• 締切済み

三角測量法について

三角測量法について全然わからないのですが、詳しく分かりやすく教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • kips2
  • お礼率20% (5/25)

みんなの回答

noname#21649
noname#21649
回答No.4

いっそのこと測量士を受験したらいかがでしょうか。 数学さえ分かれば.後は簡単です。 社団法人日本測量協会 東京都文京区小石川1-3-4 測量会館

  • hiro1001
  • ベストアンサー率21% (74/339)
回答No.3

サイン、コサインなんて言葉を使って知りたい距離や角度を知る方法です。 三角関数なんて聞いたことがないですか。 その関数だけで食べていける方法です。 一寸技術がいりますが、慣れれば簡単です。 詳しくは、応用測量(コロナ社)を読んで勉強してください。 私にとっては結構判りやすかったと思います。

  • hero1000
  • ベストアンサー率29% (114/390)
回答No.2

こんなページなどいかがでしょうか。

参考URL:
http://members.tripod.co.jp/uenishi01/j040sankakusokuryou.html
  • inoue64
  • ベストアンサー率29% (334/1115)
回答No.1

ここが参考になると思います。

参考URL:
http://www.threeweb.ad.jp/~tizusoku/q_and_a/2_37.htm

関連するQ&A

  • 三角測量

    三角測量をする上で生じうる誤差の原因についてできるだけ挙げて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 三角測量の選点について

    三角測量の選点では三角点の一角は15度以下にならないように選点するのが基本であるらしいのですが、 この15度という値の基準の意味はなんなのでしょうか?

  • 三角定理とは?(測量)

    個人(素人)で測量機械を販売しておりますが先日お問い合わせで『三角定理等できますか?』と言う質問がきました。どういう意味かが判らないので三角定理とは何かご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 「測量」において、「多角測量」と「基本三角点等取付測量」の違いについて

    「測量」において、「多角測量」と「基本三角点等取付測量」の違いについて教えていただけませんか? 例:○○の時に(のために)用いるのが「多角測量」で○○の時に(のために)用いるのが「基本三角点等取付測量」など。 用地関係の仕事に携わっていますが、測量の専門知識に乏しく、測量の業務委託等において「いきづまり感」があり、完結できるか心配で困っています。明日、今後の進め方についての打ち合わせがあります…。よろしくお願いします。

  • 三角測量のプログラム

    知識がないので、上手な質問ができませんが、お許し下さい。 2次元平面上で、あらかじめ正確な位置がわかっている灯台が3つ(A,B,C)あります。 自分の位置と方向が分からない船(P)が、灯台の地図と見える方向だけをたよりに、自分の方位と位置を正確に計算する方法を教えて下さい。 (三角測量ってこういうことをやるんですよね? このあたりから自信なしです) できれば、C言語かVBプログラムソースがダウンロードできるサイトを教えていただけると、うれしいです。 (プログラムソースって、計算手順をあらわすのに、フローチャートや、文章より適していると思うので・・・ 私にとっては、英語、日本語より共通言語だし・・・ ・・あ、話しそれました。ごめんなさい) よろしくお願いします

  • 地籍測量と公共測量の関係

     測量に興味があり本を読んでいるのですが地籍測量と用地測量の関係が良くわからず悩んでいます。地籍測量は国土調査法に基づき基本三角点及び基準点を基に一筆地調査を行いその成果として登記所に第17条地図を備えることと理解しています。その地図には平面直角座標系の根拠があると思います。そこからなのですが用地測量などの公共測量を行う場合どの程度まで地籍測量の成果がいかされているわからないのです。というのも土地家屋調査士が作成する地籍測量図には基準点の明記はなく法律上も定着性の地物を基準にして良いということになっています。また、公共機関も任意の地点を基準点に定めていることもあると聞いています。ということは地籍測量とあまり関係が無いのでは。つまり座標面での繋がりが無い(信頼性が無い)のではという疑問が沸いてきます。実際はどうしているのでしょうか。この点につきましてわかる方がいましたらお願いします。

  • 三角比・三角関数について。。。

    いま三角比・三角関数を教えています。始めこそ測量とのつながりがあったのですが、内容が発展的になればなるほど三角比・三角関数が実社会のどのようなこと・とこに生かされているのか見えなくなってきてしまいました。三角比・三角関数はあれ自体の意味もさることながら三角比・三角関数を踏まえた上でその上に乗ってくるものがあったときにこそ真価を発揮するような気がしています。しかし、三角比・三角関数が実社会や、高校以降の専門的な学問のどのような分野の基礎・基本となっているのか私には分かりません。これを見た人で分かるよって人がいましたら、出来るだけ詳しく、この質問に対する答えをお待ちしています。宜しくお願いします!!

  • 測量士及び測量士補について

    こんにちは。建築学科に通う女子です。このたび資格を取得しようと思いましていろいろ調べたりご意見を伺ってるうちに「測量」が候補に挙がりました。 ちなみに、以前質問させていただいたのは↓です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=368174 そこでお尋ねしたい事があります!! 1)測量士と測量士補とありますが、まずは測量士補でしょうか? 2)独学で取得しようと思うのですが難関でしょうか??(高校数学までは出来ますが…取得までにどれくらい時間がかかるのか見当もつきません。) 3)先述したように女子なのですが測量の仕事って出来るのでしょうか?本当の目的は建築士ですので測量を本職にするわけではないのですが…。 4)こうした方が集う掲示板やサイトってありますか? なんだか質問攻めになってしまいましたが、1つでもご回答いただければ幸いです。よろしくお願い致します!!!

  • 測量士になるためには

    測量士になるためには 一つの方法として大学で測量の科目を取得して実務経験1年以上ですよね? ここで言う、測量の科目ってなんですか? 測量士補の場合は大学で測量の科目を取得しただけでいいですよね?成績表でも持って 測量士の協会かなんかで申請すれば資格取得できるってことですか?お金いくらかかるんでしょうか?

  • ゼロからの測量士補試験のための数学

    建設業で総務・経理を担当しています。 昨年、宅建に合格しまして、今年はマンション管理士を受験しようと思っています。  ほかに、土地家屋調査士の資格も勉強しようと思ったのですが、測量経験もなく、独学で測量士補から始めようと思って、教材を探したのですが…(来年を目標にしています。)  どのテキストを見ても、まず三角関数などが全く分からなくて…  数学はほぼ、15年前にセンター試験以後、忘れ去りました。  測量に関わる数学のテキストとして、お勧めの教材があればと思います。よろしくお願いします。