対PC+ABSへのネジ締めトルクの軽減方法はありませんか?

このQ&Aのポイント
  • 対PC+ABSへのネジ締めトルクの軽減方法はありませんか?製品の試作で、ネジ締め相手がPC+ABSの場合、締め付けトルクを9±1kgfで管理しようとしています。現場では電動トルクドライバーを使用していますが、製品の組立で12kgfトルクが必要だったと報告があり、トルクの軽減依頼がありました。
  • 工程サイドの要求トルクは8kgfですが、ボスの下穴径φ3.4ではこの要求トルクまで到達できないと感じています。金型を修正するだけでは十分ではないようです。他に適切な方法はないでしょうか?お教えください。
  • 対PC+ABSへのネジ締めトルクの軽減方法を探しています。現在、製品の試作で9±1kgfの締め付けトルクを使用していますが、12kgfトルクが必要な場合がありました。そのため、トルクの軽減方法を検討しています。ボスの下穴径φ3.4では要求トルクまで到達できないと感じており、金型修正だけでは不十分です。他に有効な方法があれば教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

対PC+ABSへのネジ締めトルクの軽減方法はあり…

対PC+ABSへのネジ締めトルクの軽減方法はありませんか? いつも勉強させてもらってます。 製品の試作で,ネジ締め相手がPC+ABSの場合,締め付けトルクを9±1kgfで管理しようとしています。 現場では電動トルクドライバー(HIOS製)を使用していますが,製品の組立で現場サイドから12kgfトルクが必要だったと報告があり,トルクの軽減依頼がありました。 工程サイドの要求トルクは8kgfです。(社内標準の変更依頼も含む) ボスの下穴径φ3.4であった為,φ3.6に金型修正しますが,これだけでは今までの経験上,8kgfまでは到達できないと感じております。 何かその他で適切な方法はないでしょうか? 御教授お願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

一般論としては 下穴径は、メネジ破壊トルクがネジ込みトルクの3倍以上となるよう に設定します。締付けトルクは両者の中間とします。 金型をいじる前に 穴径と上記トルクの関係を実験で数値化し、穴径の妥当性や締付け トルク値の妥当性を判断したらどうですか。 (当然、ネジ外径公差は考慮必要です) 以上

noname#230359
noname#230359
回答No.1

PタイトかFTネジの使用はどうでしょうか。 金型を直すかえにメーカーに問い合わせをしてみて下さい。 実物でテストをしてくれるはずです。

noname#230358
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございます。 説明が不十分でしたが,現在Pタイトを使用しています。 FTネジは使用した事が無いですが,2種タイプなら樹脂に対してネジバカも大丈夫ですかね。プラスチック用であればPロックネジもあるみたいですね。 早速試験してみます。 金型修正は設計値がでてないので,修正はします。

関連するQ&A

  • ネジの締め付けトルクについて

    一度ネジの締め付けトルクを無視して強く締め過ぎたネジは、その後の締めは定量のトルクではダメでしょうか? ネジを強く締める癖があり、結構強く締めていたのですが、先日ネジをねじ切ってしまうという事件によってトルクレンチを買いましたので、質問させて頂いております。 よろしくお願い致します!

  • ネジ取付用バカ穴径と締め付けトルクについて

    いつもお世話になっています。 ネジ取付用バカ穴についての質問です。 1)バカ穴径に基準値、規格値はありますか?(座面の何%でもいいです) 2)バカ穴径を変更することで締め付けトルク、信頼性などに影響することはありますか。   例 バカ穴径4.5→5.2 3)締め付けトルクの計算式はネジ部で発生するトルクの項とネジ座面にて発生するトルクの項の和となります。  締め付けトルク T=dQtan(ρ+α)/2+Qμ(D+d1)/4 (Q:軸力,μ:摩擦係数,D:ネジ座面径,d:ネジ有効径,d1:バカ穴径)  このときネジ部で発生するトルクの式のうち(D+d1)/4は平均半径となります。この式ではバカ穴が大きくなれば平均径が大きくなり、結果締め付け(緩みも含む)トルクが微少ではありますが増すこととなります。  感覚的には、バカ穴径が大きくなると、座面との接触面積が減少しトルク)減少するように思われます。  (式が間違っていればご容赦願います)  どのように考えればよいか締め付け信頼性も含めアドバイス、補足等願います。尚、ネジは座金ありと無しどちらも使用します。  

  • ネジ締め付けトルク

    ネジの締め付けトルクについて教えて下さい。 現在、ADC12のアルミ材料を鋳造した製品に M2.3・M2.6のタッピングビスを使用して 組み立てを行っております。 その中で、顧客要求の締め付けトルクが以下となっております。 M2.3 締め付けトルク5~11kg/CM M2.6 締め付けトルク8.6~18.4kg/CM この要求に対し弊社の製品が満たしておりません。 それと、適正トルクがどのくらいなのかが判りません。 大変申し訳ありませんが、この関係で判る方、回答お願いします。

