• ベストアンサー

ER図やエンティティ図

こんにちは。 曖昧な質問で恐縮なのですが、ER図やエンティティ図など、 データベースのモデリングに関する知識を学べる書籍や サイトなどがあれば教えて下さい。 最終的には自分でモデリングができるようになるのが理想 ですが、とりあえず「それらを読んで理解できる」レベルに なるための教材・資料を探しています。 質問する対象の知識がほとんどないため、とても曖昧な 質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maicron
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

こんにちは。 参考になるか分かりませんが、書籍に関しましては、「基礎からのデータベース設計」で勉強すると良いと思います。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797321296/250-6528262-4027425 サイトでは、以下の2つがありますので、参照してください。 http://allabout.co.jp/career/database/subject/msub_sekei.htm http://www.fk.urban.ne.jp/home/kishida/kouza/kishou/db4.html 参考になればと思います。。。

hiroyasa
質問者

お礼

お返事が遅れてしまい申し訳ありません。 書籍も購入し、URLも参照しました。なんとか業務にも 耐え得るだけの知識が身に付きました。 ありがとうございます。助かりました。

関連するQ&A

  • VisoでのER図の書き方を教えてください

     はじめまして、urizakaと申します。  さて、さっそく質問なのですが、VisioでDB作成の際に使うER図を書こうと 思っているのですが、フィールドとフィールドの関連付けの方法(あるマスター テーブルで使っているプリマリーキーのフィールドを別のマスターテーブルの フィールドへ関連付ける方法)について教えていただけないでしょうか?。  非常に基本的なことで恐縮ですが、すみませんが教えてください。よろしく お願いします。

  • こんな場合のER図はどうなりますか?

    こんにちは。データベースの勉強を始めて間もない者です。 例えば、ある中学校の1つのクラスの振る舞いを、ER図で表現することを考えます。各生徒をあらわす「生徒」テーブルを作ります。主キーは出席番号とします。 主キー以外には、名前、生年月日、得意科目、、、などを入れるのですが、「ライバル」という属性も入れたいと思います。自分(今、対象としている生徒)から見てライバルだと思うクラスメイトにあたるものです。 生徒によっては0人だったり多数だったりするので、「生徒」テーブルから出し、「ライバル」テーブルを作り、「生徒」:「ライバル」=1:0以上のリレーションをはります。「ライバル」テーブルの主キーは親の生徒の出席番号(外部キー)とライバルだと思われた生徒の出席番号のペアでいいや、と思ったのですが、ここで問題に気づきました。 出席番号1さんがライバルだと思っているのが、出席番号3さん、5さんとします。3さんは1さんのことをライバルと思っていませんが、5さんは1さんのことをライバルだと思っています。この時の「ライバル」テーブルは、主キーに1と5のペアを持つレコードが2つできてしまって問題になるのでしょうか?それとも、外部キーが異なるので問題はないのでしょうか? 問題があるとすると、どのようにテーブルを定義すればよいのでしょうか。さっきの例では「ライバル」テーブルに1と3のペアをキーとするレコードが1つできますが、これも「1から3へ」という意味が消えないような設計をしたいのですが、よくわからなくなりました。

  • MySQLで中級・上級レベルにちょうどよい書籍はありませんか?

    MySQLで中級・上級レベルにちょうどよい書籍はありませんか? 今MySQLといいますか、データベースの勉強をしています。 色々なデータベースを作ったり、以前MS-Accessで作っていたデータベースなどを移行してみるなどをしていますので、一応の基本は理解しているものだと思っています。 あくまでも自己評価ですので、まずは初級編の書籍を読め!と思われるかもしれません。 ただ中級・上級の書籍を読んでみて、それで全く歯が立たなければ戻りたいと思います。 近くに図書館もなく、書店もありません。 コンビニすらない田舎に在住ですので、中身を見て選ぶことがまず不可能です。 そこでデータモデリングによいと思われる書籍や、これは絶対に読んでおいた方がいいと思われる書籍を教えてください。 以前にオライリー社のSQLハンドブックを読んだことがあります。 今購入を考えているのは「実践的データモデリング入門 翔泳社」という書籍です。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • 日本家屋の写真と間取り図が掲載されている書籍を探しています。

    日本家屋の写真と間取り図が掲載されている書籍を探しています。 実際の建物の写真と、間取り図が取り上げられているもので、 家具などがある状態の室内写真があるものが、理想です。 対象は特別な物件などではなく、現在でも田舎に沢山あるような、ごく一般的なものを求めています。 優先しているのは間取りなので、上記に完全に当てはまらなくとも、 日本家屋の様式等に関するわかりやすい写真付きの書籍をご存知でしたら ぜひ教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • Blenderで0からモデリングを学べるWebサイ

    Blenderで0からモデリングを学べるWebサイト まったくの初心者で趣味レベルで良いので、モデリングからはじめて最終的に動画などを作成できるようになりたいです。 そこでとりあえずの導入として独習できるWebサイトを探しています。 ゆくゆくは書籍を購入してと考えておりますが、右も左もわからない状態なので・・・。 ソフトはBlenderをインストールしましたが、フリーor安価であれば他のものでも構いませんのでオススメがあれば教えてください。 よろしくお願いします!!

