• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:端面の処理)

フォトエッチング後のサイドエッジ処理の方法を検討したい

このQ&Aのポイント
  • 製品端面にできるサイドエッジを取り除きたい
  • 電解研磨や化学研磨は試したがコストバランスが合わなかった
  • 様々な形状・寸法に対応できる方法を紹介してほしい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

不二製作所のシリウス加工というのがあります。 サンドブラストの技術を応用して鏡面加工や精密研磨ができるそうです。 5マイクロメートルのバリを除去できるそうです。 下記HPのをご参考にしてください。

参考URL:
http://www.fujimfg.co.jp/new00.htm
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 趣味の車いじりの分野では会社は知っていましたが、(利用したことは無いです)精密研磨が出来るとは知りませんでした。 いろいろ細かい部分がありますので、問い合わせてみようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リール材の整厚処理

    電解研磨・化学研磨 に関しては初心者です。 質問させていただきます。  材質:SUS301-EH  厚さ:0.2mm±3μm  幅 :22mm のものがリール状(フィルムのようになっている)になっているワークがあり、 これを  目標精度:0.2mm±0.5μm に整厚したいという目標があります。 電解研磨・化学研磨等でバリ等を取り除き、表面荒さを管理はできるかと思いますが、製品厚みを管理することは可能なものでしょうか? また、このような方法で可能では? 等のアドバイスもいただければありがたいです。

  • 材質と表面処理について

    刃物(ダイスとピン)を固定する為の板を製作する為に材質及び表面処理で迷っています。板の寸法が13t×45×245で両面研磨を行いますが、研磨後にメッキをして平面度が落ちてしまう?のを懸念しております。 最初に考えられるのがSS400もしくはS45Cを研磨後に無電解ニッケル加工ですが、S45Cに焼入れ研磨をすれば錆びにくいとの意見もあります。またSUS430で両面研磨も有りかと思ったりしていますが、コスト的に高くつくかどうかも迷うところです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • SUS304の組織観察について

    SUS304のミクロ組織観察を行いたいと思います. 研磨までしてみて,さて腐食という段階になったのですが, とりあえず鉄鋼用のナイタールがあったのでそれに付けてみましたが,あまり変化が見られません.黒い孔みたいなものは増えたように思います. SUSのエッチング方法としては,しゅう酸による電解研磨が教科書にあげられていましたが,そんな薬品は持っていないし,電解研磨する設備もないです。 技術の森で調べたところ,硝酸+塩酸+グリセリンというのと銅基盤エッチング用の市販薬品でできるとかいてありました. しかしつける時間など詳しいことがわかりません. この方法についてご存知の方,また他の方法でも簡便な方法をご存知の方ご教授お願いします.失礼します.

  • 精密バリ取りについて

    今回、弊社にて刃物のような用途もの(ツイストドリルや直刃エンドミルの類似形状)の量産を始めました。 現在は形状を研削仕上げし、1本ずつ研削バリを手で取ってから、ダイヤブラストで光沢を出しています。今後数量が増えるに従い工数不足と、人による誤差から不良率が上がる可能性があります。 そこで、バレル研磨や電解研磨のテストを行っているのですが、なかなか良い結果が得られません。 形状・寸法を崩さずにエッジをキープし、表面の光沢を出し、且つ錆を防ぐ処理方法や処理業者を紹介して頂けると幸いです。 因みに、材質はSUS420Fの焼き入れ硬度HRC50~55。大きさΦ3~Φ10・全長30mm~80mmで刃形状は様々です。100~500本単位でまとめて処理できると最高なのですが… 宜しくお願い致します。

