ベリリウム銅の薄板のプレス打抜き加工の面粗度は?

このQ&Aのポイント
  • ベリ銅BeCu(C1720)の薄板0.2mm厚程度をプレス打抜きした場合、切断面の面粗度は、硬い方よりも軟らかい方の方が密になり、面粗度が小さくなると思われます。
  • プレス・メーカーに質問すると、切断面の面粗度は逆であり、硬い方が粗いという回答が多いです。
  • プレス面の出来映えの管理が統一されないため、粗面化エッチング工程をプレスとめっきの間に追加し、各社間で同等の面粗度を実現するための検討が行われています。
回答を見る
  • 締切済み

ベリリウム銅の薄板のプレス打抜き加工(面粗度は?)

ベリ銅BeCu(C1720)の薄板0.2mm厚程度をプレス打抜きした場合、その切断面は、その素材の硬い方(ーH)が軟らかい方(ー1/2H)よりも密になる、面粗度が小さくなると私は思うのです。  しかし、プレス・メーカー質問すると、その逆の答え(硬い方が粗い)が多いです。宜しくお願いします。他の諸条件は変更しないで。 色々試作しました。結局プレス面の出来映えの管理(面粗度:例:Ry=0.20.5)を各社間で統一出来ない事(金、時間、メンテ、・)が理解出来ました。そこで、粗面化エッチング工程をプレスとめっきの間に追加して各社間で同等の物が出来ないか第二ステップの検討に移りました。これでめっき後に各社の物が同等の面粗度面になると期待しています。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

プレスせん断面とは違いますが、添付URLの様な面状態での話ですよね? せん断面のミクロ組織となると観察した経験がないので、以下推測ですみません。 破断面と違ってせん断面はパンチもしくはダイに接触しながら切断される面ですよね。 ということはせん断面は破壊されたあと表面はパンチ/ダイにこすられている、すなわちなめされていると言えるでしょうか? (なめされた→延ばされた、という方が適切でしょうか・・・) 柔らかい材料よど延性があると思われるので、なめしされた面の粗さが小さくなる、と考えられないでしょうか。

参考URL:
http://www.umgabs.co.jp/jp/solution/trouble/t_10.htm
noname#230358
質問者

お礼

大変参考になりました。有り難うございます。 次の実験を考えています。  プレス条件は同一とする。 1.プレスのパンチを2種類準備する。  鋭利な刃と、鈍な刃、 2.C1720時効後薄板を準備する。  ーH,ー1/2H,ー1/4H 3.1,000倍以上の光顕を準備する。 アドバイスをお願いします。 実験後に別の要因を考えたいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

硬い材料の方がせん断面が少なく、破断面が多くなるからと思います。 下記url参照ください。

参考URL:
http://www.nc-net.or.jp/kouza/press/3-1.html
noname#230358
質問者

お礼

 ご連絡、有り難うございました。私も、これは検索し承知しています。  切断面の中の揃断面部分の面粗度が、材質が硬いと軟らかいとでどうしてそうなるのか、と言うもう少しミクロの範囲での悩みであり質問なのです。光学顕微鏡で約1,000倍程度で揃断面を見るとその違いが分かるレベルです。  もう少し延期させていただいてご回答をお待ちしています。

関連するQ&A

  • 銅の薄板加工についてです。

    今回テストケースで、銅の薄板を外形、内径共にNCフライス加工を行う予定です。製品化するにあたって、プレス抜きによる物が効率よく、製造単価は安くつくはずですが、試作において、プレス金型は高額過ぎて現実的ではありません。 板厚は0.25mmの銅板で、薄くてとても1枚では切削加工は出来ないと思います。 そこで、考えたのですが、枚数を重ね、10mmほどにしてフライス加工を行うのはどうかと思います。 形状ですが外形は正方形 四隅に穴 センターに大きな穴を開けます。 外形、穴に重ならないようなアルミの20mm厚の板で押さえを作り、先に開けた4隅の穴を使い、ボルトで固定します。 固定の後、センターの大きな穴をヘリカル等で開けて行こうと思います。 まずこれでうまく削れるのか心配です。 次に被切削板(銅板)を削った部分にバリが出来て板の間に入り込んで 板と板との間を広げるのではないかと思います。 手動でサンダーを使って薄物が重なった物を削ると起こりがちな事ではないかと思います。 今まで、こう言った加工をされた経験のある方いらしたら是非ご教授いただけないでしょうか。 また、聞いた話ですが、ワイヤーカッターでの加工方法なら、かなりの枚数重ねて切れると聞いた事も有ります。 板への機械的負荷も、熱的負荷も少なく、断面もきれいになると聞きました。 ならばそれが良いのかも知れませんが、同じくワイヤーカッターの経験も有りません。 この場合の仕上がりを御存じのかたいらっしゃいませんか? 出来た試作品が、十分な機能を果たす事を確認出来たら、プレス型での製造を検討したく思います。 よろしくお願いします。  

