放熱損失の計算方法と放熱損失係数について

このQ&Aのポイント
  • 質問者は設備からの放熱による熱損失の計算方法について知りたいという内容です。配管の放熱損失を例に説明しました。
  • 質問者は計算方法について自分で調べて試してみたが、間違っていないか不安だと述べています。具体的な計算過程を示しました。
  • 質問者は計算結果を電力に換算した結果を示しており、相談者に間違っている箇所がないか教えてほしいと求めています。
回答を見る
  • 締切済み

放熱損失の計算について

設備からの放熱による熱損失の計算を試みましたが、 ネットで計算方法を調べて自分で計算してみました。 正しいか教えていただけませんでしょうか? 内部を60℃の水が流れる配管の放熱を考えます。 配管の保温なし、外気温10℃、温度差50℃ 放熱損失係数Q=600W/m2(←検索して探しました) 配管直径0.035m、配管長さ10mとすると 表面積=0.035*3.14*10=1.099m2 熱損失=1.099*600=659.4W であっていますでしょうか。 加熱源が電気ヒーターなので電力に換算すると、 1日16時間使用するとして、 659.4/1000*16=10.55kWh の損失ということになりました。 計算方法で間違っているところなどがありましたら 教えていただきたく思います。 あと、放熱損失係数とは決まっている値なのでしょうか? よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

計算は合っています。 放熱損失係数は,常温付近で温度差が大きくない場合,放熱面積1m2あたり12W程度です。ご質問の例は,温度差50℃に,この12Wを掛けた600W/m2という値を使っています。 なお,この12W/℃・m2という値は,対流と放射の放熱量を合算した概数です。放熱条件によって変化します。 一般に,温度差が大きい場合は,もっと大きな値になります。 反射率のよい金属表面(特にアルミなど)では,放射率がきわめて低く,対流による放熱のみが有効なので,6W/℃・m2程度に低下します。 また,放熱面が鉛直の場合と水平(上向き/下向き)では対流条件が異なりますので,値が変化します。

noname#230358
質問者

お礼

よく分かりました。ありがとうございました。 今後自信をもって計算ができます。 もっと勉強したいと思います。 お礼が遅くなって申し訳ありません

noname#230359
noname#230359
回答No.1

設備詳細仕様が不明なので、確認方法を記述します。 配管の入口(温水;60℃)、配管の出口(温水;**℃)の様に、温水温度を計測して、 その差が、配管部分の放熱で奪われた熱量と考え、計算します。 <温水の流量は、流速と配管断面積の積にて、求まります> 約 659.4Wになるかを確認して下さい。 また、電気ヒーターにて温水を上昇させる箇所にも損失があります。 電力と加熱部での温水上昇カロリーをそれぞれ計算して、損失を求めます。 因って、正確な電力換算は、加熱部分の損失も加味する必要があります。

noname#230358
質問者

お礼

よく分かりました。ありがとうございました。 お礼が遅くなってすいません。

関連するQ&A

  • 放熱計算

    環境温度ー20度で、1mの16Aの塩ビ配管に0度の水を30L/minで流した際の放熱量はいくつでしょうか。ヒータの選定をしたいのですがどの様に計算をすれば良いのかわかりません。お教え頂けないでしょうか。

  • 昇温、放熱について

    初めまして、機械の設計をしている者です。 大変困っています。どなたかお解りの方いらっしゃいますでしょうか!? タンク(SUS304)に水を20L張って攪拌し、 20℃の水を85℃までもっていき、キープするときの、計算をしました。 ちなみにタンク表面積は0.72m3、重量が32Kgです。 ?水の加熱 W=1.16×C×d×V×Δt  =1.16×1×1×20×65  =1508W ?タンク加熱 W=1.16×C×d×V×Δt    ステンレスの比熱 0.118  =1.16×0.118×32×65  =284W ?放熱 W=0.72×12×65        放熱損失係数 1m3当り 12W  =562W 合計 1508+284+562=2381W これで大体合っていますでしょうか?? それというのも、現在600Wのヒーターをこのタンクに使用しているのですが、 20℃の昇温は実機で可能であるということが解っています。 この計算だと600Wでは20℃の昇温は不可能ということになります。 (約700Wという計算になります) どなたか理由が解りますでしょうか!? よろしくお願いいたします。