  •  高温水素中でのステンレスの破壊について

     SUS316Lとセラミックスの混合物を水素と空気の混合雰囲気で800℃に加熱し、2時間ほど保持しました。そうしたら、試料は黒色で、大きな割れが5から7箇所くらいと無数のひびが入ってしまいました。試料は手やピンセットで持つ分には形状が崩れないのですが、やすりがけをしているうちに割れてしまうくらいの硬さです。  試料がこのように変化した原因として、 1)SUS316LのCr炭化物の析出による粒界腐食 2)水素脆化による腐食 の2つを考えています。これを確認するため、やすりがけをした後にエッチングをし、顕微鏡観察することによる粒界観察と、EPMAによるCrの偏析を観察することを予定しました。  しかし、疑問点があるため、以下のことを教えていただきたく思います。 1、腐食が、本やこのサイトでの知識しかないため、実際にどのように割れるかがわかりません。上記のような黒色化と割れ方で、腐食が原因だと考えてよいのでしょうか。 2、前述のようにやすりがけをするうちに試料が割れてしまうため、やすり方の上手いやり方や別の方法を教えていただけないでしょうか。 3、電解研磨と電解腐食と腐食の言葉の使い分けがわかりません。腐食が電解研磨機を使わなくてよいのなら、身近に電解研磨機がないためこの方法を使いたいのですが、、、。  なにぶん初心者なので、このあたりの本や資料を参考にしたらよいなども教えていただけるとありがたいです。どうかよろしくお願いいたします。

  • SUS440系の熱処理について

    お世話になります。 早速ですが 厚さ2mm弱のSUS薄板に加工後 焼き入れを行いたいと考えてます。材質はSUS416・SUS440C・SUS440F等としたときにそれぞれに見合った焼き入れの方法をご教授ください。 条件1 コストはなるべく 低く 条件2 硬度はHRC2530 条件3 そりは0.1以下 寸法精度は0.01以下にて変形無きこと 以上にて 宜しくお願いします

  • 亜鉛ダイカストの研磨

    ZDC2の 小物を 荒いバフ研磨から細かいバフ研磨を 240 340 400 光沢仕上げしてます コストを下げるため バレル研磨も試しましたが ジグに固定でもしない限り 打痕の問題など 満足できる 表面になりません 亜鉛ダイカストに 電解研磨とか化学研磨はできますか?

  • 電解研磨について

    電解研磨について質問です。 鏡面研磨済みの部品ですが、若干のキズがある為再研磨したいのですが、 バフが届かず、電解研磨専門業者へ出す費用もありません。 簡易的に、持っているケミカル山本の焼け取り機(電解研磨付)で下の様な内容で 出来るか考えています。 取急ぎやってみるつもりでいますが、わかる方がいましたら教えてください。 部品:SUS304 溶接組立品  大きさ・形状: t3.0xΦ50の円板が上下にあって、間にΦ8xL30の溶接構造(側面矢視でH型) (1)プラスチック水槽に電解研磨液を部品が潜る位まで入れる。 (2)マイナス極に動線を継なぎ、布でくるんだ部品に線を巻きつける。 (3)部品にプラス極を継なぎ、通電 上手くいきますかね? 布は綿でも大丈夫ですか?? 参考情報お待ちしております。

  • 紫外線反射材

    紫外線を効率よく反射させる材料としてアルミプレートが有効であることが判明しました。 材質としてはA5052、A1050があり、表面処理としては化学研磨、電解研磨があるようです。 もっとも良い組合わせ(性能・コスト)はどれになるのか、ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

  • プラスチックスに対する無電解めっきの前処理

    めっき初心者です。 プラスチックス(ABSやPP)に無電解めっきを下記の工程で施そうとしているのですが、今ひとつうまくいきません。 脱脂→エッチング→センシタイジング→アクチべーティング→めっき エッチングについては、クロム酸を使いたくないので、硫硝酸や物理的なエッチングをしています。 お伺いしたいのは、以下の5点です。 ・クロム酸を使用しない効果的な化学エッチング法はあるのか?(過マンガン酸はまだ試しておりません) ・センシタイジング液とアクチべーティング液の劣化を簡易的に見分けられる方法はあるのか?(なんとなく着きが悪くなると変えているという場当たり対処です……) ・めっき液のpH調整をするためにNaOHを使用しているが、加えると白い沈殿が生じて溶解しない(ネットで調べると、水酸化ニッケルだということです)。うまい調整法はないか? ・表面が平滑なABSにエッチングなしで無電解めっきをすると、指でこする程度で全て剥離するが、これは普通のことなのか。それとも方法がまずいのか。 ・様々な浴組成が提案されているが、どの程度違うものなのか。 当方の職員にはめっきをかじったことがある者すらおらず、先生が書籍しかない状況です。大まかな流れはわかるのですが、細かいポイントが全く分からず途方に暮れております。 どうかよろしくお願いします。