  • 面粗度について

    面粗度の表現方法でRa・Ry・Rzとありますが、RzからRyを求めるような換算式という物はあるのでしょうか。教えてください

  • 薄板板金の抜き加工コスト比較

    業種は薄板家電板金の小ロット、試作加工です。 ・ターレットパンチプレス(加工に必要な金型を追加購入15万円) ・仮型作製 ・レーザ加工(三菱CO2レーザ加工機) ・ワイヤーカット ・フォトエッチング 上記加工機でブランク加工を行うとし、下記条件の製品ではどの設備が品質、納期、コスト的にメリットがあるでしょうか? 材質板厚;アルミt0.5片鏡面保護シート付 製品展開;400×100 ロット数;400pcs 工期;2週間 鏡面の傷、汚れは不可

  • 薄板材料打ち抜き加工

    SUS304CSP-1/2H t0.3の材料を加工する総抜き型を作りましたが、バリで悩んでいます。刃先材料はDC53 Hrc60°クリアランス0.03です。製品形状は20X200mmほどで、ちょっと入り組んだ形状です。 100ショット位でバリが高くてダメになります。 今までもt0.2やt0.3などやってきているのですが、何が悪いんだか見当がつきません。 どなたか、解る方がいましたならよろしくアドバイスお願いいたします。

  • ベリリウム銅

    ベリリウム銅は、常温下に置いておくだけでも、有毒ガスが発生するのですか? ベリリウム銅のパイプを溶着したいのですが、どのような方法でやれば、有毒ガスが発生しないでできるでしょうか? このパイプは、180℃になりますが 溶かしても有毒ガスのでないベリリウム銅が開発されたと聞いたのですが、もし ご存じでしたら教えて下さい。                       宜しくお願いいたします。

  • 無電解めっきの密着性について

    無電解めっきの密着性について調べているのですが、 密着性をあげるにはどのようにしたらよいのでしょうか?? (非金属へのめっき) エッチングなどの接地面を増加させて密着性を高める方法はわかるのですが、化学結合としてはどのようにすればよいのでしょうか? 結合の強さは 共有結合>イオン結合 とのことなので 電気陰性度の差が大きければ密着性は高いのでしょうか? お願いいたします。

  • 透明樹脂部品の金型のミガキレベル

    金型のミガキレベルの評価について質問です 一般的?にミガキレベルを#2000など仕上げの番手指示することは ありますが、出来上がった金型は目視評価くらいしかしていません。 これを面粗度などの数値で評価されている方がいれば その基準となる数値を教えてもらえないでしょうか? メッキ品はRaいくつ?Ryいくつ? 透明品は・・・ など もしくは #800相当は Raいくつ?Ryいくつ? #2000相当は・・・ など よろしくお願いします

  • ベリリウムの加工

    ベリリウムの加工条件が分からず苦戦しております。 マシングセンターにて、各メーカーの超硬の工具を使用し加工を行っておりますが、工具寿命が悪くバリ、カケ等がすぐに発生してしまいます。 お勧めの工具、又は条件等ありましたら教えて頂けないでしょうか? ベリリウムの純度は99%です。 よろしくお願い致します。

  • 打ち抜き加工

    硬度ASKER C85、板厚:2mmのゴム材を、外形:Φ7、内径:Φ5のリング状部品に試作したいのですが、簡易なプレス型にて試作した結果、外形、内径ともにテーパーがついて形状が所定寸法になりません。加工方法のアドバイスなどありましたらお願いいたします。

  • プレス加工にてアルミ薄板を容易に加工できる方法を…

    プレス加工にてアルミ薄板を容易に加工できる方法を教えて下さい。 我社ではアルミの薄板(0.3mm)をプレス加工、1工程にて加工しています。 材料寸法は1000*350で長手方向側に幅1cm深さ1cm程度の丁度雨どいのような加工を材料一枚に対して2本していますが(幅1cm*長さ100cmのホースのような物が2本入るような感じです。)凹□□凹←簡単な断面図です。 問題は、以前は加工油を使用していましたが加工後、加工油を拭き取る工程に手間がかかり、揮発性の加工油を試しましたがプレス金型のテフロン加工が剥がれ再度、テフロン加工をしてもらうのに費用がかかり、最終的にはプレス金型の下型に加工油を塗布し(ワークの油がついてもよい方)ワークの上にウレタンシートを絞り部に二本敷いて加工しています。(若干ワークは拭きます)それを1000枚から3000枚加工していますので時間がかかって仕方ありません。 アルミに皺や割れが発生しなくて加工油を拭き取る手間があまりかからない方法をご存知の方、アドバイスをお願いします。 いろいろやりつくしてもう方法がないので困っています。 加工サイトや加工油サイトで少しでも参考になるものでも構いません。 よろしくお願い致します。