ナショナル・インスツルメンツ製PCI-6221・BNC-2110の問題について

このQ&Aのポイント
  • PCI-6221ボードとBNC-2110を使用した実験で問題が発生しています。
  • インストール手順を正しく行ったが、表示が正しくなく、困っています。
  • 他の方が同じ構成で問題なく使用しているため、原因が分からず困っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ナショナル・インスツルメンツ製 PCI-6221…

ナショナル・インスツルメンツ製 PCI-6221・BNC-2110について 先日、1ms単位での測定の方法を質問させていただき検討した結果、PCI-7350と一緒に、PCI-6221ボードを取り付けて実験を行うことにしたのですが、また問題が起こってしまい、どうすることもできない状態なので質問させていただきました。 PCI-6221をPCに取り付け、付属のCD-ROMでインストールして、DAQスタートアップガイドを参照しながら手順をふんで行き、Measurement & Automationでマイシステムのデバイスとインターフェイスを展開して、NI-DAQmxデバイスにPCI-6221''Dev1''と出てセルフテストを行い、成功のところまでは出来ました。 実際に表示がうまくできるかどうかテストするために、BNC-2110をSHC68-68-EPMで繋げて、LabVIEW7.1を起動し、NI-DAQを使用したデータ集録を選び、アナログ入力の電圧のサポートをBNC-2110のai0に選択し、ファンクション・ジェネレータで電圧を2.5Vに設定してテストを行いました。 そうしたところ、表示が2.5Vではなく、10.6273E+0と表示し、電圧を変えても同じ数値が表示されました。 PCI-6221・BNC-2110は以前、違う方が使用していて、そのときは何の問題もなく電圧も取れていたとのことです。なので、インストールの方法が間違っていたのか、モーションコントロール(PCI-7350・UMI-7764)と一緒にPCIスロットに差し込んでいるからなのか、わかりませんでした。 文章が長々となってしまい申し訳ありませんが、どなたか分かる方いらっしゃいましたら、ご教授宜しくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

すいません。最初の質問を良く読んでいませんでした。 テスト結果をみるとボードの認識までは問題ないようですので、 ボードが壊れていることはないと思います。 >>PCIのADボードを使用しておられると思います。 >これは、いくつか種類があるのでしょうか? ⇒色々種類がありますが、私が良く使用するのはCONTEC製です。 また、ソフトはVCかVBを使用しており、コンフィグ確認用の ソフト(今回、PCI-6221''Dev1''で認識の確認をするソフト)と VC、VB用実行ファイル形式の動作確認ソフトがあります。 動作確認をLabVIEW7.1でされていますので、 あとは、配線と動作確認のソフトの問題と思います。 配線のほうはBNC-2110を使用されており、よほどのことが 無い限り問題ないと思います。 LabVIEWのことを良く知りませんが、デバイスNoの指定や 電圧レンジの指定、サンプリング開始の指定など 設定する場所を確認するしかないように思います。 長々となり、すいません。お役に立つかどうか。。。。

noname#230358
質問者

補足

回答ありがとうございました。 また、再度質問になってしまい申し訳ないのですが、 >>コンフィグ確認用のソフト(今回、PCI-6221''Dev1''で認識の確認をするソフト)とVC、VB用実行ファイル形式の動作確認ソフトがあります。 1.購入しないとないものなのでしょうか? 2.NI製品に対応しているのでしょうか? 3.VC,VBというのは?またその違いは何なのでしょうか? 質問ばかりで、すみません。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

