• ベストアンサー

ハブの選択に迷っています

ハブを買い換える予定です。 熱対策を考えると、ファンがついている方が良いのでしょうか? あと、電源アダプターが内蔵のタイプは発熱しやすいですか? マグネットタイプでデスクの鉄壁に付けた方が放熱効果があると予想しているのですかどうでしょう?

noname#10831
noname#10831

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azicyan
  • ベストアンサー率21% (368/1747)
回答No.1

ファンはうるさいのでできるだけファンレスに。 たまにそういう製品(ファン付き)があるのですが、 ちょっと触ってみましたが、 「ほんとにファンなんているの?」 と思いますよ。(ちなみにバッファロのスイッチングハブ8口) >電源アダプターが内蔵のタイプは発熱しやすいですか? んーどうでしょう?多少は、そうかもしれません。 >マグネットタイプでデスクの鉄壁に付けた方が放熱効果があると予想しているのですかどうでしょう? すごく熱を気にされていますね。 ハブなんかそんなに熱くならないと思いますよ。 ハブが熱暴走だなんて聞いたことない(^_^;) 気にし過ぎでは?

noname#10831
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ELECOMのLD-SD05Nを使っていたのですが、 故障したようでハブを通すと速度が落ちる状態です。 点検するので手にとってみたところ、 土台のゴムが溶けていたので・・・熱かなと。

noname#10831
質問者

補足

熱のことを気にするまでの経緯に興味がありましたら、その他(ハードウェア)のNo.377を参照してみてください。

その他の回答 (3)

  • nota55
  • ベストアンサー率37% (138/366)
回答No.4

子HUBか親HUBかとかポート数はどうだとか,設置場所の 条件はどんなだとかありますが,子HUB島単位のHUB) 程度のものだという前提で。 >熱対策を考えると、ファンがついている方が良いのでしょうか? ファンが付いている方がよい,というよりポート数が多くて ファンがないとヤバそうなものには,もれなくファンが 付いてきます。 なので,ファンが付いていないものは,製造メーカが 付ける必要がないと判断したと考えてもよいと思います。 すぐそばにアライドテレシスの16ポート(電源内蔵)が 転がってるんで触ってみましたが,ほの温かい程度です。 ただ以前,直射日光&16ポート×2をスタックして使用& 通風なし という条件でHUBがコケた事は何度か見てます。 (アライドテレシスのインテリジェントじゃない安物- とはいえ結構な値段-のものでしたが) >マグネットタイプでデスクの鉄壁に付けた方が放熱効果がある 気休め程度にはなると思いますが,それよりもそこに熱が こもらないような場所かどうかの方が重要かと。

noname#10831
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.3

ハブという言葉だけだと何ともいえません。 EtherNetハブですか?USBハブですか?Firewireハブですか? コネクタ数はいくつ必要なのでしょうか? EtherNetのハブで8ポート以下だったらファンはまず必要ないです。 >あと、電源アダプターが内蔵のタイプは発熱しやすいですか? 内蔵でない物と比べてやれば発熱しますが問題になることはないです。

noname#10831
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • cyobin_man
  • ベストアンサー率24% (298/1216)
回答No.2

確かにHUBは暖かくなりますが 熱くて触れないほどにはなりません。 気にしなくてOKです。 ちなみに 8口 電源内蔵を使ってますが      4口 電源外 と 大して熱は変わりません。

noname#10831
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うーん・・・みなさん同じような意見ですね。 故障したから熱が発生したのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • LANのハブに関して質問します

    LANのハブに関して質問します PCを起動させてNetに繋ごうとしても「ネットワークに接続されていません」 と警告が出ます ルーターは正常なようなのでハブを触ってみるととても熱いのです ハブの電源をOFFにし、再度ONにしてみるとネットに繋がるときがよくあります いわゆる熱暴走のような症状なのでしょうか 使っているのは4ポートの小型のハブで、冷却ファンなどはありません 自己放熱タイプとでも言うんでしょうか ハブに寿命はありますか 詳しい方の回答をおまちしています

  • ハブ

    パソコンにつないでるハブのことですけど、 今僕の使ってるハブは、 AC電源を取って使うタイプで、 USB口が四個あります。 その四個のUSB口ですが、 たとえば、ブルートゥースのアダプターを差し込むとき、 認識する口としない口があります。 どうしてそんなことになっちゃうんですか。 詳しい方教えてください。

  • LANケーブルの分岐の用品、スイッチングハブ

    初心者的質問ですが、LANケーブルを分岐させる為のものは電源も必要なスイッチングハブを使えばいいのですか? 現在100メガまでの回線速度の通信が出来ますが、推奨するメーカーや具体的なハブの品番を教えてください ケーブルはカテゴリ6の物です ひとつのLANケーブルから元のひとつを含めて3個以上分岐させられればいいです もし分岐点させても通信速度の低下がなるべく抑えられるものはあるのでしょうか? それと電源内蔵と電源は外付けACアダプタにするのは放熱等の事も考慮するとACアダプタの方が良いでしょうか? あと、例えばギガ対応のハブやケーブルのカテゴリを7とか上げた物にするのは、少しでも意味があることでしょうか? 詳しく教えいただけると嬉しいです よろしくお願いいたします

