• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外気温が及ぼす鋳造品質への影響)

外気温が及ぼす鋳造品質への影響

このQ&Aのポイント
  • 8月までと、9月からの鋳造品質が大分変わったのに対し、何が原因で換わったのか分かりません。
  • 外気温が鋳造品質に与える影響についてアドバイスをいただけませんか?
  • マグネシウムを使用している状況で、鋳造品質への外気温の影響を理解したいです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

鋳造の材料は何でしょうか アルミ 鋳鉄 マグネシウム ? 夏場はご存知と思われますが 湿度の影響を受けやすいですね 湿度は溶解方法によりますが 湿度に関係して巣が発生しやすくなりますが!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.5

natuoさんの言うとおり。材料の可能性もありますね。ミルシートに表れるレベルではなくてもまたは測定されてない何かのために鋳造性が変わることは有るようです。以前外国からの輸入インゴットを使用したことがあるのですが、鋳造現場から金型への焼きつきが発生しやすいことと坩堝のそこにえたいの知れないものが残るという情報がありました。その後外国製の使用は止めました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

こんばんは >この成分の違いで、大きく鋳造性は変わるのでしょうか?アドバイスを宜しくお願いします。   インゴットの成分が規格の幅に入っていてもロット毎にばらつきがありますね。その影響は小さいかも知れませんが、可能性は否定できないと思います。  アルミ砂型鋳物屋ですが、部屋の温度・湿度、他溶解・注湯温度等を一定にしてもブローホールが多発したので、インゴットを疑った事がありました。が結局原因が分からずじまいだったという記憶ががあります。 今回はなにかのきっかけになればと思い書き込みさせて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

こんばんは インゴットの購入毎にミルシートが添付されてくると思いますが、その成分内容(割合等)に変化はありませんでしたか。

noname#230358
質問者

補足

ミルシートの比較ですが、2種類(A、B)のデータに関し、Bには、Beが10ppm入っています。また、Aに比べBは、Alが0.16%少なく、Znが0.1%多くなっています。さらに、Aには、Snも少量含まれています。以上で、イメージできますでしょうか? Beは、酸化防止剤として含まれていると聞いたことがあります。この成分の違いで、大きく鋳造性は変わるのでしょうか?アドバイスを宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

水冷孔は確認されましたか? 夏場は、色々水質も悪化しがちです。 錆や水垢で冷却効率が落ちていたりしないでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

こちらの方は、あまり気にしたことはありませんが、調べてみます。またよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

ダイキャストでは、そのような事が有ると言う話を時々聞きます。しかし本当の原因はいつもはっきりしないで終わってしまうようです。インドネシアの日系のDC工場では、外気温が年間を通して一定なため、品質が安定しているということがありました。 考えられることは、熱の出入りだと思います。 夏に絞れば、外気温が25度あがったとすれば、金型の温度を冬と同じ温度レベルまで、水冷をアップしてやる必要が有るでしょう。

参考URL:
http://www7.ocn.ne.jp/~sclab
noname#230358
質問者

お礼

参考になるHPありがとうございます。 じっくり読んでみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 重力鋳造の湯回り不良

    傾斜式重力鋳造機でアルミ鋳物部品を製造していますが、湯回り不良か引け巣と思われる不良が多発し、困っています。鋳造方案が原因とみて、金型をいろいろ変更してみましたが、いっこうに収まりません。 傾斜式重力鋳造機でこのような不良が発生する因子はほかになにが考えられるのでしょうか?又冬より、夏のほうが不良の発生率が増加する傾向にありますが、何が要因となっているか分かりません。どうぞご指導宜しくお願いいたします。

