水冷配管形状の重要性と冷却効率の向上方法

このQ&Aのポイント
  • 水冷配管の形状が冷却効率に与える影響について調査しました。
  • 角形状の水冷配管を使用することで冷却効率が低下する可能性があるかどうか、皆様の経験を教えてください。
  • 水冷配管の設計においては、流れる水の速度や圧力のバランスを考える必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

水冷装置配管形状

密封容器の内部冷却に水冷配管を使っています。 水が流れる配管はステンレス製角パイプ(40mm角) II II I --------I I-------- I I --------I I-------- I I --------I II II 上記のように平行に並べて直列に流しています。 流量は78リットル/分ですが、どうも冷却効率が悪いように思えます。 皆様で水冷配管を角形状にした場合に冷却効率が落ちた経験が有りますか?

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

熱交換器の伝熱量(この場合は冷却量か)は 伝熱面積x熱通過係数x温度差 で表せます。計算はなかなかハードルが高いですが、改造の前で、 それぞれどのくらいのオーダになるか、概算でもされることを お勧め致します。 熱通過係数は、管外側の熱伝達、管壁内の伝導、管内側の熱伝達が 関連します。 管の材質をSUSからアルミに変えたり、薄肉にしたら管壁内の 伝導が促進されて熱通過係数は大きくなり性能アップという ことになります。たた、管外側が気体の場合は、管外側の 熱伝達がネックになっていることが多く、いくら管をアルミに 変えても効果がない場合もあるので注意が必要です。 (ラジエータは管外側の熱伝達を促進するために、管外側に フィンをつけて伝熱面積をふやしています。) 計算方法は伝熱の資料を見るか、ネットで探してください。 (説明には体力が必要なので、、、すみません。) もちろん流体温度を下げても効果はあります。 ただ、例えば、オゾンが100℃で冷却水の温度が20℃であったのを 冷却水の温度を10℃にしたとしたら、温度差としては80℃が90℃に なるので、伝熱量はだいたい90/80=112%となりますが、10%の 性能向上で十分ですか?というような検討はされたほうが良いと思います。 (実際の計算は複雑で、上記の計算も正確ではないところもありますが、 ざっと概算でもオーダはつかめると思います。) 角パイプですが、水力直径という考え方があり、一応、水力直径と おなじ直径をもつ円パイプと同等の性能と考えても良いと思います。 もっとも実際には管内の流路面積と表面積の関係、流れの形態などもあり、 完全に一緒ではないと思います。 数パーセントの性能ダウンの可能性を議論されているのであれば、 真面目に角パイプと円パイプの違いを検討必要と思いますが、 何割も違うということであれば、必要な伝熱量に対して、 伝熱面積とか温度差が十分かということを当たったほうが良いと 思われます。 状況がわかりませんので的外れかもしれませんが。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 伝熱面積と温度差について、可能な方法で検討します。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

角パイプは、 * 40mmの3面が冷却物に接触、1面はステンレス管と接触 ◆ 40mmの4面が冷却物に接触 では、冷却効率は異なります。また、水冷配管内部の流れが、 ※ 層流では、ステンレス管近くの水は段々暖まり、温度差が少なくなる ★ 乱流では、ステンレス管近くの水は暖まり難く、温度差が大きいまま で、冷却効率も差が出ます。 以上を、考慮願います。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 層流/乱流での冷却効果について検証します。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答(2)の補足事項にお答えします。やはりSUSでないといけない理由が あるのですか。熱伝導における伝熱量は表面積(伝導面)に比例し配管肉厚 に反比例しますので,できるだけ薄い肉厚の管を用い表面積(接触面積)を 大きく取ることです。また冷媒(水)の温度を下げることも効果的です。 配管の形態ですが,層流レベルの流速であればそれほど大きな差異が出るこ とは考え難いと思います。高流速で乱流となっていると曲がり部で気泡が 発生したりして,冷却効率が阻害されますが。提示の場合は流速v=0.81 m/s,Re=vd/ν=0.81X40×9800/1000=318(ν=1/9800m2/s) であり,層流域です。

noname#230358
質問者

お礼

対応いただき感謝します。 層流レベルで配管形状に差異がないとの事。やはりご指摘通り薄肉化と水温低下を検討いたします。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

熱伝導率(W/m ・K)を比較すると ステンレス  14.5 アルミニウム 256.05 銅 350.06 であり,ステンレスの熱伝導が銅やアルミに比べ1桁以上低くなっています。 つまり冷却管としては銅管やアルミ管の方が適しています。一般にラジエター(熱交換器)に銅管やアルミ管が多いのはこうした理由です。管材料を変更できるなら,それだけでも大幅に改善するはずです。

noname#230358
質問者

補足

早速のご回答感謝致します。 周囲がオゾン雰囲気なのでアルミ/銅が使えず。ステンレスを使用せざるを得ない状況です。貴殿の経験で水泳配管形状で違いが出るのでしょうか。丸パイプと角パイプで内部の水の流れが変わるのでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

SUS製の40角のパイプだと、肉厚が厚いと思われますが、如何でしょう? SUSでは、熱伝導が悪いので、肉薄のパイプでないと冷却効率が悪くなると思います。

noname#230358
質問者

お礼

SUS304 t1.2角パイプです。角より丸のほうが水流が良いのでしょうか?

