• ベストアンサー

衣類乾燥機の運搬

昨日は冷蔵庫の運搬について他の方から質問がありましたが、私は衣類乾燥機を知人に譲ろうとしています。 衣類乾燥機は冷蔵庫のような問題はないと思いますが、底面の排水口が出ている箇所あたりが脆弱そうなので、横向きにするか上下逆さまにして車に積むのかな(毛布でくるむ程度の養生はしますが)と考えていますが、留意すべき点があれば御教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nonlinia
  • ベストアンサー率42% (275/640)
回答No.1

 衣類乾燥機の運搬だからと言うことで、特に気をつけることはありません。 ただ電気製品一般にいえることで車の振動が直接伝わらないように毛布などで養生すれば問題は無いと思いますよ。

europiccola
質問者

お礼

ありがとうございました。 安心して(でも注意して)運びます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 衣類乾燥機について

    衣類乾燥機は、電源プラグさえさせばつかえるのでしょうか。それともそのほかに排水用のホースをつなぐ穴が必要なのでしょうか。 衣類乾燥機購入を考えているのですが、もしそのような排水口が必要なら、うちには洗濯機用の穴だけしかないんで困るんです。

  • 衣類乾燥機と除湿乾燥機

    衣類乾燥機(5キロタイプ)がとうとう寿命なようなので買い換えを検討していますが、衣類乾燥機と除湿乾燥機のどちらを選択しようか悩んでおります。 衣類乾燥機も便利でよいのですが2回ほど回す必要があるので、除湿乾燥機も検討しています。でも洗濯物は一晩ですべて乾くのでしょうか? 部屋干し使用する部屋は4.5畳の広さで洗濯物が部屋いっぱいになります。 検討機種は排水タンク容量6リットルの象印の水とり名人RV-HS60かRV-HA60を検討しております。 あと排水タンク容量はどのくらいあればよいのでしょうか?他の機種だと2リットルほどで自動停止してしまうのが大半ですがタンク容量2リットルでも十分なのでしょうか? それともエアコンのある部屋に洗濯物を干してドライなどで一晩エアコンを使用したほうがよいのでしょうか?アドバイスお願い致します。

  • 洗濯機の衣類乾燥機用排水口

    衣類乾燥機の排水を下の洗濯機の排水口に取り付けるのが一般的ですが、 今の洗濯機には給水と風呂水給水の2つしかありません。 最近の洗濯機にはついているのでしょうか? ない場合は排水溝を分岐させて排水させるしかないのでしょうか?

  • コインランドリー 乾燥機

    コインランドリーの乾燥機について教えて下さい。 乾燥機、小さいのと大きいのがありましたが、毛布などは小さい方ではできませんか? 大きい方が全部使用されてることが多く、小さい方なら空いてる、と言う事があったのですが、毛布は大きな方じゃないとダメですか? 毛布と他の衣類を一緒に乾燥機に入れてもちゃんと乾きますか? 毛布を乾かす時間に合わせると他の衣類は乾かし過ぎで痛みますか? 乾燥機が終わった後、どのくらいで取り出すのがいいですか?すぐ取り出すとホカホカして持って帰ったらまだ湿ってた…と言う事があったので、湿ってるかちゃんと乾いてるか見極めるにはどのくらい時間おけば分かりますか? 家だと陽当たりが悪くなかなか乾かないので乾燥機で全部乾かしたいです。 乾燥機は温度調節が出来ないタイプです。

  • 乾燥機について

    電気タイプの衣類乾燥機について 賃貸なので工事できないのですが設置するにあたり穴を開けたり等の何か工事必要ですか? 乾燥機の設置台が必要らしいですが無きゃ使えないでしょうか? 今洗濯機で排水溝使っているのでもう空いている排水溝が無いのですが乾燥機使うにあたり排水ホースやら排水溝等必要でしょうか? 電気式は時間かかっても構わないのである程度しわ取れるでしょうか?浴室乾燥機とどちらがマシですかね? 何個も質問して申し訳ないですが回答して頂ける方いましたらどうかよろしくお願いします。