  • 品質管理について

    少量生産における品質管理について教示お願いします。 現在数社の外注に製作依頼を行っていますが、なかなか品質が安定しません。 品質を安定させる為にどのようにしたら良いのでしょうか?教示お願いします。 また、少量生産に対応できる機械加工メーカ(旋盤、マシニング等)がありましたら ご紹介お願い致します。ちなみに弊社は福岡県にあります。 製品は電子機器製品等で開閉器や遮断機などを取り扱っています。 材料はのステンレス、鉄でφ10φ50の物を多く使用しています。 不良分析ですが、原因ははっきりしているのです。 その原因は特定のある1社の外注先のみ不良が多発するのです。 その外注先の話によると、図面公差が厳しい割には単価が安いと言われます。あと、検査は出来ないとの言われます。 このような外注先とは取引を停止すればとお考えかも知れませんが、弊社にしては単価が安くメリットがあり、なかなか変更出来無いのが現状です。 何か良い案がありましたら教示ください。 宜しくお願い致します。

  • コストカットの観点から鋳造orロストワックス法を

    はじめまして、弊社において小生はコネクタ設備の設計製作を行っております。 自動組立機のユニットを製作する場合、ほとんどが 機械加工部品で製作しています。 材質はSS400、S45C、SUS304と同等品を希望します。 部品点数、コストカットの観点から鋳造orロストワックス法を 検討しております。 ロストワックス法において、適用されるサイズはどのくらいが最大サイズでしょうか? 現在検討しているユニットサイズは幅250mm縦300mm奥行き250mmくらいです。 鋳造とロストワックスでは、どちらが安くできるでしょうか? 最低ロット数などあれば教えてください。(コストとの関係も) 初心者なものですいませんが、よろしくお願いします。

  • 機械組付け時の錆

     小規模ですが弊社は機械の設計製作を行っております。  弊社の工場は空調がなく、夏場は47度で蒸し暑くなったりする環境です。そういう環境で機械を組むと毎回のようにリニアシャフトやベアリングの玉に錆が発生してしまいます。  空調を入れたりするお金もなくユーザーさんの品質に対する要望はとても厳しく、どうすればよいか悩んでおります。なにか良いアドバイスをいただけないでしょうか。

  • ISO9001 品質目標

    お世話になります。 弊社で、ISO9001を取得する事になりまして、 その事務局を任せられた者です。 早速ですが、品質目標の達成計画について、 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 弊社では、品質目標に「不良率の削減」を掲げました。 これを達成させる為に、達成計画書を作成しています。 目標の達成を明確にする為に、「*%の削減」という 書き方ではなく、「不良率を*%にする」という 書き方をしたらおかしいでしょうか。 例えば、「不良率を1/2にする」、ではなく 「不良率を0.01%にする」という感じです。(例えばの数値です) どっちにしても外部に出せるような資料ではないので、 できれば明確な目標値を持ちたいとの考えからです。 アドバイスを頂けましたら幸いです。 よろしくおねがいします。

  • ISO9001品質マネジメントシステムに関しまし…

    ISO9001品質マネジメントシステムに関しまして。 標記の件ですが弊社プレス工場で金型修理を担当している者です。  質問ですがISO9001で金型修理の為の工作機械において{定期点検記録簿・ 精度校正書・等}の付図や書式が必要なのでしょうか?  ちなみに工作機械はフライス・旋盤・ボール盤・研磨機3台・放電機・ ワイヤー機・ジグ研で金型製作可能な設備は整っておりますが現在、製作  は行っておりません。 どちら様か詳細を御存知のかたがいらっしゃれば御教示願いますよう  よろしくお願い申し上げます。

    • 締切済み
    • ISO
  • シリコンが含まれたアルミ合金を鋳造で生成したい。

     合金の鋳造についてについて設計畑の人間が疑問に思い質問させていただきます。 物を作る際1000番系の材料をよく加工者に依頼をしておりました。 しかし1000番系の純アルミは機械加工が大変だと、シルミン系のアルミの方が加工がサクサクしていてやりやすいと聞きました。 (材料的にシルミン系に変更しても全く問題な部品です。) 加工者の要望でシルミン系に変更していこうと考えているのですが、 1000番系のアルミが大量に残ってしまいどうにかできないかと考えているところです。 そこで鋳造を行う設備が整っているので、合金を自分で作ることができないかと考えているのですが、いざ行うとなると添加するシリコンの状態(個体、液体)接合材(??)鋳造の方法、生成環境、どれをとっても全く方法がわかりません。 全くわからないので、何を言いたいんだと思われるかもしれませんが、ご教授、お力添えを宜しくお願いいたします。

