キューピクルについて教えてください

このQ&Aのポイント
  • 工場の電力を増強するためにキューピクルの導入が必要かどうか悩んでいます
  • キューピクルの中古は禁止になり、新品の導入費用が300万〜400万円かかると言われました
  • キューピクル以外にも工場の電力増強の方法はあるのでしょうか
回答を見る
  • 締切済み

キューピクルについて教えてください。

現在工場では39KWの電力なのですが、機械導入(レーザー加工機)の為105KWにしなければならなくなりました。その場合キューピクルを入れないといけないのでしょうか?ほかに方法がないのでしょうか? また電気工事業者さんからキューピクルの中古は今年から禁止になり新品300万~400万位を導入しないと設備できないと言われました。 やっぱりキューピクルを導入しないとだめなのでしょうか? また他にやり方とかあるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

機械の電源がどれほど必要かわかりませんが、キューピクルの設置 が必要でしょう。 105kの全負荷でしたら3P200KVA、単相20KVAで充分です。 キューピクルの価格は最近、方式の変更がありトップランナー方式 になったので価格の調査は念入りになさればと思います。 キューピクルの設置のほかに、キューピクルから各受電盤の位置により、 工事のコストに変動があるかと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

新品を入れることをお勧めします。 キュービクルを製造していた者としてアドバイスです。 キュービクルは、製造する時に仕様環境を含めて、製造されています。 また、中古品で使用環境の悪い物は、内部の電解コンデンサなどの部品が創造以上に痛み、性能が劣化しています。どのような環境で使用されるか分かりませんが、新品をお勧めいまします。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

新品を入れることをお勧めします。 キュービクルを製造していた者としてアドバイスです。 キュービクルは、製造する時に仕様環境を含めて、製造されています。 また、中古品で使用環境の悪い物は、内部の電解コンデンサなどの部品が創造以上に痛み、性能が劣化しています。どのような環境で使用されるか分かりませんが、新品をお勧めいまします。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

新品を入れることをお勧めします。 キュービクルを製造していた者としてアドバイスです。 キュービクルは、製造する時に仕様環境を含めて、製造されています。 また、中古品で使用環境の悪い物は、内部の電解コンデンサなどの部品が創造以上に痛み、性能が劣化しています。どのような環境で使用されるか分かりませんが、新品をお勧めいまします。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんにちは、105Kwの設定は電気屋さんが算出した値でしょうか? 会社内全設備の動力ピーク使用量に合わせて容量を設定するので、必要と 判断された場合は、法的にも速やかに設備工事が必要でしょう。105kw を設備したから電気基本契約も105Kwになるとは限りません。管轄の 電力会社に問い合わせれば、年平均電気使用量に応じて基本料金が安くでき る設定などがあるはずです。 中古の件ですが、古いキュービクルの中にはコンデンサーの絶縁に規制前の 特定有害物質PCBが使用されているので安易に中古を購入は、後でとんで もない代償を一生背負うことになりかねません。禁止になって当然です。 因みに、需要設備の不備が原因で管内地域全体が停電した場合、損害賠償が 発生することにもなりますので、キュービクルが必要と判断されたのなら電 気主任技術者か保安協会へ委託し合法的に管理しましょう。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

私のところでも同じような理由で、去年キュービクルを取り付けました。 電気屋さんからは、新品を進められたのですが、中古のキュービクルが見つかったので、中古を入れました。 新品をおすすめします。 1-同容量でも新品の方がサイズが小さい 2-中古でも整備費が必要で、高い。(新品の40%位でした) 100kwの新品キュービクル単体で-¥100万~位でした。300万~はその他の費用も込みでしょうか? 3-ほしい容量の中古が手に入らない。(コレが失敗でした。) 電気代は、使用容量によって変わるので。多きサイズのキュービクルで問題ないように思いますが。定期検査の費用がサイズにより決まるので。ほしいサイズが手に入らない場合。高額な定期検査代を払う必要がある。105kwとありますが、この辺でランクが上がるように思います。その辺を一度調べてからの購入の方が、よいと思います。

noname#230358
質問者

お礼

色々ご指導ありがとうございます。 大変参考になりました。 現在の電気工事業者さんからは概算で工事費込みで300~400万と言われました。一つの業者さんだと分からないのでもう違う業者さんでもお見積りしてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【電気受電キューピクルのPD】受電キューピクルの引

    【電気受電キューピクルのPD】受電キューピクルの引き込み線が入って来た断路部の先の2次側にPD(計器用変圧器)が繋がっていて、断路部の二次側の抵抗値は0Ωでした。 PDの二次側はアースで接地されていて高圧電力から高電流がかかる事故時のみ流れるのではなく常時アース線に電気が漏れ続けているのでしょうか? なぜ高電流が流れた事故時だけPDの二次側に電気を逃がす設計にしないのか教えてください。

  • 【電気工事】電気キューピクル内のLG電源とは何です

    【電気工事】電気キューピクル内のLG電源とは何ですか?

