モーター制御における過負荷検知方法について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 私は謀機械メーカーの者で、自社内で使う穴あけ専用機の製作をすることになりました。加工時の主軸の過負荷を検知し切削送りを停止する方法について教えてください。
  • メーターリレーを主軸モーターに取り付ければ、過負荷を検知することができますが、具体的な使い方がわかりません。他にも簡単に過負荷を検知する方法があれば教えてください。
  • 負荷が軽減されると自動的にリセットされる過負荷検知方法を求めています。サーマルリレー以外でのアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • 締切済み

モーターの制御

こんにちは 初めて利用させていただきます 私は謀機械メーカーの者です メーカーといっても下請機械加工です このたび自社内で使う穴あけ専用機を 製作する事になりました そこで加工時の主軸の過負荷を検知し切削送りを 停止したいのですがどのような方法が在るでしょうか? 一つにはメーターリレーを主軸モーターに取付ける方法が あると思いますが詳しい使い方がわかりません 何か簡単に過負荷を検知する方法があれば アドバイスお願いします 素人ですみませんがよろしくお願いします ps 負荷が軽すると自動的にリセットしたいのでサーマルリレー以外で考えています

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

非常に安価な方法があります。 設定負荷に見合うばねを用意します。 刃物と送り装置の間にばねをセットします。 刃物が進まなくなり負荷が設定値になると、ばねが縮みスイッチが押されるようにします。 刃物の回転抵抗にも応用できます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

デジタルメータリレー http://www.fa.omron.co.jp/product/control/dpm/234/index.html http://www.asahikeiki.co.jp/root/digipane/pd_meterrelay.html 少々高価ですがデジタルパネルメータで起動補償タイマ機能内蔵型をお勧めします (モータ起動時の突入電流を自動的に無視出来ます) アナログメータリレーは安価ですがあまりお勧め出来ません 何故なら起動補償タイマは内蔵されていませんし計測レンジも狭い ショックリレー http://www.tsubakimoto.jp/product/detail.html?code=160_1_2_1_1 デジパネと同様な機能を内蔵してます  どちらのが良いかどうかはほとんど趣味の世界(どちらでも可能) 各メーカに直接問い合わせてご自分のシステムに最適なのを探してください 他に 高機能型インバータ(高価)には電流モニタ端子(電流計接続用)や電流制限機能 過負荷予告も有ります 過負荷予告とは過負荷になる前に警報を出してインバータ回転数を下げる機能です

noname#230358
質問者

補足

解答ありがとうございます 大変参考になりました ショックリレーで検討したいと思います 追加質問になり申し分けないのですが ショックリレーを使う場合 もしモーターのパワーに余裕がある時 ショックリレーで負荷を検知できるのでしょうか パワーが余っていると少しぐらいの負荷がかかっても 反応しないということは無いですか? よろしければ教えてください お願いします

関連するQ&A

  • モーターの過負荷保護について

    モーターの過負荷保護について教えてください。 産業機械の設計をしている者です。 モーターの電源回路にはサーマルリレーを配置して過負荷保護を行うことが一般的ですが、本来モーターはその内部にサーマルプロテクターを実装していたり、巻き線自体のインピーダンスにより、モーター自体で過負荷保護を達成しています。 モーター単体で過負荷に対する保護機能(サーマル保護、またはインピーダンス保護)が備わっていれば、回路におけるサーマルリレーによる過負荷保護は不要と考えてよいのでしょうか? モーター自体での保護機能の有効性と外部サーマルリレーの必要性について教えて頂けないでしょうか?

  • ラフィングエンドミルによる穴あけについて

    簡単な質問ですみません。 切削加工の初心者です。 ラフィングエンドミルにより半円の穴あけを行っています。 しかし加工条件が悪いのかあまり寿命がよくありません。 すみませんが寿命の上げかたを教えてください。 機械:FANAC ロボドリル 工具:サンドビック汎用ラフィングエンドミル(コーデル)φ8 4刃 被削材:SCr415H 切削条件 主軸回転数:2800rpm  テーブル送り:290mm/min  切削:ウェット 加工形態・・・Z軸のみの切り込みだけです。7mmほど切り込みます。        ちなみに前工程はNC旋盤です。   よろしくお願いいたします。

  • 主軸とZ軸のロードメーターについて

    制御画面などで見ることのできるロードメーターですが、 イマイチどこの負荷がどれくらい大きいのかがわかりません。 主軸→主軸を回転させるモーターの負荷     =負荷が大きすぎるとモーターが燃える? Z軸→Z軸(主軸)のたわみ量(送りの負荷に対する主軸の倒れ)     =負荷が大きすぎるとガタがきて精度が悪くなる? と考えているのですがこれでよいのでしょうか? というのも、現在、FUNACのロボドリルを会社で導入し、 それまで別の機会(40番の機械です)で加工していた 品物をロボドリルに移している状態です。 ところが荒加工で主軸のロードメータが常に100%を越えてしまっている 状態で、溝加工なんかが入ってしまうと200%を越えてしまっています。 ひどい時には主軸の回転数が落ちてしまいます。 (さすがにその時はすぐにプログラムを修正しました) このまま続けるとどこかが壊れてしまうのではと心配です。 Z軸のロードメータは基本的に50%以下です。 現在の立ち上げの状態でこの問題を解決したいと考えています。 よろしくお願いします。 参考に、現在の荒加工の条件を書きます。 材料:A7000系 工具:Φ16ラフィング3枚刃 回転数:12000rpm(V=600) 送り:3600mm/min(f=0.1) 切り込み:径方向10mm、軸方向4mm となっております。 経過報告です。 現在もまだまだ立ち上げの状態ですが、 主軸の剛性によるものか、40番と同じ条件のところで、 さらにバイスのクランプの状態が不安定な加工で(はみだし量が多いなど) ワークが多少浮き上がってしまったり、ビビリが発生したりと 30番と40番の違いを思い知らされている状態です。 もちろんその都度条件を落として他部品の加工にも応用させています。 ロードメーターも注意深く見るようにしました。