  • 会社としての品質とは

    卸売業の品質管理室の平社員です。 この度、トップより”品質の定義”を求められました。 弊社では設計は行っておらず、図面を貰って製造元に依頼する、または一般規格品を納める業態です。 ISO9001も取得しており、マニュアルもあります。 ただそれは答えではないらしく、もっと大きなカテゴリーの”品質” を求めており、それを定義しろと指示がありました。 例えば、例えば低利益商品の定期性価格提案(?)や出荷品に対し損害賠償請求があった際のルールなど、ありとあらゆる”管理”をもとめられているような感じです。さらには、顧客設計図面への改善提案など、それらをすべて含めて、会社としての”品質”を定義しろ!という指示が下りてきました。 もはや会社の方針であり、いち品質管理室でやることでは・・・ というのが感想なのですが、 ”会社としての品質の定義”ってなんでしょうか。 会社からせめて”目標”となるものの提示があればそれに向かって進めるのですが、目標も品質管理室で作れ、とのことです。 正直、品質管理室自体を不要と思われているような・・としか思えません。まあ確かに大した仕事はしておりませんが。 前向きに成果をだしたいのですが、いまいちもやっとしております。なんでもかまわないのでご意見、アドバイスをいただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 家庭用電話機で高品質・長寿命な製品

    お世話になります。 小さな事務所で勤めているものです。 弊社は事務所内で作業をする人数は高々3名程度なので、ビジネスフォンは過剰な設備となるため、「ひかり電話オフィス」に家庭用電話機を接続しているのですが、ここ5年ほどで6台ほど電話機を買い換えております。主に子機が使えなくなってしまうためです。 それが充電池のみの問題であれば良いのですが、アンテナに不具合が起きた個体が過去に2台ほどあります(うち1台は保証期間内に!)。 小さな事務所とはいえ、やはり業務用途で使用しているので、一般家庭と比べてどうしても寿命を早く迎えてしまうことは致し方ない、とは思っているのですが、ほぼ1年置きに電話機を買い替えるのは、財政面は当然として、労務面でも負担です(特に電話帳の再入力が……)。 昨今のメーカー事情を考えますと、家庭用電話機が低品質で短ライフサイクルな製品になるのは仕方がない部分はあるかとは思いますが、少し値が張ってでも高品質で長寿命な製品が欲しいところであります。 質問内容といたしましては、長寿命であることを明確に謳っていて、具体的に高品質・長寿命にする工夫を施している家庭用電話機(できれば子機2台タイプ)があれば、ご紹介を賜りたく存じております。 面倒なご質問ではありますが、よろしくお願い申し上げます。

  • 後継賃借人に店舗内装費用等の請求が可能でしょうか

    弊社が賃借していた店舗を、約1年前にA社が引き続き賃借し、当該店舗にて看板もそのままでA社が営業しております。A社の当該店舗の賃貸借契約の際には、弊社が大家さんに紹介をした経緯があります。 賃借していた店舗はビルの1階で、弊社の賃借開始時(約15年前)は新築で、内装、電気・空調設備等全て弊社負担でおこないましたが(その後一部の改修をおこなっています)、契約終了の際には原状復帰義務があります。 A社がそのまま賃借(いわゆる「居抜き」?)したので、弊社は原状復帰にかかる費用が無く助かりましたし、A社は内装、電気・空調設備等の費用がかからず、すぐに継続して営業できたので、大きなメリットがあったと思います。 弊社とA社間には、当該店舗の内装、電気・空調設備等についての契約や約束事は特段交わしませんでした。 既に約1年を経過していますが、弊社はA社に内装、電気・空調設備等にかかった費用のいくらかを請求することは可能でしょうか?ちなみにこの費用については、現簿価で約1000万円を資産計上しております。