エポキシ接着剤硬化割合の定量分析

このQ&Aのポイント
  • エポキシ接着剤の硬化割合を定量的に測定する方法について教えてください。
  • 主剤と硬化剤の組み合わせで硬化割合を測定する方法があれば教えてください。
  • エポキシ接着剤の硬化割合を測定するための測定器や技術について教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

エポキシ接着剤硬化割合の定量分析

エポキシ接着剤(主剤:ビスフェノール、硬化剤:イミダゾール)の硬化割合を定量的に測定する方法があれば、教えて頂けないでしょうか。 (例えば、80パーセント硬化している、など。) 測定器、測定技術等を教えて頂きたいのですが。

noname#230358
noname#230358
  • 開発
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

簡易硬化分析(案)。完全硬化の弾性率を利用して、完全硬化体に1mまたは50cm位の高さからビー球を落下させて、跳ね上がる高さを硬化率に換算する方法は如何でしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ほとんど硬化していない状態(液体の状態)では弾性率はどのように測定するのでしょうか。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

IR等の光学分析器はどうでしょうか。エポキシ基のピークの大きさからどの程度反応が進んだか推測できます。まず、反応前のチャートをとり、時間経過でチャートをとっていき、ピークが1/5程度になればだいたいの目安は確認できます。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。調べていきますと、IR、NIR でもされているそうですね。ただ、IRなどはどのぐらいの精度で定量的に分析できるのでしょうか。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

DSCで測定してみるのがいいと思います。 完全硬化している場合は、ガラス転移温度を超えても発熱ピークは出ませんが、未硬化物だと、完全硬化品に較べガラス転移温度は低くでてその後 昇温過程で硬化が始まる為、発熱ピークが出ます。 何かを基準として発熱量で比較すれば定量的に出せると思います。 ただ、ある温度条件や硬化時間で完全硬化しているのか判断するのであれば 発熱ピークの有無だけ確認すればいいので簡便ですが...

noname#230358
質問者

お礼

DSCですか。ありがとうございます。DSCは加熱させるので、その間に硬化が進むと思って無理だと思っていましたが、検討してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

測定機は見つかりませんでした 以下URL参照

参考URL:
http://www.mst.or.jp/010316.html http://www.kyokai.co.jp/syoseki/S1227-epokisijusi.html http://www.hitachi-chem.co.jp/ja
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。参考文献など、なんとか見てみたいなと思います。

関連するQ&A

  • エポキシ樹脂

    エピクロルヒドリンはエポキシということですが エポキシとは硬化剤と主剤を合わせてエポキシとなるのですか? ビスフェノールA系エポキシを例にすると ビスフェノールA+エピクロルヒドリンでビスフェノールA系エポキシとなっています。 これでいくと、エピクロルヒドリンは硬化剤か主剤ということに なると思うんですが。。。エピクロルヒドリンとは何ですか?

  • エポキシ接着剤のピンホール対策

    二液性エポキシ接着剤を70℃で硬化しているのですが、 ピンホール・ボイドが発生します。 ピンホールとボイドを発生させないようにするにはどうしたらよいのでしょうか。 尚、物性は主剤がビスフェノールA型液状エポキシ樹脂とフタル酸ジ-n-ブチルで硬化剤が変性脂肪族ポリアミンです。宜しくお願いします。

  • エポキシ樹脂の硬化剤について

    EPO-TEK375というエポキシ樹脂(接着剤)の硬化剤の成分を教えてください。 ちなみに主剤もご存知でしたらこちらも教えてください。

  • エポキシ樹脂

    エポキシ樹脂(ビスフェノールA型)についてご質問させて下さい。 炭素繊維成形などで、熱硬化樹脂のエポキシ樹脂を使い成形していますが、ある成形物に追加成形を行なう際に、 一度硬化したエポキシ樹脂に対して、追加する部分のエポキシ樹脂との接合面の平面接着強度やせん断接着強度が、 低下する?と言う事でエポキシ系接着フイルムを使い接着すると聞きますが、直接硬化後のエポキシ樹脂上に成形出来ないのでしょうか? 同じエポキシ系なのになぜでしょうか? 金属等の異種材料接着等では、水素結合などと言われますが・・・・・・ 宜しく、お願い致します。

  • エポキシ塗料のクリスタルシーンの主剤の硬化

    ロッドメイキングでCRYSTAL SHEEN(クリスタルシーン)2液性のエポキシ塗料で仕上げをしているのですが、主剤と硬化剤があり主剤のほうか2・3か月置いておくと透明な液体が硬化してしまいます。 まだ、たくさん残っているのでこの主剤を使用できるようにする方法は、ありますか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • エポキシ接着剤

    古いエポキシ接着剤(1:1で30分)が有るのですが、最近異常に硬化が遅い様です。 昨日は3時間でも硬化しませんできた。 どちらか同じ物を混ぜたのかと思った位です。 少しだけ固まりましが拭き取って、多分B液と思われる方(どちらが硬化剤なのか分りません、A,Bも確かこっちだと思う方)を半分に減らしたら硬化しました。 古くなると、どちらかが劣化するにでしょうか。 エポキシ接着剤はチューブタイプでは無く、樹脂容器に入った物です。

  • エポキシの硬化時間について

    2液混合型のエポキシ接着剤で、5分硬化型と90分硬化型を混ぜると、硬化時間と接着強度などはどうなるでしょうか。 もしかして、硬化時間を調節出来たりしますか。

  • エポキシ樹脂と硬化剤の分離

    未知なエポキシ樹脂、硬化剤の材質分析をするのですが。 まず、固相抽出によって樹脂と硬化剤を分離するのに、適当な充填剤と、溶剤を教えてください! また、現在までに予想しているのは、 エポキシ樹脂→ビスフェノールA型 硬化剤→DDS(ジアミノジフェニルスルフォン) 宜しくお願いいたします!

  • 水の中で硬化するエポキシボンドの硬化メカニズム

    水の中で硬化するエポキシボンドを使っていますが、それに関していくつか質問があります。 1)接着剤として使っているのですが接着能力は水の中で硬化させるとやはり落ちるのでしょうか? 硬化する前に水がエポキシボンドと接着させたい物の間に入り込んでしまうような気がするのですが。。。なぜ水の中でも使えるのでしょうか?水の中で使えないボンドとの違いは何なのでしょうか? 2)どのような化学反応でエポキシが硬化して接着剤として働くのか教えてください。 お願いします。

  • エポキシ接着剤について

    2cmの厚みのあるガラスのテーブル天板が、割れてしまいました。 割れた破片はあるので、何とか接着し、また使用できないかと、ネットで調べてみたところ、エポキシ接着剤というのがいいのではないか?ということにたどりつきました。 しかし、何分で硬化するタイプか、どのメーカーがよいかなど、細かいところがわからないので、お詳しいかた、アドバイスいただけないでしょうか。 割れたガラスの画像を添付いたしましたが、ピッタリあわさるのですが、多少欠けてるところもあります。欠けてるところもエポキシ接着剤でうめられますか? 一人で持ち上げるのもやっとの重さのガラスですが、そもそもくっつけられますでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。