• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:水素雰囲気ホットプレスでの金属接合)

水素雰囲気ホットプレスでの金属接合についての要約

このQ&Aのポイント
  • 水素雰囲気ホットプレスでの金属接合についての要約1
  • 水素雰囲気ホットプレスでの金属接合についての要約2
  • 水素雰囲気ホットプレスでの金属接合についての要約3

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

圧力容器自体を500℃に加熱することをお考えでしょうか。圧力容器壁は水冷して、内熱式で有効体積をφ300取る方が安全だと思います。1.2atmと言う圧力の意味を理解していないのですが、単に空気の吸込み防止のために予圧するのでしたら、加圧しないで水素フローさせるだけでも十分です。雰囲気ホットプレス装置は市販でありますので、参考にして十分検討されたが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

経験的な知識からです(専門家ではありません)。 法令にかかるような圧力ではありませんので届出は不要かと。ただし水素供給の方法や圧力容器の構成によって、相当の圧力に到達する可能性があるのであれば、法令を考慮、もしくは圧力上昇を回避する策を講じる必要があると思います。また当然、発火、爆発の可能性はあるので相応の対策は(処理システムとしての、です。容器単体で考えることではありません)必要です。 水素脆性というのは、焼きの入っていない鋼材(S45Cとか)の炭素が水素と結合して鋼材が脆化してしまう現象だったと思います。SUS304でこの圧力では問題となるような脆化は発生しないと思います。ただ316Lの方が適切だと思います(炭素量の問題と加工誘起マルテンサイト量の問題)。 熱電対はRを使っていて問題ありませんでした。 >材料で加工誘起マルテンサイトとはどういう現象でしょうか。 オーステナイト系SUSが冷間加工によってマルテンサイト化しちゃう現象です。 水素感受性が高まるので脆化が早いとか言う文献を見た記憶があります。 500℃に加熱されるんでしたら、あんまり関係ないかな?焼き戻されちゃうから。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も法令上はこの条件は第二種にも該当しないと今のところ 思っています。 材料で加工誘起マルテンサイトとはどういう現象でしょうか。 無知ですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水素脆化しやすい金属を教えてください。

    銅とSUSだったら、どちらの方が水素脆化しやすいですか? 常温の高圧水素ガスを流す配管は、銅とSUSだったらどちらの方が安全でしょうか? 常温なら問題ないでしょうか?

  • 水素爆発を起こした水素はどこから来た?

     「水素が建屋になぜある?」という質問がありました。解決済みになっていますが、得心がいきません。炉心でジルコニウムと反応して水素が生成されたのが正しいとして、また、水素が隙間をすり抜けるとして、なぜ鋼鉄製の圧力容器や格納容器は漏れて、コンクリート製の建屋からは漏れないのか、分かりません。建屋からも漏れたら大気中に拡散して爆発しなかろうに。1~4号機ともに、核燃料貯蔵プールが水素の発生場所なのではないのでしょうか? とすると、水素発生に超高温は必要ないことになるのか? 水素の挙動がまったく分かりません。

  • 水素化反応

    水素ガスを用いた高圧水素添加反応を行う際の注意点を教えて下さい。

  • 水素が漏れない容器ができたのでしょうか?

    高圧ガスに詳しい方の回答をお願いいたします。 昨今水素がとても取りざたされていますが、知る限り、どのような容器に入れても水素は漏れてしまうはずです。ナイロン製の車載高圧タンクが、華々しく発表されたりしていますが、その辺り、基本的なところは解決したのでしょうか? それとも、今まで100漏れてしまったものが、30くらいに減ったとか、そういう話でしょうか?

  • 炭酸水素ナトリウムの分解とpH

    炭酸水素ナトリウムは過熱すると炭酸ガスを出して炭酸ナトリウムに分解されてしまいますよね。これはpHに変化を与えるのでしょうか。例えば密栓した容器に炭酸水素ナトリウム溶液を入れ、オートクレーブ処理(高温高圧処理)をおこなったら溶液中のpHは変化しますか? ご存知の方教えてください。

  • 高圧ガス保安法の容器則はオートクレーブに適用され…

    高圧ガス保安法の容器則はオートクレーブに適用されるのですか? いつもお世話になっております。 当方では、約200ccのオートクレーブ(第2種製造)を設計しております。 高圧ガスの種類は主に水素ガスです。 この場合、高圧ガス保安法の容器則ってのは適用されるのでしょうか? 高圧ガス業界の商社の方は「高圧ガスを充てんすることができるので容器に該当し、容器則は適用される」と言うのですが、 高圧ガス保安協会の方は「オートクレーブは高圧ガスの貯蔵を目的としていないから容器ではなく、容器則は適用されない」と言いますが、実際に法律上でそのような文章を見つけることが出来ませんでした。 オートクレーブは容器則が適用されるのでしょうか? どなたか意見をお待ちしております。

  • 還元環境について

    こんにちわ。 基本的質問かもしれないのですが、調べてもよくわかりませんでした。 是非、ご指導お願いいたします。 還元環境下である試料Aを還元させたいとします。 この際、いろいろな還元ガスがあると思います。たとえば、一酸化炭素を用いた場合、よく本には、 2CO + O2 → 2CO2 という反応が生じて還元される、云々とあります。 しかし、ここで疑問があるのですが、 試料に酸素がない場合どうなるのでしょうか? 上記の反応は、試料に含まれる酸素を引っこ抜いて、還元させてると思うんですが、違うのでしょうか? また、もし、還元ガスに水素を用いた場合、試料が水素から電子を奪うわけですよね。それは、水素化合物という形となって、電気陰性度が水素原子は非常に小さいから、水素化合物の中における電子対を試料側が引っ張ることで、水素とくっつく前に比べて電子をもらっているということだと思うんです。 つまり、水素ガス雰囲気による還元の結果は、試料は水素化合物になるのでしょうか? 以上の説明だけではわかりにくいと思いますので(酸化還元にかんして、自分の勝手な解釈な部分が多々ありそうだから)、いくらでも補足説明をいたします。

  • 塩素と炭素は直接反応しないと言われていますが何故ですか?

    塩素と炭素は直接反応しないと言われていますが何故ですか? 一気圧下の塩素ガス中で炭素をいくら高温に加熱しようと全く反応しないのですか? また条件を変えて超高圧下の塩素ガス中で炭素を高温に加熱したとしても四塩化炭素になるような反応はしないのですか? あと塩素ガス中で炭素を加熱すると2500?あたりから炭素が昇華するという文章を見たのですがあくまで昇華であって反応ではないのですか?そのとき昇華した活性炭素原子が塩素と反応しないのですか? また塩素プラズマで炭素をエッチングすると四塩化炭素になると言う文章も見たのですが反応しないはずなのに何故エッチングできるのですか? 上記のことを詳しく、またどんな些細なことでもいいので教えて下さい。

  • 水素添加反応

    水素添加反応では不活性ガス雰囲気にしますか?????????

  • 高圧ガスを用いた圧力容器の強度計算書

    高圧ガスを用いた圧力容器の強度計算書(県への届出用)の作成にあたり、高圧ガス保安法令規集から使用する材料の許容引張応力を調べているのですが、C2801Pのデータが見つかりません。掲載があるようでしたらページを教えていただけないでしょうか。 化学成分がほぼ同じC2800(特定設備検査規則関係P四七六一)の値を代用してはまずいでしょうか。もしかして、この材料は圧力容器に使用してはいけないのでしょうか。よろしくお願い致します。