前回の質問が良く分かっていませんが、 多分、PCIのADボードを使用しておられると思います。 CONTECのボードをいつも使用していますが、 インストールの確認で、配線をする前のウイザード(1)、 また、ボードレベルのコンフィグレーションウイザードソフト(2)など 最低でも2つのソフトがあると思います。 (2)でNGであれば、ボードの認識の問題 (1)でNGであれば、ボードの設定の問題    (ジャンパーピンや切替えスイッチ)  上記がOKであれば、差動入力/シングルエンド入力などの配線の  問題か、共通のグランドの配線が出来ていないか。 などだと思います。 まずは、問題発生の場所を特定することだと思います。

noname#230358
質問者

補足

回答ありがとうございました。 回答で分からないところがありました。 >PCIのADボードを使用しておられると思います。 これは、いくつか種類があるのでしょうか? ソフトは、1つしかなくNI-DAQmx Ver.8.0の付属のCD-ROMしかありませんでした。 あと先ほど、以前PCI-6221・BNC-2110を使用していたPCでもう一度動作確認のために、NIプログラム関連を一度すべてアンインストール・デバイスの削除を行い、再インストールして、アナログ入力→電圧でBNC-2110のサポートをai0を選択して、ジェネレータで電圧を設定してやってみたのですが、表示が以前と同じ値になりました。 これは、もうボードが壊れているということなのでしょうか?

関連するQ&A

  • PCI DEVICEが正常に動いていない?

    DellのOptiPlex 330にPCIカードを取り付けたら、PC起動時に下記のエラーみたいのが出ました。 ///// ////// /////ERROR MLOCATING MEAN BAR PCI DEVICE ///// ////// /////ERROR MLOCATING MEAN BAR PCI DEVICE ///// ////// /////ERROR MLOCATING MEAN BAR PCI DEVICE と表示されたのですが、速すぎて正確には読み取っていないかも知れません。 Windowsはその後正常に起動し、デバイスマネージャで確認すると 取り付けたPLX 9050 PCI Bus Driver V1.1 Rev Aは正常動作していました。 ところが、そのPCIを利用するソフトが正常に動かずに困っています。 もう1台のPC DellのOptiPlex 745に取り付けたところ、このような不具合は出ず、ソフトも正常に動作します。 これは何が原因なのでしょうか? OptiPlex330 と OptiPlex 745はチップセットが違うのですが それは関係しているのでしょうか? OSは両PCともWindows XP Professional SP2です。

  • IFC-PCI5U2Vについて

    先日(3日前)、amazonでIFC-PCI5U2Vを注文して今日は、届いたので早速つけてみました。 IFC-PCI5U2Vをつけて電源を付けるとusb device over current status detectedと表示されます。 外すと問題なく起動します。 どうすれば解決できますか? OSは、windows7 64bitです。 購入してから対応していないことを知りました。

  • ナショナル・インスツルメンツ製UMI-7764・…

    ナショナル・インスツルメンツ製UMI-7764・PCI-7350について 研究室でナショナル・インスツルメンツ製UMI-7764・PCI-7350を使用しています.計測する際,測定時間(経過時間)を1ms単位で,データを保存したいのですが,なかなかうまくできません. 同研究室で,PCI-6602を使用していて,そちらの方では,DAQを認識してできるようになっていました. PCI-7350では,DAQを認識しません.これは元々認識はしないんでしょうか?もし,認識できないのであれば,このボードで1ms単位の測定はできないのか,どなたかお教えできないでしょうか? よろしくお願いします.

  • アースソフトPT1導入

    還暦を過ぎたおじいさんですが、ゲートウエイの707JPと言うデスクトップPCを使用して、PT1で地デジ録画をしたいと思っています。 Intel(R) 915G Expressチップセットを使用したBTX仕様のマザーボード(D915GSE)です。 1:PCI rev2.2と思われます。(別のD915G**ボード仕様による) 2:PCIのコネクタは5V専用キーが入っています。 3:コネクタの59ピン『*V(I/O)』は5Vになっています。 4:PC wizard 2008 で調べるとAvailable (32-bit) 3.3v となっていますが、電圧表示は不正確?との話も聞きます。 *:PT1 Rev.Aは PCI Rev.2.1以上で電圧3.3VならOK となっています。 果たしてどう解釈すればいいのか困っています。 707JPでPT1は動作するのでしょうか?

