水溶性切削油の引火点と水の割合の関係について

このQ&Aのポイント
  • 水溶性切削油の引火点について調査しました。あるメーカーの切削油は引火点が140℃であり、水溶性の第三石油類です。しかし、この切削油を水で希釈すると引火しなくなります。水分がどの程度まで希釈しても引火しないのか気になるところです。
  • 引火点が140℃の水溶性切削油を使用しており、水で希釈すると引火しないのですが、どの程度まで希釈しても安全なのでしょうか?水分が1%、3%、5%の場合について調査しました。
  • 海外メーカーの切削油を使用しており、日本の商社からは明確な回答が得られません。引火しない安全な水の割合について知見をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。測定器があれば実際に試すことも可能だと思います。
回答を見る
  • 締切済み

水溶性切削油の引火点

あるメーカーの切削油を使用しております。 原液は引火点(140℃)があり第三石油類(水溶性)のものなのですが 水で希釈すれば当然引火しなくまりますが 水がどれ位になったら引火するのでしょうか? 水分が1%、3%、5%? 測定器があれば試すことも出来るのだと思いますが 確認してるのですが海外メーカーで商社からは明解な得られません。 どなたか知見がございませんか?

noname#230358
noname#230358
  • 切削
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

海外(本社・スイス)のメーカー品ですが、同様の製品群を持っているようですので、問い合わせたら如何でしょうか? BlaserSwisslube Japan 日本本社 06-6378-3811

参考URL:
http://blog.livedoor.jp/mimizuku81/?blog_id=1826023
noname#230359
noname#230359
回答No.1

>測定器があれば試すことも出来るのだと思いますが 精度を何処まで要求されているのか不明ですが 原液00cc水00ccと計測して混合すればテストは可能ではないですか? 水溶性の原液には結構水分が入っていますので正確ではありませんが ある程度 線を引くことは出来ると思います

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 しかしながら弊社では測定器が無くテストできないため 知見がある方がいらっしゃるかと思い質問致しました。

関連するQ&A

  • 水溶性切削油について

     エマルション及びソリュブルタイプの水溶性切削油は、水をはった容器内に原液を投入し、攪拌して使用すると聞きました。容器に原液を投入後、水で薄めるとどうなるのでしょうか?そうとは知らずに今まで後者の方法でやっていました。それが原因なのか判りませんが泡立ちがひどいです。

  • 水溶性切削液の投入について

    昨日、大隈豊和のマシニングを導入しました。 今日は切削液の確認をしたいとの事で、水溶性の切削液を入れることになりましたが 来たヤツが「今の切削液は先に水を入れて後から原液を投入すればよい」と言い、ホースで機械前部から水を入れ始めました。 私は、入れる前に十分に混ぜてから入れるようにと習ったので 「自分ならそんな事はしない」と言ったのですが、止めるどころか 「原液を入れてポンプを回せば混ざるから」と、今度はテーブルの上からも、かけはじめました。 暫くポンプを回していましたが、昼になったので昼食をすませ 戻ってみると、テーブル上面はたすかっていましたが、T溝部分に錆びが見つかりました。 メーカーのヤツは、前からだと言い訳していましたが 新品の機械に真水をかける行為を、どのように解釈してよいのでしょうか? 購入した機械屋に経緯を報告したところ、本日メーカーがお詫びに来ました。 結局はメーカーの品位と言うより、ただ単に来た担当者がハズレだったと言うことで。

  • 水溶性切削油について

    水溶性切削油について質問します。現在原液を水で溶くと白色になるエマルジョンを使用しておりますが、無色透明になるソリュブルに変更出来ないかと考えています。エマルジョンとソリュブルの違いが良く判りません。大きな違いがどこなのか説明できる方いらっしゃいませんか?腐敗性、後の処理性、価格、それぞれの長所、短所等、どのような事でも構いません。又、推薦銘柄がありましたら教えて頂ければ幸いです。被削材は樹脂です。宜しく御願い致します。

  • 植物性の水溶性切削油って優しいの?