  • 放熱損失係数

    温度差50℃、100℃の損失係数はWEB上に記載ありますが、その他任意の損失係数の記載が中々見つかりません。 計算方法がありましたらご教示下さい。

  • エア配管の放熱による温度低下の計算方法

    入口から120℃のエアが配管を通って水平に出口へ10m進むのですが出口で どの程度管内のエア温度が下がるかの計算を教えてください。 外気温度30℃、管内圧力は一定として15kPa、流量120m3/h、配管材SGP150A。 保温は無しです。よろしくお願いします。

  • 放熱

    ある装置で内径150mm・肉厚5mm・長さ12mの鋼管をほぼ水平に配置し、70℃の水が、毎秒1.5リットル・速度0.8m/sで管内を流すと管内の下側(40mm位)が水で上側は空気となるのですが、 この場合、水の放熱はどのように計算したらよいのでしょうか? 熱移動は (1)水→管内空気→鋼管→外気  (2)水→鋼管→外気 (3)水→鋼管→外気         →(管内空気?) など考えられるのですが計算式も全く分かりません。 まだ装置は設計段階で実測もできません。 おおまかな値で構わないので求める方法があれば教えてください。お願いします。

  • 金属棒の放熱計算

    非常に単純な放熱計算で困っています。 ・ある金属棒を左端から加熱します。左端の温度は150℃とします。 ・その金属棒は大気中に置かれます。 ・金属棒表面で大気への放熱が生じ、金属棒の右端に向かって温度が低下してゆきます。 ・なお、金属棒右端からの放熱はないものとします。 ・金属表面温度が100℃となる距離はどのくらいか? ・金属棒は炭素鋼で、径は50mm。温度による熱伝導度の変化は無視して良い。 という問題です。        大気放熱         ↑ 加熱 -> MMMM(金属棒)MMMMMM         ↓        大気放熱 大気放熱によっても、金属棒左端は常に150℃で維持されるよう、加熱されています。 この問題を解こうとフーリエの式を使おうとしたのですが、どうも適用できないような気がします。 非常に簡単な問題のはずなのですが、解くことができません。 どのような解法があるか、ご教示を御願いします!!

  • 放熱設計について

    いつもお世話になっております。 例えば、円筒外形50mm、内径40mm、長さ100mmのSUS材の片側端部表面(◎)から100度の熱を与えたとき(外径面は無視)、もう片側の端部表面温度(外気温度20℃)は何度になりますでしょうか?計算式と合わせてご教授ください。 (円筒の内径から外径へ伝わる計算式や、板材の場合の計算式などは見つかるのですが、円筒の端から端への熱伝導計算がよく分かりません。) また、その熱を放熱するために、放熱板を円筒に取り付けたいのですが、考え方も教えてください。       

  • 配管の内部温度と表面温度

    500℃まで加熱された窒素が流れている配管があるのですが 加熱が均一でないのか配管表面温度が300℃しかありません。 この場合の熱の収支はどのようになるのでしょうか? また配管には保温がされてないのですが 保温することでどれくらい配管表面温度が上昇するか計算する方法を教えてください。 当方、熱の計算がちんぷんかんぷんでして分かりやすくご説明いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 排気ダクトの放熱量計算

    皆様より御教授いただきたいと思います。 1mのφ100のアルミダクトが表面温度80℃で室内にあり室内温度は20℃です。 無風の室内でなく0.5m/sほどの風速があります。 この時のアルミダクトからの放熱量はどのように計算したらいいでしょうか? 過去投稿から検索してみると Q=α×S×(?T)   Q:熱量(W)   α:熱伝達率(W/m2・K)   S:表面積(m2)   ?T:温度差(K) 上記の式が挙げられておりますがこの式に当てはめて計算するものなのでしょうか? お手数ですが、御教授いただけると幸いですのでよろしく御願い致します。

  • LEDの放熱設計

    初心者です。 現在LEDのバックライトの放熱設計をしています。 LEDの選定が済みならば、基板~外気までで放熱に かかってくると資料等で拝見しました。 しかし、熱設計の計算法がよくわかりません。 詳しく教えていただけませんでしょうか?