  • グラフィックボードの設置について(GA-6200A/PCI)

    こんにちは。 グラフィックボード(GA-6200A/PCI)を初めて設置したのですが、画面表示がおかしくなってしまいます。 症状は 1.PC起動時に、BIOS起動画面、XPロゴ、「ようこそ○○さん(青画面)」が出ない。 2.起動後、マイコンピュータやごみ箱などのアイコン、タスクバーが表示されず、壁紙のみ表示される。 3.D-SUBで繋ぐと「SIGNAL FRECUENCY IS OUT OF RANGE~」と出る。 4.DVIで繋ぐと「SIGNAL~」の表示は出ない。 このような状態で壁紙はディスプレイに写るものの、スタートメニューも出せず、シャットダウンもできません。 画面上で右クリックするとポップアップウィンドウは出るので、画面の設定はできます。 オンボードに繋ぐと今まで通り使えます。 デバイスマネージャではグラボを認識しているようで、「このデバイスは正常に動作しています」とも表示されています。 画面の設定では、オンボードの設定は解像度1280*1024 色数32bit リフレッシュレート75Hz グラフィックボードの設定は解像度800*600(このサイズで画面ぴったりです) 色数最大 リフレッシュレート75Hz です。 よろしくお願いいたします。 PC:マウスコンピューター Lm-i211S OS:WindowsXP メモリ:1.2G マザーボード:MSI PM8M3-V(PCI2.2 32bitPCIバススロット*2) モニタ:iiyama PLE431S(最大解像度1280*1024 垂直走査周波数55~75Hz) グラフィックボード:アイオーデータGA-6200A/PCI(PCI2.1以降のスロット搭載DOS/Vマシン)

  • ナショナルインスツルメンツ製GP-IBについて

    GP-IBインタフェースによる計測器の制御とデータ収集を考えております。 VisualBasic6.0で制御の予定です。 パソコンに取り付けるインタフェースは計測器メーカー推奨であるナショナルインスツルメンツ製から選び、GPIB-USB-Bを使用予定です。 しかし、ナショナルインスツルメンツは他のGP-IBインタフェースメーカー(?インタフェース)などと比べると、ホームページが複雑で分かりづらかったり、開発用の手順書がダウンロードできないなど初心者向けではないように思います。 製品を購入すれば初心者向けの手順書などもついてくるのでしょうか。 ナショナルインスツルメンツ製GP-IBインタフェースボードとVisualBasic6.0を使って制御をされた方がおりましたら感想を教えて下さい。

  • Ni-MH電池の電圧があるのに「バッテリーを交換してください」

    Ni-MH電池の電圧があるのに「バッテリーを交換してください」 となり、困っていいます。 使用機器 デジカメ:CANON PowerShot S2IS 単3x4使用 Ni-MH電池:以下の3種 A)Sanyo HR3UG 1.2V 2,700mAh Min.2,500mAh B)Toshiba TH-3J 1.2V Min.2,150mAh C)Toshiba TH-3G 1.2V 1,550mAh Min.1,500mAh 充電後の電圧測定結果とデジカメの動作結果 A)Sanyo HR3UG 1.43~1.46V NG 「バッテリーを交換してください」と表示、再生はOK B)Toshiba TH-3J 1.31~1.41V OK C)Toshiba TH-3G 1.28~1.41V OK Aの電池は購入して2年前後になりますが、最初の3~4回は問題なく使用していましたが、1年前位からこのような症状を呈していました。明日、姪の結婚式でデジカメを使うため2~3日前から電池準備している中でAに問題があり、リフレッシュ充電などを行ったり、いろいろいじくっている中で電圧をチェックしたら上記の結果で本現象にはどのような要因が絡んでいるのでしょうか? このカメラではNi-MH電池以外には使用したことがないのですが、最悪、持続性を含めて当日はアルカリ電池を何本も用意して臨むつもりですが、電圧だけ(?)の要因だとしたらアルカリ電池の方が電圧は高いと思うのでちょっと不安になりました。(アルカリ電池で使えないとは考えられませんが)

