• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NaOH溶液中での銅線被覆の通電試験について)

NaOH溶液中での銅線被覆の通電試験について

このQ&Aのポイント
  • NaOH溶液中での銅線被覆の通電試験によるダメージを調べます
  • 通電試験の際には注意が必要です。危険な反応が起こる可能性もあります
  • ボビンの内側に鉄のコアがあるため、コア部分も導通します

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ご質問の内容に合致しないかもしれませんがピンホールチエッカーというものがあります。メーカに問い合わされてはいかがでしょうか。 ? もしかしたら使えるかもしれません。

参考URL:
http://www.sanko-denshi.co.jp/items/index.html
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 早速問い合わせてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

どのような漕内で調べているのか、またワイヤーの電気抵抗値や印加電圧にもよりますが、発生ガスの爆発の危険が問題だと思います。被覆がダメージを受けた時点で酸素と水素が発生しますし、被覆のダメージによりコア部にも導通するようですから、多少なりとも放電が生じるはずです。小規模のテストで発熱だけですんだとしても運が良かっただけかもしれず、爆発によるNaOHの飛散だけ考えてもそれなりの設備が必要と思われますがいかがでしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通電加熱方法について

    束ねた銅線(マグネットワイヤなど)を通電加熱で暖めたいのですが、どの位の電流を流せば良いか分かりません。 温度は:約150℃位、到達時間:極力短く、周囲温度:約30℃、銅線の周りには金属があります。 計算式などがありましたら教えてください。 また、通電加熱についてのホームページなどがありましたら教えてください。

  • マグネットワイヤの許容電流について

    マグネットワイヤの許容電流なんですが、 常時通電ではなく、パルス波形での通電の場合の 許容電流の求めかたはどうすればいいのでしょうか? 例 ポリウレタン銅線 最高許容温度:120℃ 直流電流 ON time 100ms OFF time 1sec 例のような場合の許容電流(A)はいくらになるのでしょうか?

  • 細い銅線の被覆を溶かすには

    私のステレオのヘッドフォンのコードが断線したようだったので、高価なヘッドフォンではないのですが、修理しようと思いました。コードの断線していそうなところをカットして、断線しているところを見つけて、取り除きました。銅線のうちひとつは、エナメルか何かで被覆されていて、銅線のよりを戻すとその一本一本の直径が0.1mmよりも細い銅線でした。あまりにも細い銅線なので、被覆を取るために紙やすりでこすると銅線がすぐに切れてしまいます。力を入れずに紙やすりでこすると、被覆がとれません。銅線の被覆の材質を特定する方法を私は知りませんが、被覆を薬品で溶かす方法を探しています。食用の酢とベンジンは持っていたので、それぞれ試したところ、被覆を取れませんでした。被覆を溶かすのによい溶剤の種類をご存じでしたら、教えていただけないでしょうか。エナメル溶液は持っていないので、溶かすために必要なら買うことになります。新たな出費の金額によっては修理をあきらめるつもりです。よろしくお願いします。

  • ポッティング材における樹脂溶出不具合について

    御世話になります。 大型リアクトルのポッティング材としてウレタン樹脂を使用しておりますが、高温(130度近辺)若しくは低温(-30度近辺)で放置しておくと、表面に膨れが発生し、極まれに小さな穴が開いてそこから樹脂が溶出する現象が起きて困っております。 ウレタン樹脂は2液性のもので、混合度合いについては全て機械制御で行っているため、重量管理も問題ありません。材料分析においても混合比は正しいものでした。乾燥時間その他、メーカー指定の手順を踏まえて生産しており、メーカー側回答も不明瞭のままにあります。 ウレタン樹脂の耐熱は135度1時間は保証されています。 材料構成は  ケース:アルミニウム   ※アルミケースの中に下記材料を組み立てます。  鉄心:珪素鋼板  巻線:銅線マグネットワイヤ  ギャップ:アルミナ板  ボビン:PPS樹脂  接着剤:エポキシ系  熱電対付き となります。 製品寸法は 130×100×60mm程度となります どのなたか、同様な事例で上手く対策された方がいらっしゃいましたら、 アドバイスをお願いします。 宜しくお願いいたします。

  • ロジンはNaOH溶液に溶ける?

    ロジンをNaOH溶液で洗浄することは可能ですか?アルコールや有機溶剤に溶けるのは知っていますが、アルカリか酸の溶液で洗浄したいのです。 何か非常に可溶な推奨条件(薬液濃度・温度など)あれば教えてください。

  • M/10 NaOH標準溶液を作る

    M/10 NaOH標準溶液を作るときにフタル酸水素カリウムを標定に使う理由がよくわかりません。。。 もしご存じなかたがいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • Naoh溶液とシュウ酸溶液の滴定実験

    Naoh溶液の滴定実験で滴下量がバラバラであった時、どのような原因が考えられますか?

  • 矩形断面銅線の絶縁被覆について

    トランスなんかで使用される矩形断面銅線の絶縁被覆は、エナメル塗装絶縁がNGで、皮膜絶縁でないとだめって聞いたことがあるのですが、何故でしょうか。 どなたかご存知の方、教えて下さい。

  • 0.25規定のNaOHファクター溶液調整法について

    計算の方法からやり方、使うものまで初心者の自分でも理解できるように教えて下さい。分かる範囲でいいので教えて下さい

  • 電気電子回路で私用する被覆銅線について

    学校の授業で使うくらいの細い被覆銅線がどこに売っているのか分かりません。 ホームセンターにも売ってないですし、わざわざネット等の通販で買うのも馬鹿らしいです。 確実に購入できる店はありますか?