  • ねじのトルクについて

     装置組立ての作業をしていて私は、組立ての経験が浅く他の作業者からネジの締め具合(トルク)を知らないからといって、実践や伝授しようという意図は感じられないのに、ねじ締めのマーキングだけ命令して来たり、その作業者周辺のゴミ拾いだけさせられたり、指図のみの実践させない変な作業者と一緒に仕事をするハメになってしまいました。一緒に作業する上でネジの締め具合ぐらい他の作業者なら教えると思いますし、しかもトルクを持ち出して理論がその作業者の命令する道具となっている為、単に私利的に私を利用していると思えます。  浅はかなもので、具体的なネジの力加減(トルク)大体、M2~M20を教えて貰えませんか。  簡単な式の明記や何ニュートンがどれぐらいとか、想像出来る様な解説ありませんでしょうか。  すみませんが、宜しくお願い致します。  ネジを解く時どれぐらいの摩擦力(力加減)が適当なボルトの締め付け具合なのですか。実際のことをここでの言葉の説明を元に現場で試したいと思います。

  • ねじのゆるみトルクの正しい測定法とは?

     ねじのゆるみトルクというのは、ただゆるめる時のトルクを測定するだけで良いのでしょうか?  締め付けトルクはそのままなのでいいのですが、ゆるめトルクについての正しい測定方法があるのならば教えて頂きたいのです。  詳しい状況を説明しますと、まず製品を規定トルクで締め付け、運転(動作)。しばらく動かした後、ねじがどれだけ緩んでいるかを測定したいのです。 宜しくお願い致します。

  • ネジ ボルト締め

    充電式の小さな電動ドライバーが欲しいのですが、よく家庭用の100均とかで売っているドライバーなどで回すとなめてしまいそうなくらいきつく締まっているネジなどを外すことは最低でもどれくらいのトルクがないと無理でしょうか?また普通にドライバーできつく締めた場合の締め具合はおよそどれくらいのトルクになるのでしょうか? 実際にトルクの測れるもので締めて見たり、外してみたりすればわかるのでしょうけど計測するものが持ってないためわかりません、例えばBOSCH IXOというものは使えますか? 1000円くらいから10000円くらいまで色々ありますが、最大トルク値がやはり安いのは少なくしっかり締めれない、外せないとなると使い物にならないので、だいたい家庭用ドライバーだと標準的な締め付け、緩め時には、どれくらいの力がでしているのか、また最大どれほど発揮できるのか参考にしたく思っていまして、よろしくお願いします

  • ネジの締め忘れ対策

    いつもお世話様になります。 弊社の製品品目(基板の設計~製造販売)の特性上から半田の品質には特化するのですが「ネジ締め作業」に関する品質が悪くユーザー様からのクレームが絶えません。 「1本位無くたって…。半田の品質ばかり気になって…。」というのが現場サイドからの言い分。反面ユーザー様からは「こんなネジ無しも流出するのですか!?」というお叱りの言葉ばかり。 現場⇔ユーザー様の板挟みで小職も困惑しております。 皆様から良きノウハウをご伝授賜れば幸いです。

  • 六角ネジの推奨締め付けトルク表

    六角ネジの推奨締め付けトルクですが、 ネジの材質(SUS、鋼、メッキボルト)などで 違いがあるでしょうか? SUSのほうが弱くて折れやすいと、製造現場から声が上がってきています。 サイズごとの表形式でまとまっているHPなど紹介いただきたいのですが。

  • ねじ締結体の適正締付け方法について

    カテゴリーが合ってるか不安ですが検索したらこのカテゴリーで専門家の方が回答してらしたので質問します。様々な機械構造物でボルトの締結は採用されていますが同時にその締め付け管理が原因でトラブルもおきやすいと思います。締め付け過ぎやその逆等。多くの締付け現場ではトルク法で締め付けを行うと思いますが、近年JISで規格された新トルク法よりもより精度よく締付け力を得られる締め付け方法のアイデアはないでしょうか?他にも回転角法やトルク勾配法などがあると思いますがどれも一長一短です。こういう締付けのときにしか有効じゃないんだけどある条件の下ではうちの現場でやってるこんな締め付け方が一番だというようなものも紹介していただけたら幸いです。

  • めねじの破断トルク計算方法について

    めねじの強度設計について計算方法がわからず困っています。 添付図のように、円筒形のめねじに対しておねじが3山で止まる構造で、 めねじ側を固定した状態でおねじ側から7.0N・mのネジ締め回転トルクがかかったときに、 めねじが破断しない為のめねじのφ外径を設計したいです。 そこで下記のどちらかをご教授いただけませんでしょうか。 ・7.0N・mにて破断するφ径の計算方法と必要情報 ・一定のφ外径にてめねじが破断する破壊トルクの計算方法と必要情報 条件として、めねじの材質はアルミa5052、おねじ側は十分に硬い材質(SCM材等)、めねじ側と製品の固定も充分であるという前提でめねじ円筒部の形状について設計したいです。 よろしくお願いします。