流体別の圧力に関する疑問

このQ&Aのポイント
  • 流体別の圧力について質問です。水圧1.0MPaに耐えられる容器があるとしますが、単純に圧力に対する強度的には、流体を水以外(空気や油など)に置き換えても耐えられるのでしょうか?
  • また、流体の機密性についても疑問があります。水よりも空気の方が漏れやすいのでしょうか?具体的にどのくらい漏れやすいのか知りたいです。
  • 例えば、水で3MPaの圧力で漏れるものがある場合、同じ条件で空気では1MPaで漏れるのでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

流体別の圧力

水圧1.0MPaに耐えれる容器があるとすると 単純に圧力に対する強度的には流体を水以外 (空気や油等)に置き換えても耐えれるという 考え方でいいんでしょうか? また、機密性については水より空気の方がやっぱり 漏れ易いんですかね?(透過性というか単純に隙間の大小での漏れる漏れない?) やっぱり空気の方が水より漏れ易いとのことですが、 具体的にどのくらい漏れ易いとかあるのでしょうか? 例:圧力的に水で3MPaで漏れるものは空気では1MPa でもれるとか!?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

>やっぱり空気の方が水より漏れ易いとのことですが、 具体的にどのくらい漏れ易いとかあるのでしょうか? 逆の表現になりますが,慣例では,水で3MPaで漏れないものは,空気では2MPaで漏れないとしています。両者に1.5倍の差があります。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 圧力によって、シール部の隙間が変化しないものとして、空気の通過してしまう圧力の1.5倍を水に加えると水も隙間を通過してしまうということでしょうか? 今後の参考にさせて頂きます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>水圧1.0MPaに耐えれる容器があるとすると 単純に圧力に対する強度的には流体を水以外 (空気や油等)に置き換えても耐えれるという 考え方でいいんでしょうか? そのとおりです。 >また、機密性については水より空気の方がやっぱり 漏れ易いんですかね?(透過性というか単純に隙間の大小での漏れる漏れない?) 水より空気の方が漏れやすくなります。

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

強度的には置換えて間違いありません。 但し、錆による劣化などのような物性の経年変化、環境、温度などの変化を無視するとしてです。 機密性については、ペットボトルなどは空気が透過するという記事をどこかで読んだことがあります。

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 圧力と油面の関係

    内径1580mmの圧力容器に空気が6200L、油が3800Lが入っていて境目を0油面で内圧が1.86MPaとします。900Lのポンプで加圧した場合内圧が2.21MPaになる時の油面の高さは計算ででるのでしょうか? 公式みたいなものがあればご教示願います。 また1.86MPaから2.21MPaになるまで0.35MPaの幅がありますが油面を+100mmから加圧した場合では油面の変化幅はかわるのでしょうか? 素人なもので言葉足らずで申し訳ありません。 圧力容器は縦置きです。 容量の割合は内圧が0MPaの状態です。 900Lというのは900リッターのポンプです。

  • 密閉容器内での沸騰時の圧力について

    単純な質問で恐縮ですが、どなたか教えて下さい。 密閉容器内に水と空気があります。 その水を100℃まで加熱した際、容器内の圧力は A:ゲージ圧で0MPa(大気圧) B:ゲージ圧で0.1MPa のどちらになるのでしょうか? ご回答をお待ちしております。宜しくお願い致します。

  • 【流体】流体の圧力について

    流体を使ったポンプの圧力発生原理を教えて下さい。 Q:例えばポンプ装置で、ある流量Qのまま、   吐出側の流路径Dを小さくすると圧力Pが上昇しますが、  そうするとそもそも何故圧力Pが上昇するのでしょうか? すいみませんが、ご教授願いします。 以下考えてみたけど、分からなかった過程です。 (1)大気圧P1×吸入油路の最小面積A1と   吐出圧P2×吐出油路の最小面積A2の比で、流れは関係なくて単純にパスカルの原理? (2)吸入の流路より吐出の流路の方が狭いと、ふん詰まって流速が落ちて、   ベルヌーイの式で言う、運動エネルギーが圧力エネルギーに交換されるのでしょうか? (水撃には当てはまる??) しかし、連続の式からすると、流路を狭くしたら流速はあがるはずなので、通常の流れでは違いそう。 (3)分子運動論。   液体に無理やり分子運動論をあてはめると、やはりおかしい結果になります。  PV=Nmv^2/3*1000 → P=Nmv^2/3*1000/V で、  1MPaでV=1m^3とすると、5MPaにするにはV=0.2m^3になりますっが、  現実の液体は、圧縮性はほとんどないし、実際ほとんど圧縮しない内に圧力があがります。 (3)の分子運動論で大気圧圧ができて、(1)のパスカルの原理が働いて、 場合によっては(2)の動圧変動があるとか?? そもそも、パスカルの原理の仕組みが、 F=P1/A1=P2/A2になるのは分かりますが、「何故そうなるか」が分かりません。

