• ベストアンサー

機械の設計をするとき・・・

エアー機器でワークを搬送する装置の設計をしようと考えていますが、 ワークの移動量などはほぼ決まっているのですが、使用するエアーシリンダーを「これ!」となかなか決められません。理由は・・・ ?同じ動きをする機器がいくつかあり、どれが最適かきめられない。 ?できれば既設設備と同じ機器の使用するように考慮(予備部品の関係) ?機器の価格が見積もりを取らないとわからない。できるだけ安いものを使用したい。 などなど、考えていると時間ばかりすぎていきます。やはり経験、計算である程度決めて、後はエイヤで決めるしかないですよね? 難しいです。何かよいアドバイスはありませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

この質問の場合は所謂単品物の設備物ですよね 強度及び剛性が満足してさえすれば後はエイヤでOKですね 多少のオーバースペックは返ってコストを下げてくれる場合が多い 何故なら、ギリギリのスペックを出すための設計工数(コスト) 万が一うまく行かなかった場合の作り直し 作り直しまでも行かなくとも調整に時間が掛かるとか 現在の日本では部品単価より人件費の方が高いと認識すべき (人件費はサービス残業で下げるものでは無い) もちろん新しい物や難しい物に挑戦しなければ進歩は有りません でも、本当に困難なコアな部分は真面目に設計しても それ以外のドーデモイイ部分は適当に片付けて 隅から隅まで真剣に設計してたら御自分の寿命が縮みますよ

noname#230358
質問者

お礼

単品ものの設備です。ワークは小さいものなので強度的にはそれほど心配することはないですが、SMCのカタログの選定方法なども計算したりしてみましたが、簡単なところはエイヤで決めたほうが、おっしゃるとおり「設計工数」の大幅な節約になりますね。 実際やってみると、一部分だけでも時間ばかりすぎてなかなか進みません。(やっていて面白いのですが) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#230359
noname#230359
回答No.6

初めて取り扱う品物や機器選定で時間が掛かるのは仕方ないですよ。 それを設計工数が掛かるとかで初めからエイヤで手配していたのでは 何年経っても設計は出来ないと思いますよ。 最初は時間が掛かっても、次は早くスムーズに仕事が できるでしょうし、そこで経験した手順や段取りは他の機器選定にも 生かされます。 ??は、初めて取り扱う品物なら考えても始まらない類です。 メーカに御自分の知りたい情報を問い合わせたり、アドバイスを 頂いたりと、行動することが不足してるだと思います。 とにかく、今時間が掛かっている計算手順や計算方法、調査・検索 時間を抜きにして初めからエイヤはやらないことです。 実際、根拠や計算の乏しい状態で実機を作っても、大した 経験にはならないです。 御自分で行ったものと実機を比較して初めて実用的な数値が分かったり、 不足箇所が見え、それが経験となるのだと思いますので。 「後はエイヤで決めるしかないですよね?」と同意を求めて 安心しないように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.5

私も若い頃は同じような感じであった。慎重になり時間が掛かリ過ぎてしまう しかし良く考えると、理論的に納得しないと前に進まないから設計向きかも 全て理論と経験だと思います。計算に基づかない機械設計は有り得ないと思う 初めは、生真面目に計算をやり続ければ、それが経験になるとも言えます 設計・・・予め○計算して物を○設ける・・・で設計なんじゃないかな。 経験が無いのであれば、ひたすら自分自身で計算してみて、あとは現場経験だ 失敗は成功の元。次回に生かしてこそ経験となり身になるのではないかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

まずメーカを選定する まあ、大体二つに分けられるが SMC http://www.smcworld.com/2002/index3.htm CKD http://www.ckd.co.jp/ まあ、趣味の問題です あとは、一般形や、省スペース型 など 選定するのが普通? >>予備品関係、値段 大穴として ミスミがシリンダーと電磁弁を取り扱いだしました http://fa.misumi.jp/index.jsp?contents=m03-04.jsp%3Fcatalog_id%3D0300%26major_id%3D100000025&menu=./auth/fa_login.jsp%3Fcatalog_id%3D0300%26major_id%3D100000025%26close_flag%3Dfalse%26part_number%3D%26product_name%3D%26searchMethod%3Dundefined シリンダーは、前回からありましたが 在庫品なら翌日出荷です(17:00までに注文すれば、当日出荷も) φ50 ST=100まであるので、結構使えます ブレーキ付や中間止めなど、はありませんが、ガイド付きはあります 強みは、値段も出荷日も、読めるという点ですね

noname#230358
質問者

お礼

メーカーはSMCでいこうと考えています。(社内的にはコガネイも使用していますが) ミスミはカタログに詳しく納期など載っていますよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