  • USBハブを経由して接続できるデバイスの限界

    USBハブを経由して、外付けHDD、プリンタスキャナ、CD-ROMドライブを接続していますが、ときどきデバイスを認識しなくなります。 これはデバイスの接続数、もしくは電力などの限界があるからでしょうか。それとも故障でしょうか。ハブの型はシグマA・P・Oシステムのマグネット内蔵7ポートセルフパワーUSBハブ(SHBH7TRBK)、ACアダプターから電源を取っています。

  • 放熱に使用するヒートパイプについて

    こんにちわ. ノートパソコンには放熱部品にヒートパイプが使用されているものがありますが,なぜ発熱部から放熱部まで熱をヒートパイプによって輸送するのでしょうか? CPUに直接ファンなどの放熱部をつけたらいいように思うのですが. それだとノートパソコンを薄くできないのでしょうか? またほかに理由があるのでしょうか? ご教授ください. よろしくお願いします.

  • 断熱材の効果について

    機械設計者1年目の初心者です。 断熱材の効果についての質問なんですが、 発熱体(アルミ)に直接取り付ける部品(アルミ)で、 あまり温度が上がってほしくないものがあります。 その対策として、部品と発熱体との間に、 断熱アダプタを取り付けようと考えました。 部品を作っている余裕が無いので、 熱解析で解析してみたのですが、 その断熱アダプタを熱伝導率0.1(W/m・℃)にして解析してみても、 50%ほどしか温度が低下しませんでした。 私のイメージでは、 例えば熱した鉄板の上に木などの熱伝導率の低いものを置くと、 木の上はほとんど暑くならないような気がします。 熱伝導率が0.1の物質でもこの程度しか効果が無いものなのでしょうか? この解析結果があっているとしたら、 ではこの方法では対策できない為、 他の方法を考えなくてはなりません。 ちなみに熱解析も使い始めたばかりで自信がありません。 宜しくお願いします

  • 金属で熱伝導率の高くて、常磁性体か反磁性体のものは?

    コイルが非常に狭い所にあるので、直接は冷やせない場合、 コイルの発熱を抑えるのに  "その金属板"を熱伝導体として使用して "その金属板"をCPU用に売っている放熱板につないで さらにクーリングファンでその放熱板を冷やす。 のですが、 Cu か Al あたりが使い安いでしょうか? Agはやわらかいし。Mn Au Pt は難しそうですし。 そんなことしなくても、もっとよい方法がありましたら ご教授お願いします。

  • ヒートシンクの熱抵抗について

    お世話になります。 ヒートシンクの熱抵抗について質問です。 熱抵抗1(℃/W)のヒートシンクに10Wの熱量を与えると10℃の温度差が生じますよね。 これはつまり、10Wの発熱体を取り付けて、たとえば、そこの温度が80℃だとすると、ヒートシンクによって、70℃に下がるということでしょうか。 だとすると、熱抵抗2(℃/W)のヒートシンクだと、同様に10W与えたら、20℃の温度差が生じるので、80℃→60℃に下がるということでしょうか。 つまり、熱抵抗の大きいヒートシンクの方が、放熱効果が高い・・・・??? なんかおかしいですよね。 熱抵抗が低い方が、放熱効果は高いはずですよね・・・?? 私の考え方の間違いをご指摘ください。 よろしくお願いします。

  • CPUの選択について

    お世話になります。 現在運用中のWindowsServer2003Standardが不調で、データー載せ替えよりも新規に一台用意した方が早いという結論で、もう1台作ることにしました。 24時間、365日フル稼働なので、熱対策を考慮してPentiumMにて作ろうと思ったのですが、非常に割高で、マザーも余りよい物が見つからず、結局Pentium4で作った方が無難という結論に達しました。 (さすがにCeleronまでは落としたくないので・・・。) そこで、発熱対策、コストなどを考え、現在入手可能な、CPUとして、Pentiumの600番台か、800番台か、900番台か、どれが無難かアドバイスをいただければと思います。 なお、600番台の場合、コアも、PrescottとCedarMILLとあるようですが、どちらが熱対策に優れているかもお教え願えますとありがたいです。 スペック的には、どのタイプでも最低クロックでOKだと思われますので、単純に熱対策だけを考慮した場合で結構です。 最後に付け加えですが、サーバーで自作は御法度というご意見は百も承知です。 予算など、色々な条件でどうしても自作しか道がないので、その手のご意見は無しと言うことでお願いいたします。

  • 駆動部分ナシのPC

    i-RAMも出たことですし、CPUファンも無い、電源はACアダプタでHDDも搭載せずの完全に駆動部分が無いサブPCを作成してネット用徘徊用に作れればいいなと思ったのですが、完全なファンレスだとケース内部に熱がこもってチップが磨耗したりとかで寿命的にも大変そうだなと思いました。 そこで、ケース内部に熱が篭らない程度の発熱の構成を考えていたのですが、PentiumMってそうなるとやっぱり使えないですよね? 今までがガンガンとファンを回して寝るときにつけれないほどのマシンばっかりしか手がけていないので低電圧は謎が多いです。 ケースと放熱板がセットになっている商品は別として、通常のキューブケースくらいでファンレスをして普通に動かせる(定期的に熱の為ダウンさせるとかそういうのがなしと言う意味で)ような構成となるとどこらへんのマザーボードやCPUが良いか、既に作成された方とか考え中の方とかがいらっしゃったらご意見お伺いさせて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。