  • 超臨界流体と臨界圧

    窒素の臨界温度・圧力は126.19K, 3.3978MPaで常温(20℃)ではどんなに圧力をかけても液化せずに超臨界流体になるだけとのことです。 この臨界圧力というのは温度に関係なく130K(ぎりぎり液化しない温度)や20℃(常温)でも窒素であれば変わらず3.3978MPaなのでしょうか? この考えであれば126.19K以上の任意の温度で窒素を加圧する場合3.3978MPaまでは気体でいられ、それを超えると超臨界流体となると考えてよいのでしょうか? また、超臨界流体での物質性質は気体・流体とも違うようですが(水が強い腐食能力をもったり二酸化炭素がすぐれた溶媒になったり)超臨界流体への遷移も相転移と呼べるのでしょうか?また転移熱(潜熱)などのようなエネルギーのとびは存在するのでしょうか?

  • 水圧

    水圧 圧縮ポンプ、最大圧力3.5mpaから排出されるのと同じ圧力の水を作り出したいのですが、 タンクに水を入れ、上部より3.5mpaの圧縮空気を入れて、下方部よりその圧縮空気により 水を排出した場合、3.5mpaの圧力の水を作り出すことが出来ますか? また、3.5mpaの圧縮空気と言うことは、35kg/cm2の事だと思うのですが、 何馬力位のコンプレッサーが必要なのでしょうか、そもそも、35kg/cm2の空気は 可能なのでしょうか、その圧力に耐えられるタンクも一般にはありえないのではないかと・・・

  • 液圧と空圧の違い

    小さな製品に外側から水圧をかけたいと思います。 そのやり方についてアドバイスを下さい。 密閉容器に水を途中まで入れ製品を沈めた後に、 上部の隙間の空気圧を所望の水圧と同じにすれば、 直接水を圧送して所望の水圧にしたのと同じ事になる と思ったのですが調べていったら自信がなくなりました。 JIS規格の圧力容器の試験を見ると、基本的には空圧ではなく 液圧で行い、その際には余分な空気を抜く事が書いてありました。 この余分な空気も液体と同じ圧力で容器に力を加えていると思うのですが、 液体は空気と違い圧力で大きく体積が変わらない事がなにか 結果に影響するのでしょうか? また、容器(内圧)と製品(外圧)とで、 その加圧容器内に残存する空気の影響は違うのでしょうか? 空気が無い方が良いと感覚的には思うのですが、水を圧送する装置だと 大掛かりになるので避けたいのです。 以上宜しくお願いします。 気体の液中への溶け込みに関して疑問は残りますが、 それは大きく影響しないだろうと判断しました。 今回は当初の予定通り、水の入った容器に空圧をかける事にしました。 その際は安全の為に、空気の部分が極力少なくなる様に気をつけて行う様に 作業マニュアルを作る事にします。 皆様ありがとうございました。

  • 圧力について

    右の円筒容器に閉じ込められた空気の圧力をP、大気圧をP。、水の密度をρ、重力加速度をg、右の円筒容器内の水と左の円筒容器の水の高低差をHとするときPを求めよ 解答には このとき右の円筒容器、左の円筒容器の水の圧力は同じ高さで相等しいから P=P。+ρgHとなるとあったのですが なぜ右の円筒容器、左の円筒容器の水の圧力は同じ高さで相等しいといえるのですか? 詳しくお願いします

  • 圧力容器のねじ込み配管

    直径400mm、高さ550mmの容積70L程度の圧力容器(ステンレス製)があります。 設計圧力1.1MPa、流体(水)の温度60℃で設計しております。 容器本体には3/8B程度の配管を数本溶接し、その先にねじ込みでボール弁や 電磁弁をつけようと思っているのですが、このような設計圧力で配管と バルブをねじ込みで接続することはJISやその他の法規で禁止 (もしくは許容)されているようなことはありますか?

  • 圧力、流量、流速について

    水の圧力について質問です。 配管のバルブを閉めれば水圧は下がりますか? (例) ポンプ 100t/h 水圧  0.5MPA 配管のバルブを半分まで閉止すると水圧はどれくらい下がるのでしょうか? また流量、流速も変化するのでしょうか? 水圧、流量、流速の関係がいまいち分からないので教えてください。

  • 高圧容器内の温度と圧力

    高圧容器内に水が入っています。 炭酸ガスを飽和させた状態で温度を25℃から250℃に上げた時 高圧容器内圧力を70MPaにしたい場合、25℃の時の圧力を炭酸ガスで何MPaに しておけばよいのか、教えていただけませんか。