• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:すべり軸受)

すべり軸受のガタ調整と改造について

このQ&Aのポイント
  • 手持ちの滑り軸受旋盤を自分でガタ調整したいが、古いため転がり軸受に改造したい。
  • ベアリング・主軸いじったことがないため、改造の可能性についてアドバイスを求めます。
  • すべり軸受のガタ調整と改造についてアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

現状の滑り軸受の容量(能力)が不明ですよね そうなると転がり軸受に置き換えるにも選びようが 無いと思います こういった場合(古い機械のレトロ)の改造は現物を バラシ確認しながらの部品選定、改造加工に なりますので、専門家の方に任せた方が、結果的には 安く、確実な物になると思います 個人(工作機械メーカーOBとか)でそういった 改造工事をやられる方がいらっしゃいますので お付き合いのある機械、工具商社に訪ねてお探しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベアリングの取り替え時期

    素人質問ですが モータやスピンドルのベアリングの取り替え目安の判断どうしたら良いでしょう。よくベアリングからの異音で判断とありますが。素人にはなかなか判断しかねます。手持ちの旋盤の主軸を手で回すと「シャーシャー」ないしは「ザーザー」と気になる程では無いですが音がします。まだ大丈夫でしょうか?よろしくお願いします

  • ウレタンのゴムについて

    書込みはじめてです。 よろしくお願いします。 切削(ピーター)NC旋盤関係の仕事をさせてもらっています。 今朝出勤してみると、主軸固定型の機械がMDIで動かしても動かなかったので、ベルト(モーター側と主軸をつなぐ部分)を見てみると、 ベルトが溶けるて引っ付いてます。 上司に聞くと取りかえる必要があるとのことですが、 かなりこびりついて見るも無残の状況です。 ベルトはウレタンなんですが、根性でとるつもりです。 なにか液でもかけたらとりやすくなるのでしょうか?? アドバイスいただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 小型卓上旋盤の分解について(ベアリングの交換)

    小型卓上旋盤のベアリングを交換しようとしていますが、写真の所まできて、ベアリングの交換方法が分かりません。どなたか、分かる方がいましたら、お教え下さい。 たぶん、機種はC3と同等品だと思います。 シャフトを外してベアリングを交換したいのですが、シャフトには平行キーが入っていてその外側にギアーがはまっています。(シャフトの両側にベアリングがはまっています。) 主軸(スピンドル)を外すにはどの様にしたら良いのでしょうか。 スピンドルは中が空洞の為、ギヤープーラーも使えません。 片側から当て木をしてハンマーでたたいても、出てくる気配がありません。 もし。動いたとしても、中の平行きーが反対側のベアリングに当たって、キーがゆがんでしまいそうです。(また、キーの部分しか押されないので、ベアリングが出てくるか問題です。) 主軸の下にある、変則用のシャフトも同じ構造です。 こちらは主軸が外せないと、シャフトも抜けません。 ベアリングは潰しても良いので、分解する方法を教えてください。 経験した方のアドバイスをお教えねがいます。

  • 主軸固定式と移動式のメリットとデメリットを教えて…

    主軸固定式と移動式のメリットとデメリットを教えて欲しい。 材質S45C・SCM415、φ1032、L3580、両センター基準での外周の振れ10μ以内程度の丸シャフト加工用の旋盤の選定をしているのですが、主軸固定式にするか、移動式にするか迷っています。社内の事情で250程度の長物も加工するかもしれないと言う事もあるのですが、主軸移動式で上記仕様のワークを量産するのは、非常にデメリットが多いのではと感じています。 自分自身、明確に主軸固定式と移動式の違いが判らないので、1度整理しておきたいと思っています。 出来れば、櫛刃とタレットの違いも加えて頂いて、アドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 軸精度の出し方

    初めまして 旋盤の軸センターの精度出しについて教えて下さい。 旋盤(タテヤTL550)を設置する際、無謀にも主軸台を外してしまいました。 主軸台は4本のスタッドで固定され、チャック側にはロケートピンが打ってあります。ベルト側には主軸台の底に逆凸形状の出っ張り(ブロック)が有り、その出っ張りを挟む様に2本のボルトがフレームに取り付けられています。 つまり、対向するボルトの頭でブロックを挟み、軸の(フレームに対する)平行度を調整出来る様になっているようです。 再組み立て時、太めのミガキ棒をチャックに喰わえ、サドルにダイヤルゲーにを取り付けて走らせ、平行度を出そうかと思っております。 このような方法でよろしいか? また本来どのような方法で平行度を出すのか教えて頂けたら幸いです。そうそう、テールストックのセンターを最後にあわせるつもりです。 諸先輩方宜しくお願いします。