  • PC電源の-5Vライン

    購入した電源(seasonic 330W)をパソコンにつないで、マザーボード付属のシステム監視ソフトを起動したところ、 -5Vラインがほぼ0Vと表示されました。 そのほかの電圧に関しては、±3%程度に収まっています。 今まで使っていた電源では、-5Vも正常に表示されていました。 -5Vが0VでもWindowsXPは一応動作しています。ただ、たまにブルースクリーンが出ます。(ただ、これは、電源が問題なのか、そのほかのデバイスなのかわかっていません) この-5Vはなくても問題ないのでしょうか?そもそも、どういうデバイスのために用意されているものなのでしょうか? CPUはPen4 2.53G HDD 2台、DVD-RAM、グラフィックカードという構成です。 よろしくお願いします。

  • デジタルテスター ダイオードレンジ

    バイクのレクチファイヤレギュレーターという充電制御部品の トラブルシューティングです。 ダイオードレンジで端子間の電圧を計測するという点検項目があります。 手持ちのテスターにもダイオードレンジがありますが、 導通チェックのみで数値表示がありません。 (サービスマニュアルには正常値0.2Vとあります) この電圧を計測できるデジタルテスターはありますか? 高価なものはムリですが。 一応調べてみたのですが、 ダイオードテスト 開放電圧 という項目があり、2.7Vや1.5Vのものがありました。 どちらを選べば良いのか分かりません。 動作電池の電圧による違い?? よろしくお願い致します。

  • デジタルオシロで減衰時のP-PとCH2のトリガ

    会社でデジタルオシロを使用して試験をすることがあります。 電気の事はあまり分かってないので教えてください。 使用しているオシロはAgilentのDSO-X2002Aです。 プローブは付属のものだと思うのですが、N2862Bと書いてありました。10:1PASSIVE PROBEと書いてあり、スイッチで×1や×10といった切り替えのスイッチはありません。これは、標準で×10の設定(10.0:1) になっていると考えてよいですか? また、このプローブはCH1に用い、CH2は両端BNCの同軸ケーブルで試験装置に接続して、装置に基板をセットして調整等の試験を行います。 興味で色々設定等を確認したりして色々疑問が湧きました。(設定は別会社の設計者がセットしてリコールで呼び出して基板に応じて使うのです) プローブの減衰比をオシロの画面で設定できるのですが、CH1、CH2共に10,0:1となっており、その時のV/DIVは50V。電圧は、CH1のP-Pが320V、CH2は50Vです。 そこで、減衰比を1.00:1に変えてみました。するとV/DIVは5.00Vに変わり、P-Pは32.2Vに変わります。 100:1だとV/DIVは500Vに変わり、P-Pは3.22kVです。(CH2の方は記録忘れてます) 試験的に320Vが実際の値でないといけないので、10:1にしている時の値をそのまま読み取ればいいんだと思うのですが、それは使用しているプローブの値が10:1の設定だからでしょうか?そのプローブで1:1に設定を変えた時は、表示値を10倍にして読むものなのでしょうか? 以前他のデジタルオシロを使用した時は、プローブの切り替えの×1や×10に応じて自動で表示が切り替わってアナログと違い、デジタルはそのまま読み取ればよいと思っていたので、分からなくなりました。 機種等によるということでしょうか? また、CH2の方にパルス信号を入力しているみたいで、トリガをCH2に設定してそれでCH1を表示させていると理解しているんですが、BNCで接続してある場合、減衰比はどうなりますか?オシロの設定は10.0:1設定でP-P表示50Vなんですが、CH1のプローブと違い、×1だと考えると実際は5Vのパルス信号なのかな?とよく分からなくなりました。 また、CH2の方は画面表示を消してもCH1には影響しませんが、観測が目的でなくトリガをかけるためのCH2であれば、画面表示をさせなくてもトリガをかけてくれて、問題ないということでしょうか?普通はそういう時は表示させないのですか? あとは、多分、別の機種の試験時にCH1、CH2共に両端BNCのものは1.00:1の設定になっており100mVの表示をそのまま読み取ります。ということは、両端BNC接続は×1なので1:1にオシロを設定しておけばその値をそのまま読み取り、付属プローブは×10なのでオシロ設定を10:1にした時の値が正しく、別の比にした場合、掛けたり割ったりしなければななない、という理解でよいですよね? 色々な疑問がありすいませんが、ご教授ください。 よろしくお願いいたします。