角パイプを配管材として使用する場合の板厚計算

このQ&Aのポイント
  • 角パイプを使用した配管の板厚計算方法を解説します。
  • 配管スペース確保のためにシームレスの角パイプを検討しています。
  • 流量や圧力を考慮して、角パイプの耐圧計算を行います。
回答を見る
  • 締切済み

角パイプを配管材として使用する場合の板厚計算

配管スペース確保のためにシームレスの角パイプでの配管を検討しています。 流量:110L/min 圧力:0.6MPa 流路断面積:9.7cm2程度 角パイプに内圧をかけたときの耐圧の計算方法等を知りたい。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

>>流路断面積:9.7cm2程度 角パイプ100x100t4.5t6t9あたりになるから (□200だと薄い肉厚だと膨らむかもしれないが) 角パイプ自体の強度は無視してもよい←何時もやってる 中は隅Rついてるし。 問題は蓋の溶接強度 0.6Mpa=約6kgf/cm2 10Mpaぐらいならまじめに計算したほうがいいけど

noname#230359
noname#230359
回答No.3

河岸をかえたほうがよいのかも。 回答(1)の[参考]にある同氏の考えが基本と思いますが、   圧力容器構造規格 ASME BPVC Section? Division1のAppensix 13項に記載 とか言われても・・・ おまけに此処は[参考]のようにゴミ積人が暴れまくる状況がさらに増悪し。

参考URL:
http://keisan.casio.jp/dc/user_forum/index_select.php?title=%A5%BF%A5%A4%A5%C8%A5%EB&header=&bn=5&bt=ms&mo=0&MASTER_NO=9
noname#230359
noname#230359
回答No.2

圧力容器には腐れ代等の+αが必要なので、それらは貴殿で確認し、計算に加味してください。 また、流路断面積:970mm2程度のシームレス角パイプの当たりも貴殿でお願いします。 (ガス管から板厚を推測し、ピックアップしてエクセルにて計算スタートが宜しかろう)

参考URL:
https://www.asahiglassplaza.net/catalogue/sougou_gijutsu/spdfdata/00043_21s.pdf#search=%27%E5%B9%B3%E6%9D%BF+%E7%AD%89%E
noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 こちらからのお礼が遅くて申し訳ありませんでした。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

私が以前回答した記憶があったので、参考に成れば・・・↓URL

参考URL:
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=299162&event=QE0004
noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 反応の早さにびっくりです。 こちらからのお礼が遅くて申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 配管径による流量の計算

    ある機械の冷却用に4L/minの冷却水が必要で、今まで内径8mmの配管に0.2MPaの圧力をかけ、4L/min流していましたが、取り回しの都合上、内径3mmの配管に変更しなければならなくなりました。 このままだと4L/minの冷却水流量が確保できなくなると思われる為、内径3mmの配管を並列に複数接続しようと思っているのですが、この方法で4L/minを確保する為にはどういった計算が必要なのでしょうか?

  • 角パイプを圧力タンクとして使用する場合

    sus304 の角パイプ100×100×2 または125×125×3 の角パイプ3800Lをエアータンクとして使用したいのですが計算式がわかりません。 0.19MPaで使用した場合、 配管が変形してしまうのでしょうか?

  • 油圧配管の銅パイプからホースへの変更

    一般作動油(鉱物油)を現在、銅パイプで配管しています。 配管作業性を向上させる為に、ゴム製か樹脂製のホースに変更しようと考えているのですが、 圧力・流量・流速は銅パイプと比べて変化するのでしょうか? もちろん内径、耐圧等のカタログスペックは同じものへ変更した場合の話しです。 宜しくお願い致します。

  • 断面積と流量の関係

    断面積と流量の関係について教えてください。 このての質問を読みあさってみましたが私には難しくてわかりませんでした。 なので改めて質問させていただきます。 パイプに液体を流すのですが、 「管の断面積」だけが違う場合(流通経路長さ、流体、差圧等全部同じ条件で) 流量は「管の断面積」に比例するのでしょうか? 流路の形状は関係するのでしょうか? ちなみに流路は円弧状(半円)です。 どうかわかりやすく教えていただけますようお願いいたします。

  • 配管内の流量計算

    配管の中を流れる水の流量を知りたいです。 水の流量を計算したいのですが 所有データは圧力計による数値(1ヶ所)と水温、パイプ径です。 この条件で算出することが可能でしょうか?