    最近の疑問。 つまらない事ですが判断が付かず困っております。 会社で「地球環境に優しい」をキーワードに水溶性切削油を探そうとしています。が・・・・? 機械メーカーは、植物性の切削油は環境・人体に安全性が高いと言っておられました。 しかし、カタログ上では植物油が45%でした。これって植物油性の水溶性切削油と解釈して良いのでしょうか? その他が55%(半分以上)なので疑問です。植物性油高含有の水溶性切削油でなないのでしょうか? しかも、水で20倍に薄めておりますので。・・・・? 地球規模から植物もバイオ燃料とやらで相場高騰しているし、沢山栽培しようとすると森林伐採にも繋がり Co2が増え温暖化にもなるし。 こう考えると、今の鉱物油水溶性から変える必要がないのではと。 考え過ぎでしょうか。

  • 溶液の希釈について

     例えば、水溶液を10倍の濃度に希釈するときに、原液1ml に水9ml を入れても、10倍希釈したことにはならないことはご存知だと思います。  そこで、これが、10倍希釈にならないという証明をどうすればいいですか?  また、10倍希釈したいときに原液1ml に対して水を何ml入れたらよいかの求め方を教ください。  あと、参考書籍などがあれば、教えていただけませんか?  

  • 切削液に関する質問

    皆さん、こんにちは。 ちょっと雑学的な質問で申し訳有りません。 現在、私の職場のマシニングセンタでは、切削液に非水溶性の エマルジョン系の物を使用していますが、あれって原液は潤滑油等と 同じように半透明で粘性があるのに、水と混ぜ合わせると白濁の液体になる のは何故なのでしょうか? どうでも良い事なのかもしれませんが、気になって仕方ありません。 後輩とかに聞かれても、答えられないの恥ずかしいし・・・。 お願いします!誰か教えて下さい!!m(_)m

  • 希釈液の濃度計算(%)教えてください

    原液濃度がわからない消石灰の水溶液21.22gを水分計にかけました。 乾燥後の質量は0.69gでした。 水分は96.91%でした。 これだけの材料で、希釈液の濃度(%)ってわかるのでしょうか? お願いします。

  • タミヤセメント(ABS用)ITEM87137の希釈

    数年前に購入したタミヤセメント(ABS用)をきっちりフタをしめたのですが先ほど久しぶりに使おうとしたらカチカチになっていました。 https://www.tamiya.com/japan/products/87137/index.html 第4類 引火性液体 第一石油類 非水溶性液体 危険等級Ⅱ 成分:酢酸ビニル共重合体樹脂25%、有機溶剤75%(アセトン、メチルイソブチルケトン)酢酸n-ブチル、シクロヘキサノン と記載があります。 定価たった330円の商品ですが買い直す前に悪あがきして希釈してみようかと思うのですが、上記成分から考察して何で希釈したら宜しいでしょうか? ちなみにシンナー原液(エアブラシ清掃用)アセトン(FRP清掃用) ミスターカラー真溶媒液 https://www.mr-hobby.com/ja/product1/category_7/163.html は所有しています、科学の知識に明るい方のご回答が頂けたら幸いです。

  • 乙4 屋内タンク貯蔵所について

    屋内タンク貯蔵所の問題(法令)で理解できないところがあります。 問題:平屋建ての建築物内に設ける屋内タンク貯蔵所の貯蔵タンクで 貯蔵できる最大容量として、次のうち正しいのはどれか。 (1)第1石油類(水溶性液体)・・・15000リットル (2)第2石油類(非水溶性液体)・・・20000リットル (3)第3石油類(非水溶性液体)・・・25000リットル (4)特殊引火物・・・10000リットル (5)アルコール類・・・35000リットル 答え (2) ここで質問なんですが、 屋内タンク貯蔵所は、 ・タンクの容量は指定数量の40倍以下 ・第4石油類及び動植物油類以外の第4類の危険物については最大容量を 20000リットル以下とする という条件がありますよね。 これら2つの条件は両方同時に満たしてないといけないものなんでしょうか。 また、(1)ならば指定数量は37.5、20000リットル以下となり、これも条件を 満たしているのではと思うのですが、答えとならないのはどうしてなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 塗料(第一種石油類)の保管

    準工業地域の古い一軒家に保管すれば、建築基準法施工例130条の9及び消防の規定により、5xA(Aは「非常に少ない量」置けるという事で良いのでしょうか? Aは非水溶性:200L、水溶性:400L(第4類(引火性液体)2 第一石油類) それともこれはさらに屋内倉庫などの設置が必要ですか? 事務所兼倉庫に丁度良いのですが。