関連するQ&A

  • 角パイプを配管材として使用する場合の板厚計算

    配管スペース確保のためにシームレスの角パイプでの配管を検討しています。 流量:110L/min 圧力:0.6MPa 流路断面積:9.7cm2程度 角パイプに内圧をかけたときの耐圧の計算方法等を知りたい。

  • パイプ内径の面取り方法について質問です(エア配管…

    パイプ内径の面取り方法について質問です(エア配管用の銅管、ステンレス管) 銅管またはステンレス管で内径4mm~10mmの面取りを簡単にできる機械・装置は御座いませんでしょうか? 手工具やエア工具を使って面取りする事は可能ですが、毎月約1,000本も面取りしなければならない為、効率が悪すぎます。 イメージ的には鉛筆削りのように、パイプを差し込めば、刃物が回転して面取りできるようなものと考えています。 色々捜しましたが見当たりません。 やはり自作するしかないのでしょうか・・・?

  • 管用平行ねじとメートルねじの使い分け

    管用平行ねじとメートルねじの使い分けについてご教示頂けないでしょうか。 現在水や油などの流体が流れる配管系統の途中に、耐圧性の容器を設けているようなシステムを運用しております。 この容器は常に流体が満たされており内圧がかかっております。 また、この容器には注油、廃油、計測用の穴があり、通常は平行プラグ+銅パッキンで密封されております。 このプラグ部分のねじですが、現在は管用平行ねじを用いております。 この度容器の交換を考えており、管用平行ねじではなくメートルねじとしたいと思っているのですが問題ありますでしょうか? 銅パッキンで密封する特性上、どちらのタイプのねじであろうと問題が無いように思っているのですが、いかがでしょうか?

  • 流量から圧損の算出

    完成している製品の冷却配管の圧損について質問させていただきます。 流体は水です。 たとえば製品の無い状態(無負荷)での流量が10L/minの配管に、製品を直列接続することによって流量が8L/minに減少したと仮定します。 上記条件で圧損を算出することは可能でしょうか? 算出のための条件が不足しているとすれば、後はどんなパラメータが必要となりますか? 公式のようなものもあれば教えていただきたいです。 当該配管の流量は計測できますが、圧力は計測できません。 元の配管太さは1/2ですが、製品内部では1/4まで狭めています。 又バルブも内蔵しています。 当方流体に関しては全くの素人です。 調べた限りでは配管の太さや流量(流速)から圧損をシミュレーションできるようですが、上記のように実際の流量低下から圧損を計算する方法がわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 工場冷却水の汚れ(地下水)

    初めて質問させていただきます。 冷却水配管の汚れ(つまり)について質問させてください。 自動車部品製造メーカーで保全の仕事をしています。 熱処理をしている工場があり、そこでは冷却用の水がポンプにて供給されており(エアー配管のように冷却水配管がある)、軸受け等冷却が必要な部分に供給され、戻り槽に帰って来るようになっています。 戻ってきた水はクーリングタワーでの冷却をし循環使用していますが、ワーク水洗槽用などにも使用されているため(使用後は排水)、その分は補給水が入るため水の鮮度?としてはいいと思います。 この水は地下水をくみ上げて使用しているものですがこれが原因か、φ5mm程度の配管が徐々に詰まってきます。毎日点検しているのですが、1日で勢いが弱まるくらいです。バルブを開いて流量を増してやると、茶色い汚れが流れていくのがわかります。詰まってくる物質は黄土色のものです。 地下水の成分が原因だとは思うのですが、これを予防できる方法はないでしょうか?  上にも書きましたがワーク水洗用にも使用しているため、薬剤等は使用できません。。 地下水は特にフィルターを通しているということもありません。何かよい対策はないでしょうか? つまりがよくあるのは、φ40程度の軸受け(角フランジユニット)の水冷配管です。セラミック仕様を使用しているので、詰っても故障せずには使用できていますが。。。

  • 立方体の真空容器の強度計算

    縦、横、高さそれぞれ約 2,000mm の蓋つきの容器(角型貯水槽のような形状)で真空圧(-350 mbar)がかかるものの製作を検討しています。材料は鉄板、角パイプ、アングルなどです。材料選択、構造設計のためにどのような強度計算方法が適切か教えてください。 容器の用途は大きな真空掃除機の回収容器のようなものです。

  • CPUクーラーの材質

    http://bbs.kakaku.com/bbs/05125510870/ を買ったのですが、ヒートパイプは銅なのに 肝心のCPU接地面はステンレス?でした。 これって熱効率悪いんでしょうか? 標準FANが10cmなのですが、12cmに変えたら冷却性とかあがりますか?