  • 【電気設備点検】のキューピクル点検時にPASに接地

    【電気設備点検】のキューピクル点検時にPASに接地を付ける際に特高電気設備から電気供給を受けているキューピクルのPASの電源側が特高で、PASの二次側が点検キューピクルとして、PASに接地を付けるのは特高側の電源側か対象点検キューピクル側の負荷側のどちらが正しい付ける側なのでしょうか? PASは解放しているので点検対象キューピクルの負荷側に付けると思ったら、電源側に付けていて間違いかと思いましたが電源側で正しいようでした。 なぜ電源側に付けたのでしょう?

  • 【電気設備】キューピクル内の母線の相間が常に0Ωに

    【電気設備】キューピクル内の母線の相間が常に0Ωになる理由を教えてください。

  • 【電気設備のキューピクルのPT】変圧器の二次側の一

    【電気設備のキューピクルのPT】変圧器の二次側の一端が接地されているからといって、接地側(大地)に電流が流れるわけではありません。 とはどういう仕組みで接地に繋がっているのに二次側に電気が流れないのですか?電気は抵抗が低い方に多く流れる性質があるのでは?

  • 節電対策で発電機を検討したいのですが

    ある製造業に務めております。 電気量15%削減に対して、発電機を導入し約15%を削減できないか検討しております。 工場の契約電力は800kwくらいで20%分(160kw)の設備を発電機で電気供給したいと考えております。 120kwの内訳は55kwのインバータ式コンプレッサ2台とエアコン約7kw×7台で考えております。 夏場と冬場を発電機で動かし、電気を使わない閑散期は電力会社の電気で動かそうかと考えおります。 (1)このような使い方でなにか問題はあるでしょうか? 発電機メーカーさんは発電機の容量を400kwくらいのものを選定すれば大丈夫だとおっしゃっていますが…。(インバータ機DCリアクトルがあるので問題ないと言っていました) 安定した電気供給ができるか不安に思っているのですが。 (2)またもしコンプレッサー2台が別々のキューピクルから電気供給されていた場合、発電機1台でそれらを電気供給し、不必要なときは電力会社の電気で動かすようなことはできるのでしょうか? (今回のコンプレッサとエアコンはすべて同じキューピクルからですが) (3)このような方法で発電機と電力会社の組み合わせをされている企業さんはいますか? または実例を知っていますか? 発電機導入に関しては大気汚染法や消防法の届出、また納期の問題など不安を感じて おりますが、現在生産の夜勤へのシフトも困難な状況でありまして、お知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • 高圧受変電設備(キューピクル式)の清掃について

    新米の電気管理技術者です。 設置後15年以上経過した埃り粉塵の付着の多い高圧受変電設備(キューピクル式、容量100KVA、主遮断器は高圧交流負荷開閉器ヒューズ付) の保守点検を委託され、今回はじめて構成機器等の清掃を実施することになりました。自ら清掃を行うのは初めてですので、清掃にあたっての留意事項等のご教示よろしくお願い致します。

  • 設備工事は、何費になりますか?

    経理を始めたばかりの、超初心者です。 主人が、個人事業で工場を借りています。 工場で使用する機械類のために、動力設備工事(電気工事・使用できる電力を増やす工事)をしました。 これは雑費として処理してしまって、大丈夫でしょうか? (関係ないかもしれませんが、金額は7万円くらいでした。) よろしくお願いいたします。

  • 電工1種(H17年)の過去問について質問があります。

    電工1種(H17年)の過去問について質問があります。 平成17年出題の問題番号38の問題で・・・・ 問 電気工事士法において、第一種電気工事士であっても 従事できない工事は? との問に。 イ、最大電力500(KW)以上の需要設備の電気工事 ロ、自家用電気工作物(最大電力500KW未満の需要設備)のネオン管 の電気工事 ハ、電圧600V以下で使用する電力量計を取り付ける工事 ニ、一般用電気工作物の電気工事 とあるのですが、答えは(ロのネオン管の電気工事)となっていますが、 イの「最大電力500(KW)以上の需要設備の電気工事」も間違えのよう な気がするのですが、どうでしょうか? 最大電力500(KW)以上ではなく、未満だと問題ないように思えるので すが、どちらでしょうか? 掲載されているテキストは、2010年度版のΩ社の過去問です。 私が間違えていたらそれでいいのですが・・・(恥ずかしい) 念のために質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 第一種電気工事士、500キロワット未満

    第一種電気工事士合格者の従事できる業務で「最大電力500キロワット未満の需要設備(工場、ビル等)を設置する事業者が主任技術者を選任する際に、産業保安監督部長等の許可を受ければ、電気主任技術者の免状がなくても主任技術者となることができます。」・・・・・・500キロワット未満ってどれ位の規模かイメージわかないのですが、解る人いますか?

専門家に質問してみよう