  • 大量のデータとインスタンスの扱いについて

    はじめまして。 この度、Javaサーブレットを利用したWEBアプリケーションを開発しようとしています。 オブジェクト指向言語での開発は初めてのため、クラス図に表れるエンティティの扱いに困っています。 例えば、アマゾンのような大規模なサイトの場合、「会員」エンティティ、「書籍」エンティティ、顧客を分類する「地域」エンティティ等は、まともにインスタンス化すれば100万以上存在すると思われますが、これらはすべてインスタンス化されメモリに常駐するものなのでしょうか? その場合はどの程度のサーバスペックと台数が必要でしょうか? それとも設計は無視して一ユーザがアクセスする度にセッション内にデータベースから1レコード分のインスタンスを生成し、検索はインスタンスではなくSQLですませてしまうものなのでしょうか? 設計から実装する場合において、そのエンティティのデータが大量になる場合はどのようなテクニックがありますか? ご教授宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • パレート図を書く必要性

    QC7つ道具を勉強しているのですが、パレート図を書く必要性がよく分かりません。 問題発生順や金額順に棒グラフを書けば、それで分かるのではないですか? わざわざ累積比率を書くほどの意味があるのでしょうか? 書籍やインターネットでいろいろ調べましたが、納得のいく説明が見つかりませんでした。 書籍には重点指向をするために必要だと書かれているのですが、それは棒グラフであってもはっきり分かるはずです。 また、累積比率が〇〇%を越えないと改善とは言えないというような理由があるとも思えません。 どうしてパレート図でないといけないのかという明確な答えが欲しいです。 なにかの発表資料のためではなく、実務で利用されている方の意見があれば助かります。 [Yahoo!知恵袋の使い勝手が悪かったため(回答に対する追加質問等が出来ない)、こちらで教えて頂きたいと思いました。]

  • 電子回路図を理解できるようになりたいです

    こんにちは 現在、電子機器(インバータ)関連の仕事をしています。 電子回路を理解できるようになるためにはどのような手法でアプローチしたら良いかアドバイスをいただきたく、質問を投稿させていただきました。 諸事情により、今まで専門としていない分野で働いておりますが、知識や経験がないため独学で電子回路の勉強を続けています。 勉強方法としては書籍を読んで回路の働きを理解しようとする方法が主となっています。 簡単なものから高度な内容までインバータ関連の書籍を購入し、完全に理解しないまでも一通り購入した書籍を読みました。 業務上に必要で自分で考えても分からないことは、詳しい同僚に聞くことで解決しています。 新しい分野を勉強することはとても楽しいのですが、回路図を読んでも回路動作がどのようになっているのかイメージできず、書籍で読んだことが身になっていないように感じており、学習方法を工夫しなくてはならないと考えています。 ひとまず目の前の目標としては、電子回路の働きを大まかでも良いので頭でイメージでき、回路図を読めるようになりたいと考えています。 会社では特別トレーニングのようなことをやってもらえることは期待できないので、自分で学習をしていきたいと思っています。 実際に簡単な電子工作を行ってみるところから入っていき、実際に自分の手を動かすことの方が、書籍を読み漁るよりも電子回路の理解を助けてくれるのではと推測しています。 より良く電子回路を理解するにはどのようなアプローチが良いでしょうか。 お忙しい中大変恐縮ですが、アドバイスいただけましたら幸いです。

  • 初心者向けのメカトロ書籍またはビデオ教材を教えて…

    初心者向けのメカトロ書籍またはビデオ教材を教えてください。 こんにちは。 初心者向けのメカトロ書籍またはビデオ教材(特に制御について詳しく書いてあるもの)を探しています。 具体的には、 ・高校生が理解できるレベルのもの ・頭より手を動かして理解させる事を目的としているもの (やってみよう!のようなページがあればベストです。) ・回路図だけじゃなくて実体配線図まで書かれているもの。 ・センサ、アクチュエータ単品の説明だけじゃなく1つのシステムとして説明されているもの。 自分でも探していますが、なかなか希望に合うものが見つかりません。 このような分野が苦手だったが私はこれでわかるようになりました、 というような回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 動滑車2つで物体を持ち上げる図

    中学レベルの質問で恐縮ですが・・・ 動滑車を2つ使って、物体を下から上へ「4分の1の力」で持ち上げるような仕組みの図はどこかのサイトにないでしょうか? 1つならともかく、2つとなるとなかなか見つからないもので。それを図解で示したものが欲しいのです。どのような滑車の配置になるか知りたいからです。 定滑車が他にあってもいいですし、下から上がないなら、水平に「4分の1の力」で動かせる仕組みでも構いません。よろしくお願いします。