  • 水冷を導入しようかと思っています。

    現在マウスコンピューターのGtuneの製品を使っているのですがファンの騒音がかなりひどくまたGPUの発熱による電源落ちが3Dゲーム等負荷の高い操作を行う際頻発するため水冷を導入しようかと検討しています。しかし水冷とはどの程度の効果を発揮するかわからず、またCPUだけでなくGPUも冷却することができるのかどうかなどわからないため導入する事にためらいを感じています。PCの型番を書くのでお勧めの水冷デバイスなどのアドバイスをお願いします。 ■本体型番 MASTERPIECE V1100XV2 (64bitVista/X58/GF/ブルーレイモデル) OS Windows Vista Home Premium SP1/DSP Windows Vista Home Premium 64bit DVD SP1/DSP ソフト2 サプリメントディスク Ver.12 MCJ-SPD12 その他 G-Tuneオリジナル マウスパッド+ソール steelpad Qck mini with GLIDE MS リサイクル リサイクル手数料  PCリサイクル J-Moss J-Mossマーク 非含有マーク(グリーンマーク・緑色) CPU Core i7 Extreme i7-965(3.2GHz/6.4GTsec/8MB)/BOX BX80601965 メモリ DDR3 SDRAM PC3-10600 2048MB NT2GC64B8HA0NF-CG メモリ DDR3 SDRAM PC3-10600 2048MB NT2GC64B8HA0NF-CG メモリ DDR3 SDRAM PC3-10600 2048MB NT2GC64B8HA0NF-CG HDD1 3.5inch SATA 300GB 10000rpm 16MB WD3000HLFS HDD2 3.5inch SATA II 1TB 7200rpm ST31000333AS マザーボード Intel X58 ATX X58 Platinum SLI VGA GeForceGTX285 PCIe 1024MB ZT-285E3LA-FSP VGA GeForceGTX285 PCIe 1024MB ZT-285E3LA-FSP ドライブ1 BD-R/RW/DVD SuperMultiDrive BH08NS20 BL3 3.5ドライブベイ 15in1マルチカードリーダー/ブラック ICR1500-B/Short2 ケース アルミニウムケース/ブラック/電源無 GZ-FA3CA-ANB キーボード Access Keyboard 600  MK-600 マウス G5 Laser Mouse  G-5T ゲームコントローラ Xbox 360 Controller for Windows  C8G-00003 モニタ 25.5型ワイドLCD/1920x1200/BK  T260 ケーブル 3P-2P変換プラグ/アース付き  T-H32 梱包資材 PL法シール PLシール/高温注意 電源 ATX/EPS電源 24pin 850W TPQ-850 買い取り保証 パソコン買い取り保証シール パソコン買い取り保証シール CPUの温度 http://fx.104ban.com/up/src/up10486.png

  • スノコの固定方法

    敷地内にある鋼製の角パイプフェンス 「30mm×15mm×t1.5mm」縦格子に桧で出来たスノコ状の板を地面平行に貼り付ける計画です【ビスで縫う】。 スノコ外側から適合長のドリルビス「鉄板ビス」「ピアスビス」皿型ビスでの適宜縫い込みする予定です。 錆を避けてステンレス製ビスを考えていますが、相手が鋼製なので経年でビス貫通した穴から錆発生し、折れてしまうのではないかとの懸念もあります。 万一スノコが脱落しても敷地内の安全な場所なのですが、何か良い方法や経験された方のアドバイス頂けるとありがたいです。 【条件】 ・角パイプに貫通穴の加工はNGです。 ・出来れば使用ビス形状や材質アドバイスが欲しいです。 ・ラティスではなく、あくまでもスノコでお願いします。

  • 図IのAのコップは底面の半径が3cm、高さが10cmの円柱の形。Bのコ

    図IのAのコップは底面の半径が3cm、高さが10cmの円柱の形。Bのコップは底面の半径が4cm、高さが20cmの円錐を、高さが半分になるように分けた立体のうち 、底面を含む方の立体の形をしており、2つに分けた面の円の半径は2cmである。また、Cのコップは容器の部分が、底面の半径が3cm、高さが8√2cm、母線が12cmの円錐の形をしており、円錐の頂点には、容器を支えるための長さ3cmの支柱と底面の半径が3cmの円形の代が、円錐底面と平行になるようについている このとき、次の問いに答えなさい ただし、円周率はπとしガラスの厚みやゆがみは考えないものとする (1)Aのコップの側面積を求めなさい (2)Cのコップの容器部分の円錐について、側面の展開図の中心角の大きさを求めなさい (3)3つのコップの中で、体積が最も大きいのはどれか。そのコップの体積も求めなさい (4)誤ってCのコップを倒してしまった。倒れたコップは、図IIのように、滑ることなく平面上を転がり、底面の代の円がちょうど1回転したところで止まった。このとき、Cのコップの容器の部分が平面上を転がって出来る立体の体積を求めなさい