  • 電気衣類乾燥機について

    旧ナショナル製のNH-d40k3という、とても古い衣類乾燥機が回らなくなり、修理を依頼したところ、たぶんドラムベルトが摩耗していると思われるけど、部品がもうないので修理不可と言われました。 で、自分でネットで探してドラムベルトを購入し、diyで交換した人のサイトを参考にやってみたら、無事動いたのです。 ところが、ふと気づくと、排水ホースがついておらず、というより、排水の配管みたいなものもついておらず、排水穴周りに何もないのです。 この状態で20年以上も使っていたのですが、このまま使い続けても問題ないものなのでしょうか? 素人考えでは、中でショートとかして火災などの恐れがありそうですよね。 どなたか教えてください。

  • ガス衣類乾燥機の設置

    ガス衣類乾燥機の設置 ガスの衣類乾燥機の設置について伺いたいのですが・・・。 東京瓦斯の管轄内に住んでいます。現在東京瓦斯-松下-乾太くんが洗濯機の上の棚に設置されています。もちろん排湿やガス、電気、アース等の設備も備わっています。 古くなったので新しいガス衣類乾燥機を購入したいのですが・・・。設置はプロに頼まないとならないのでしょうか? ガス工事店に聞くと、煙突(排湿管のこと)に不手際があれば一酸化炭素中毒で死亡の可能性もあるので、と言います。 しかし、ガス衣類乾燥機はガスコンロと同様で開放型の器具で、空気中から酸素を取り入れて燃焼し、空気中に排ガスを出すのもののようです。しかし、湿気を大量に放出するので排湿管が取り付けられています。 ガス供給については壁側も本体側もワンタッチ接続で問題なく、特に、プロがしなければならない箇所というのがないように思います。 今現在は松下が撤退しリンナイのもだけですが、リンナイのWebには窓から排気のような使用法も書かれています。煙突から出るのは主に湿気なので、ガスの配管や強制給排気式FFの配管のように神経質になる必要もないとは思うのですが、如何なものなのでしょうか?

  • 衣類乾燥機の棚 製作

    洗面室の壁に衣類乾燥機を乗せる棚を作りたいと考えております。 棚を固定する壁は正面の壁のみです。 衣類乾燥機の重量は25Kg程度で衣類が10Kgとしプラス回転負荷がかかるので耐荷重60Kg位の棚受(3本)を使用して間柱固定予定です。 (1)間柱に棚受3箇所固定で大丈夫でしょうか(間柱耐荷重はどのくらい?) (2)どんな棚受を使用すればよい。また間柱固定用ネジ長さ教えて下さい (3)その他注意点など。また使用材料は木材ではなく金属を使用した方が良いなどのアドバイスお願い致します。 専門家の意見が聞けますと助かります。

  • 小さいサイズの乾燥機ってありますか?

    来月引っ越すことになったのですが、洗濯置き場が狭くて横にも上にも 乾燥機が置けません。 台所に置こうと思うのですが、そこへの空き幅は50センチ程しかありませんでした。冷蔵庫は大きいサイズなのでその上にも置けません。 台所以外に置くにしてもかなり場所をとってしまうし排水にも困ります。 小さいサイズの乾燥機など御存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 または邪魔にならない設置法、私のとこはこんなとこに置いてるけど使えるよ!というのもございましたらよろしくお願いします。

  • 衣類乾燥機からの異音

    衣類乾燥機(サンヨー CD-S451)からの異音で困っています。 他サイトで同様な質問を見るとベルトからの異音の件が多いようです、 確かにファン回転用ベルトの「延び?」が原因での異音を確認、それは解消しましたが 更に別の箇所、ドラム回転用ベルトのテンンションプーリーの軸受部分からの異音も 出ていました。 モーターに組み付けられているテンションプーリを交換すれば即解消のはずですが その部品の入手は素人では出来ないでしょうか? メーカーのサポートに問い合わせても「修理依頼をしてください」の一点張りです、 部品さえ手に入れば即直るものを、高い修理代を払いたくない。 因みに販売店の長期保は半年前に切れてしまっているもので・・。