深く考えることは有りませんよ。 私は構想がまとまれば、部品選定は、 ?できれば既設設備と同じ機器の使用するように考慮(予備部品の関係) を第1に考えていました。 ストロークは長い分には問題ないですし。 共用部品とすれば新たに購入するのは1個で済みますし予備品管理も楽ですからね。 仮に現在の予備品が高くても(倍額)だとしてもペイしますから。 新規の部品でないと仕方がないときは価格も考慮しますが。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 現在保全の仕事を3年ほどしていまして、設備の設計はやってくれないかということで引き受けているのですが、やはり予備部品のコストというのは気になります。 いままでは、既存の設備に対してあーだこーだと言っていましたが、いざ自分が設計ということになると、なかなか進みません。予備品にことばかり考えていてもいけないし。。 がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

観念的な回答かもしれませんが・・・ 設計で線を引くということは、確固たる信念を持って図面を描くということです。 最適なものがわからないということは、自信がないということですね。 ならば、設計者になどならないことです。 ある程度決めて、あとはエイヤ? そんなことはありません。 ひたすら理詰めで追い込んで、ちゃんとした理由付けの元に機構を決定します。 エイヤ・・・あまりにも低い志で、絶望すら覚えます。 ご自分で考え抜いた上で、これっきゃない!!という自信があってこその設計者です。 世界中でこれが一番だと思えるからこそ、図面を引いて品物を作るのでしょう? こんな醍醐味を味わえる仕事は、そうそうありませんよ。 他人の考えるものなんて、みんな「カス」ですよ。 あなたが一番なんです。 ぜひとも、独裁者といわれるくらい信念を持って線を引いてください。 でも、独善はいけませんね、私みたいになっちゃおしまいでやんす(^^)

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分でこれだといえるものを作れる設計の仕事というチャンスを、無駄にしないように、きっちりやりたいと思います。 信念を持ってできるような設計者を目指します!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 機械設計者の様にご質問です。

    皆様はそれぞれ設計分野が違うと思いますが・・・ ご自分の設計された装置は、統一性がございますか? 例えば・・・ 出来るだけ同じ部品を使う。 エアーシリンダー型式も統一性があるものを使う。 コストを出来るだけ抑える。 等々。 気が付いたら色々ちぐはぐして、統一性がなかったり、ついつい、余計に部品を購入してしまったり、ピン穴ボルト穴が統一性があまりなくちぐはぐされたり、致しませんか? 設計をしているとそういう事が多々あります。 皆さんはどうでしょうか? 私と同じな方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 機械設計から開発設計へ転職

    はじめまして。 機械設計者が開発設計者へ転職してついていけるか教えてください。 私は現在、機械設計業務でセンサーとシリンダーを駆使して搬送装置工場に並ぶような搬送機器を設計しています。弊社は開発業務は無く、いかに多くの搬送機器を設計製作するかという方針です。 しかし、私のやりたいことは開発業務であり新しい知識をつけながら設計をしていきたいです。 また、社長の言うことと行動がまったく違う、先輩からこの会社は早くやめたほうがいいなど言われています。 そのため、転職を考えており、お聞きしたいことは下記です。 (1)入社一年目ですが、三年目たつまで待つべきでしょうか。  (一般的にキャリアになるのが3年と聞いたもので) (2)開発経験無しで転職が可能でしょうか。  また、開発についていけるでしょうか。 (3)転職先で開発業務の研修などは受けられるのでしょうか? (4)転職は転職コンサルタント(人材紹介会社?)を利用したほうが良い のでしょうか。 以上の事を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 設備機械や治具の設計者

    設備機械や治具の設計者となるためには 何を勉強したらいいのでしょうか? 会社でワークをもってきてこれに加工したいとか穴を開けたいとか言われます。 板を積載したいとかようするにストッカーですね。設計してといわれます。 治具も設備機械も何でも設計できるようになるためには、なにをどのように勉強したらいいのか全くわかりません。 駆動機器動力もコンベアもどのような時にどのようなものを使っていいのかまったくわかりません。 どうしたらいいのでしょうか?

  • このような搬送は普通設計しますか?

    ご教示下さい。 写真のようにA Bと長さが40mm違うワークがあります。 そのワークを図のように搬送したいと思います。 スライドテーブルにMGG25-250のシリンダがついており、その先端にチャックシリンダーが2つ付いています。 ベース(1)からベース(2)へ、ベース(2)からベース(3)へと搬送します。 条件1.ベース(1)(2)はワークA、B毎に段替をしCVの高さは変更出来ません。(予算の関係上) 条件2.CVはワークAの搬送高さに設定。 条件3.ワークストッパでMGG25シリンダのストロークを規制し、チャックする。     ワークA=240ストローク ワークB=200ストローク この状態で、搬送するとき、CVにはMGG25の推力196N÷2=98Nがダイレクトにかかるわけですが・・・ このような設計は通常行いますか? コンベア壊れないのかなー?