  • NCフライスによるアクリル板の切削について

    現在15×100×12のアクリル板をNCフライス盤にて切削しています。 切削時には合っている寸法が、万力から外すとどうしても±0.15程度の誤差が生じてしまいます。 万力の口金部分にエンプラを加工したものを取り付け万力で挟む時の応力は緩和させたのですが、やはり穴あけや表面切削後材料の中心が沈み材料が変形するということに悩まされています。 さらに、切削した表面も色が濁ってしまい美しい切削面がつくれません。 切削条件等なにか改善方法がありましたら、教えていただければ嬉しいです 現在の切削条件 主軸回転数      1000rpm 送り         120?/m 主軸直径(エンドミル)12? 切り込み量      0.5? 切削時エアーを常時吹きつけて、切りくずを飛ばし、切削熱も下げている よろしくお願いします すみません。 加工材料の寸法が間違っていました。 厚さ5mm 幅100? 高さ12? です。

  • sus304板

    今弊社でsus304の板350*280*8の板厚の加工をしているのですが、 反ってしまい思うように加工できません。 加工方法はφ40のエンドミルで主軸回転150、送り50mm/minです。 当然切削油はかけています。水溶性です。

  • 切削目の粗さについて

    5面加工機で切削した箇所の切削目の少なくなる加工方法を教えてください。 図面指示にあるRa6.3(▽▽)は精度的に出来ています。 しかし、切削目が均一に出ておらず見た目が良くないと顧客に言われ困っています。 段差がある部分の加工のためエンドミルで加工しており又材質はSS41のためか所々「むしり取ったような」箇所があり、フルバックの刃で切削したような面の均一さは出ません。また構造上ビビリが発生しやすくうまく出来ないと加工先から言われております。 加工方法、切削条件を調整する範囲でクリヤーできるものなのでしょうか? 現在の切削条件は(エンドミル) 1.仕上げ加工時:主軸回転数(500RPM)送り速度(200ミリ)削り代0.05  (2回かけている) 2.荒仕上げ  :主軸回転数(500RPM)送り速度(300ミリ)削り代0.5から1 3.切削する面の長さ:約2600mm3000? となっています。なお荒削り時の目の粗さが仕上げ時に残っているのでは?  との疑問もあります。 何か良い方法があればご指導ください。

  • ロボドリルの主軸負荷のパラメーターについて

    ロボドリルのロードメーターについて質問です。 主軸の過負荷を拾えるなら、その逆で無負荷(簡易的な刃具折れ検知)も拾えるのでしょうか? NCプログラムで、 G01送り時に一定以上ロードメーターの値が上がらなければ刃具折れ検知のマクロアラームを出力するプログラムを考えています。例えば(主軸を回した状態で) G00Z2.0M***(検知開始) G01Z1.0F300 G04P1000 G00Z2.0 IF[#****GT10]GOTO100 M30 N100 #3000[Tool Broken] 肝心のパラメーターが分かってないのですが、こういったプログラムは成立しますか? もし分かれば、設定するロードメーターのパラメーターやそのマクロ等の情報を教えてください。 代替え案があればそれでも構いません。 使用するCNCはFANUC31iです。 よろしくお願いします。

  • タフピッチ銅c1100切削方法

    タフピッチ銅c1100の切削条件が良く分かりません。 銅加工をしたことがなく困っています。 マシニングでの(キリ穴あけ、エンドミル溝、側面加工)工具の材質、切削油、回転、送りなど切削条件を詳しく教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 座グリ加工

    よろしくお願い致します。三菱製座グリ用CBJPR202S25スローアウェイにて、鋳鉄をФ20深さ1ミリ程度の加工をしています。チップは超硬ですが、メーカーカタログの切削条件で加工すると主軸の負荷が大きく100%を軽く超えてしまい、現在はN700程、F120で加工しています。この条件で、主軸負荷50%です。しかし、仕上がりがいまいち悪く、チップのもちも悪いような気がします。ドゥエルは使用していません。切削条件も良くないような気がしますし、チップのチッピングも気になります。以前は同様の加工を、ザグリカッターとゆう刃物で、超硬製のロウつけ刃でした。条件はN700F30で加工していましたが、刃物のもち、切削時間ともに非常に悪く見直ししている状態です。よろしくお願い致します。 

  • マシニングセンターのツール逆付防止について

    皆様に質問致します。 汎用的なマシングラインにおいて主軸のツールが加工前に振れを検知してもし 振れている場合は停止するような構造のマシニングがあります。 先日、主軸の振れが出て機械が自動停止してオペレーターが処理をしたのですが 逆につけて途中起動を実施、実施した後に確認を入れたのですが発見できないまま バイトのカッターリリースのあとがついてしまい不良を発生させました。 切削送りで仕上げてG01 Y-0.1の後早送りで逃がすプログラムの所逆につけたため バイトが食い込んでしまいました。これに対する良い対策などありましたらご享受ください。 ボーリングバーに字で記入などの方法ではなく機械的に停止する構造をお教えください。 機械ではなくてもポカよけ的な発案で構いません。ボーリングバー自体が左右対称構造のため 無理矢理に刃具折検知で検出させようとしましたが無理がありました。なんでもいいので お教え頂ければ幸いです。