  • ステムベアリングの調整・交換について

    1975年式XL125Kに乗ってます。 ブレーキング時にフロントが、調整してもガクついて、ステムベアリングが磨耗している模様です。 その場合、ボールの交換で済むのか、 レースの交換まで行うのか、 行うときは両方いっぺんに行ったほうが良いのか、 お伺いできますでしょうか。

  • 竹の子ソケットは、どこで作ってもらえる?

    バフモーターやベンチレースなどで使うことがある、竹の子ソケットについてです。 モーターのシャフトにイモネジで固定するものとかが、研磨機取り扱いショップ等で売っていますが、自分の持っているモーターには合いません。 例えば、旋盤を持っている鉄工所などでは、作ってもらえたりするのでしょうか? ネジ山が切って無ければ、どこでも作ってもらえると思うのですが・・・。 こういうものを作ってくれるところをご存知の方、教えて下さい。

  • ぶつけた旋盤の調整

    初めまして. 私は,旋盤工として6ヶ月目になる者です. 先週,自分のミスで,タキサワのCNC/普通旋盤TAC-510にて, チャックと往復台をぶつけてしまいました. その結果,X軸にて約0.05~0.1ぐらい(長さ100ぐらい)のテーパになることがわかりました.上司から「だまっとけ」と言われ,対話プログラムの調整で対応しています.上司と会社上層部とはいろいろあったようで,調整ができなく困っています. 諸先輩方に教えて頂きたいことは, 1.経験が浅い私でも調整は簡単でしょうか?.メーカーを素直に呼んだ方が   無難でしょうか. 2.取説を探していますが,調整に順番などありますか.   例えば,主軸→往復台とか. 3.調整で絶対にやってはいけないことなど. でございます.過去ログを参考に自分としてこうやっていこうと, 考えておりますが,やはり,上司が動いてくれないので,不安で滅入ってます.ちなみに,旋盤作業者は,上司と私2人のみです. 以上,どうかご教授お願い致します.

  • 金属疲労計算

    Φ8主軸(S45C材)に30歯のプーリーを取り付け、 1:1比3Mピッチの幅10mmのタイミングベルトで、 で0.5N・750rpmの出力モーターで駆動しています。 標準ベルト取付け(メーカー指定値)張力は34.3~46.1Nですが、 組立ミスで、 取付け張力が120N以上で取付けられ、 製品稼動3時間で、 ベルト幅センターから30mmの位置の(628ZZ)ベアリングの後ろ位置で、 Φ8シャフトが切れました。 破断した部分にはベアリング用の逃げ溝加工が深さ0.5mmでされていました。  120N  破断    ■=プーリ(N30・DP28.65) □=ベアリング(628ZZ)  ↓   ↓  ■--□--Φ8(s45c材)破断部Φ7幅1.5  ←30→ ベルトの張りすぎにより、 シャフトとベアリングのクリアランス(-0.022)間での応力により、 弱いΦ7部が金属疲労で破断したのだと思います。 現状のシャフトの強度計算を求められました、 どの位の荷重で回せ壊れる? 標準ベルト取付けでも大丈夫なのか? 恥ずかしいですが計算が苦手です。 色々と自分なりに調べましたが、何が正しいのかわかりませ。 どなたか、ご教授の程、宜しくお願いいたします。

  • 排気ファンの選定

    排気ファンを選定する上で 『ベルト駆動』『直結』『直結(オイルバスなどの軸受け有り)』 とあります。 現在使っているのは、ベルト駆動(シロッコファン)が多いです。 ベルト交換の手間やベアリング交換、伝達ロスなど ベルト駆動はあまりメリットが見えません。 それに対して、直結式は、メンテ間隔が長い、交換部品が少ない、伝達ロスが無いなどメリットが多く感じます。 24時間364日運転で50~120m3/min 200~500Paの範囲のファンを使うことが多いです。インバータによる静圧制御もあります。 工場の装置排気が目的となります。 メンテナンスや寿命(信頼性)、価格などご意見いただければと思います。