  • 設備設計(いろんなメーカーについて)

    まあ、いろいろあって、前職は退職し、もともとの設計に、戻ってきました しかし、今回のところ、設計能力が低く今まで簡単な治具しか設計していなかったようなのですが、 設備を設計することになりました まあ、設備の設計は問題ないのですが、 いろんなメーカーについて教えてください たとえばシリンダーなら SMCとCKDがありますがどちらが使い勝手が良いのかとか ここのメーカ製品はあまり良くないとか 書き込んでくれるとありがたいです 具体的に上げたほうが良いと、指摘されたので 現在作ろうとしているのは、耐圧機です センサー部は キーエンスに使用と思います←無料で機器を貸してくれるのでテストができる PLC部もキーエンス SW類は オムロン←他のメーカを知らないので エアーシリンダー類をどうしようか悩んでます SMCとCKD、どちらの方がいいのでしょう? まあ、趣味の問題だと思いますが シリンダーは、CKDにしました たぶん、まだ使わないと思いますが モーター←あんまし使った記憶がない 歯車←ミスミあたりで十分のような気もしますが LMガイド←THK位しか知らない ほかにも、こんなメーカがこんな物を作っているよ って情報があったら引き続き教えてください 長くなってきたので、一度締め切らせていただきます 長くなってきたので、一度締め切らせていただきます 引き続き こちらでおねがいします http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?event=QE0004&tid=120852

  • MTBFの算出について

    生産設備を設計しています。 顧客よりMTBFを求められているのですが、 いくつか不明な点があります。 1)MTBFは平均故障間隔ですが、消耗部品の交換による装置停止や使用している機器(ユニット)が寿命がきた場合の交換による停止などは、故障として考慮するのでしょうか? 2)MTBFもしくは故障率は一般の購入品(モータ、シリンダなど)において、メーカは提示してくれるものなのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら、ご回答願います。

  • エアーシリンダの位置決め(ストッパかストロークエ…

    エアーシリンダの位置決め(ストッパかストロークエンドか) エアーシリンダを使用する、機械を設計中です。 シリンダ先端に、リンクバーを取り付け、その先端についている部品を 左右に、行ったり来たりさせます。 シリンダはφ63を空気圧5kg/cm2で使用予定で、ワークを動かすのに必要なシリンダ推力は、約105kgfです。 ワークの動くスピードは、片道1000mmくらいの距離を、4~5秒程度で動きます。  ←→ ___ |   | |   | |___|   \    \   ____     ・-|____| その時、そのワークの止めるためにストッパを設けるか、シリンダのエンドで止まるようにするか迷っています。 ストッパで止めると、シリンダは常にストッパを押し続けている状態でシリンダによくないのかと思ったり、 または、ストロークエンドでワークを止めるようにすると、ワークが止まったときの、慣性で、シリンダに良くない負荷がかかったりするのではなど、どちらが良いのか、分からなくなっています。 一般的に、ストッパで止めるのか、シリンダのストロークエンドで止めるのか、どちらが良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 洗浄機の設計

    お世話になります。 客先から機械部品洗浄機の設計を依頼されました。 部品は鉄で掌にのるサイズ、加工機から取り出したものをコンベアで搬送し 水が噴射するエリアを通過させ洗浄する思想です。取り置きは人手です。 簡易的な洗浄で構わないとのことですが、水を使用した装置を設計したことが無いので、どのようなポンプを選定すればよいかすら分かりません。 水を噴射する装置の基本的な基本的な注意点がございましたらご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

  • 高速搬送装置の設計

    アドバイスをいただけないかと思います。 現在、部品の加工ラインの設計をしているのですが 客先のサイクルを満たすには 5m/secほどのスピードの 部品搬送装置が必要になってきます。 搬送ユニット全質量約10kgでガイドはLMガイド(高速対応品)。 サーボモーターにピニオンを付け、装置ベースにラックをひく予定です。 (サーボ付きのユニットが移動するイメージ)ケーブルベア取付。 搬送距離 約12m。 搬送装置メーカーさんを調べてみたのですが、5m/sec の高速は なかなか無いようです。(2m/secが一般的) 設計、製作した場合 リスクが高いのでは・・・と不安です。 サーボモータートルクが満足していれば問題ないのでしょうか? 設計、製作を経験されたかたがいらっしゃいましたら アドバイスいただけたら幸いです。宜しく御願い致します。

  • クリーン度10000の設備設計

    現在クリーン度10000対応で電子部品の組立装置の検討をおこなっています。使用するモータ、シリンダ等の空圧機器、ベアリング、潤滑材、機構部品の材料、表面処理等選定に悩んでおります。噂によると通常品の使用で装置全体をカバーで覆い、そのカバー内をバキュームでクリーンルーム外に排気すればOKとの事を言っている方もいますが、アドバイス願います。当方 初心者の為分かりやすく願います