  • 流量の推定について

    下記のような水用配管について 流量を推定する考え方について質問させていただきます。      <圧力計>        | -----------<バルブ>-------→流れ方向 ○配管サイズ15A(内径16) ○圧力計は主配管よりチーズ分岐にて取付け ○バルブを閉じた状態で圧力計指示値0.2MPa ○バルブを開いた状態で圧力計指示値0.05MPa 上記条件において、下記の考え方で流量を推定できるのではないかと思います。 ベルヌーイの定理 (P/ρg)+(V^2/2g)+h=一定  において (P/ρg)=静圧 (V^2/2g)=動圧 バルブを閉じた状態での圧力=全圧(静圧+動圧) バルブを開いた状態での圧力=静圧 であるから、 動圧は 動圧=(V^2/2g)=15(m) (0.2-0.05=0.15MPa よりヘッド15m) よってV=17(m/s) 流量Q=配管断面積×流速=0.00342(m^3/s)=205(L/min) 圧力とヘッドの区別がはっきりしなくてすみません。 これで流量が推定できると思ったのですが、明らかに実際の流量は そんなに出ていなくて、せいぜい20(L/min)だと思います。 この配管において、静圧、動圧を測定できていると思うことが間違いなの でしょうか。たしかにピトー管のような測定構造ではありませんが・・・ どなたかアドバイスよろしくお願い致します。

  • 配管の強度計算方法について

    配管の強度(厚さ)計算方法を教えてください。 ? 配管は、下記条件で使用したいのですが・・・ 温度:280℃(水or蒸気?) 圧力:4.9MPa(50Kg/cm2) 外径:JIS規格の200A どのような材質、サイズ(厚さ)の配管を選定すべきでしょうか? ? 上記配管にフランジを溶接で取り付けたいのですが・・・ 使用条件は同上 どのような材質、サイズ(厚さ)のフランジを選定すべきでしょうか? ? 上記フランジに閉止板フランジをボルトで取り付け耐圧試験を 行いたいのですが・・・ 耐圧試験圧力:4.9MPa(50Kg/cm2)×1.5倍=7.35MPa(75Kg/cm2) どのような材質、サイズ(厚さ)の閉止板を選定すべきでしょうか? 以上3点についてご教示ください。よろしくお願いいたします!

  • 地下水の流量について

    (水)地下水の流量計算をしたいのですが、些細なことでも構いません。アドバイスお願いします。私の知識では配管の面積×圧力で大体の流量が求められる(損失がどのくらいかは知りませんが。)と思っていました。 空気圧の場合 流量=面積×((圧力×0.1013)÷0.1013)×0.000001 だと思いましたが水の場合はどうなるのでしょう? ちなみに、配管はφ20 圧力は0.06Mpaです。 宜しくお願いします。

  • 配管径が異なる場合の流量計の選定

    2Bの体積流量計を使用して2Bの流速は流量/断面積と思いますが、 配管径が1B、3Bと変化した場合でも2B流量計を使用して良いのでしょうか? レジューサーを使用して配管径を大小した場合に乱流等が影響するので あれば配管径に合った流量計が必要ですか? 初心者につきよろしくお願い致します。

  • 圧縮空気の流量計算

    配管内を流れる圧縮空気のおよその流量を、配管の先端の噴出口の面積(D=8mm)と一次側のコンプレッサー圧である0.6MPaから求めたいと考えています。 配管から運ばれる中で起こる圧力損失は今回考慮せず、レギュレーターもかましていないないので圧力は0.6mpaのままで計算したいと考えております。 0.6MPa D=8mmを https://www.meijiair.co.jp/technology/gun/nozzle.html 上記のサイトで計算しますと 4000l/minという莫大な大きさになってしまっているように感じます。 圧縮空気の流量を計算する際 この計算、値は正しいのでしょうか?