場合、部品点数では大変良いんですが、DC-DCの入力で電圧が落ちると都合が悪いので使わない方が良いんでしょうね。 2)でTryしてみたいと思います。 なお、”電池駆動回路では、電池の電圧を監視して、電池を過放電させない工夫も必要です。”との事ですが、電池を過放電させない処理とは、電流のを制限するような抵抗をつける対応とかで良いのでしょうか? 素人で申し訳ないのですが、アドバイスいただけると幸いです。

関連するQ&A

  • 電源と回路の保護回路

    直流電源の保護として、ダイオード挿入したらと言われたのですが、部品選定の方法がいま一つわかりません。(何に注意するのか) 電源側は、過電流保護は7A、過電圧保護は15Vで設定してあるのですが、 回路にワニ口で接続する際に、極性を逆に接続した時の保護としてのもの なのですが。 選定時は、逆耐電圧が30V以上ぐらいなのを気にすればよいでしょうか? 電流も、7A以上流せないと意味ないでしょうか?(電源側のリミッターで 出力OFFさせるのが目的ならば、7A以上必要なのかな...?) すいません、当り前なことかも知れませんが、教えて下さい。

  • 保護回路

    弱電などの回路などを公開している回路図のほとんどは ヒューズなどの安全対策はされていないようです、これは 電池や小さなバッテリーなどで電源を供給しているので トラブルおきても軽微な事象ですむと予想されるからなのでしょうか どのような回路なら、ヒューズなどの保護回路は必要に なるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 電源の切替回路

    バックアップ用の電源を持つ回路を作りたいと考えています。 回路に対して2つの電源(例えば乾電池)が接続されており、 1つが電力を供給している間は、もう1つは電力を供給しません。 電力を供給している電源の電圧が閾値以下になると、 もう片方の電源からの電力供給に切り替えます。 これを自動で行う回路はありますでしょうか?

  • オシロスコープ保護と絶縁変圧器の使用(回路設計)

    回路設計などでいわゆるメインの電源(100V以上の家庭用電源)を直接、実験用の回路基板の+と-(GND)へあて、オシロスコープで回路の任意の場所の電圧を測定するとします。 この際の注意点として、回路がコンセント電源と直接つながっているため、オシロスコープの保護を目的として、コンセントと実験回路の間に、絶縁変圧器をかませる必要があると、先輩設計者から教えてもらいました。 さてスペック上、オシロスコープの測定可能電圧が最大300Vだとして、それでも絶縁変圧器を使用する必要があるのか、いまひとつ府に落ちず、ひっかかっています。 どなたかご存知かた教えていただけるととても助かります

  • 充電電池

    今ニッケル水素電池をつかってますが(2700) どうも持ちがよくありません 三洋のエネループ(2000)のが長時間もつのでしょうか? ニッケル水素とエネループとどちらが長時間電源を供給できるでしょうか?

  • 5V500mAを得られる電池か電源回路を探しています。

    PDAにデバイスとしてUSBで接続し、USBのバスパワーで動作する回路を作成していたのですが、PDAのバスパワーでは電力供給不足だったため、新たに電源回路をつけることになりました。しかし参考になるサイトが見つからず、途方にくれています。 5Vで500mA程度の電力を供給できる外部電源が必要なのですが、1.5Vの乾電池を4本直列に繋ぎ、3端子レギュレータを使う―という方法で5Vかつ500mAを引き出すことができるでしょうか。それとも何か他のよい方法があるでしょうか。もし5Vで500mAが出力される電池があるならそれを使いたいのですが、見つからないので…。(デバイスという性質上、なるべく大きさをとらない電源を使用したいのですが…。)

  • リチウムバッテリーの保護回路について

    リチウムバッテリーの保護回路について ポータブルアンプ制作用にリチウムポリマー電池3.7v 1cellを携帯充電器を分解して取り出したのですが、保護回路がなくてアンプの電源を入れたままにすると3.0v以下になってしまいます。 これでは過放電(参照 http://www.ep-plane.com/LiPoCaution.html)ということで、危険すぎて使っていられません! 過放電の保護回路として(放電した時の定格3.0vの余裕を見て、)3.2~3.4V以下くらいになったら電源が落ち、再び電源スイッチをおしても電源が入らない回路を組みたいのですがおもいつきません。 ポータブルアンプに実装したいのでなるべく簡単な回路がいいのですが、なにかいい方法はありますでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 増幅回路

    はじめまして。電子回路を学校で勉強しはじめたのですが 逆相増幅回路、正相増幅回路でどのように電流が流れているのかわかりません。 それぞれ、電源が二つついていますが、そこから電圧、電流が供給されて 考えるのでしょうか?? 初歩的な質問、意味不明ですみません。 どなたかご教授お願いします。

  • 昇圧回路を使うか、電源を増やして直列にするか。

    昇圧回路を使うか、電源を増やして直列にするか。 現在、パワーLEDライトの自作をしようと思っています。 9.3Vtyp 480mA 必要なLEDなのですが、これを充電電池(単3)で駆動しようと思います。 ・1.2V 2700mAh の電池を8個直列にし、9.6V 2700mAh 電源とするか、 ・4個直列にしたものを2つ並列接続し、4.8V 5400mAh→11Vに昇圧するか、 どちらにしようか迷っています。 LEDの定格ギリギリで、なおかつ電池8個を直列ともなると、電圧が下がってきてすぐLEDが消えてしまいそうです。 昇圧回路を使用するのであれば、余裕をもって電圧を上げてみようと思うのですが、 果たして、電池の持ちはどちらが良いのか疑問に思っています。 LEDを長く点灯できるのはどちらでしょうか。 ご教授下さい。

  • 金田アンプNo192保護回路

    アンプは完成し順調でしたが出川式電源導入のため電源を別躯体化しました。作業完了し電源投入すると保護回路が働きます。改めて1.5v電池を用いDC検出部と保護回路の動作確認を行ったところ、Rchプラス電源で保護回路が働きません。(他は正常動作) DC検出部の部品を確認、当初RchTrの異常かと思いましたが部品は全て正常でした。念のため基板を作成し直し再度電源投入すると、上記の通りの異常が出ます。 今度は保護回路の部品を確認、やはり全ての部品が正常、こちらも基板を作成し直しました。今度は全てのch±で保護回路は動作してほっとしましたが、最後に行ったLchプラスのテスト後電源再投入するといきなり保護回路が働きます。時間をおいても結果は同じです。 なお4011BPについてはチェク方法が分からず確認していません。 なお、電圧は正常に出力しています。しかし現在は保護回路が動作してしまうため保護回路内の電圧は調べることが出来ません。 不良原因についてアドヴァイスをお願いします。