研磨加工後の磁化について

このQ&Aのポイント
  • 研磨加工後の材料は磁化することがあるのか調査
  • 流動バレル研磨機でのバリ取り、R付けの前後で磁気を帯びる物が確認された
  • 加工後の材料が磁化するかどうかの情報と資料の提供を希望
回答を見る
  • 締切済み

研磨加工後の磁化について

流動バレル研磨機において下記品物のバリ取り、R付けを行っております。 材料:SAE1050(S50C相当品) 前加工工程:打抜き→真空脱脂→熱処理→研磨 となっています。 バレル(研磨)加工前は磁気は無いんですが、研磨後に磁気を帯びている物が何点か確認されました。 研磨加工に限らず、加工後に材料が磁化してしまう事があるのかどうか教えていただきたいです。 出来れば、資料を頂きたいです。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

恐らく自発磁化現象です。 下の回答は逆の現象でした。

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 資料は参考にさせて頂きます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

http://www.tdk.co.jp/tjbcg01/bcg00014.pdf 外部からの応力によって磁化されたものだと思います。

関連するQ&A

  • バレル研磨機選定について、教えてください。

    以下のワークを表面処理するためバレル研磨機購入を考えています。 どのようなタイプが(湿式、乾式、回転式、遠心式,振動式、等あるようですが)適しているか、どなたかお教え願います。 バフ研磨の前までの工程として、考えています。 ワーク材料A5056旋削加工品 メインとなるワーク寸法・・丸物の径80mm前後、厚み30mm前後、凹凸あり。

  • バレル研磨後の廃液処理

    弊社は切削加工をしたあとにバレル研磨をすることがあるのですが、 その廃液の処理で困っております。 特にバレル研磨時に使うコンパウンドが問題のようですが、メーカー側は 届出は必要ないというし、県の環境部の方では水質汚濁法にひっかかるというし・・・。 色々調べておりますが、廃油を扱ってる業者は引き取ってくれないし、あまり産廃業者がないようで、処分に困っております。 皆様はどのような形で処分されてますでしょうか。

  • ミラーバレル

    金属部品を研磨する工程があります。 ミラーバレルという名を聞いたのですが 実態がわかりません。 性能など基礎的なことをお教えください。 震動バレル、遠心バレルは使用経験があり ます。

  • 金属加工部品の”磁性”について

    教えてください。 SCM435の部品(シャフト形状/φ5程度)を、熱処理⇒先端部切削加工⇒外径研磨しております。外見研磨時に発生する細かい切り粉が付着し、次工程の鍍金で残留し悪さをしている状態なのですが、サプライヤー見解では、ワークが磁気を帯びている為、鉄粉がくっついてしまう、との事です。工程に磁石に近づけるような工程はなく、ワークが磁性をおびるとは、考えにくいのですが。。 製品同士の干渉や切削加工が原因で、製品が磁石の用な磁性をおびることってあるのでしょうか。 また、目に見えない切り粉(おそらく研磨時に発生する粉状の鉄粉)を除去する方法として、①バフ研磨、②超音波洗浄を検討しているのですが、こちらもアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • JBという加工機?加工方法?について教えて下さい。

    こんにちは、度々失礼いたします。 今回はJBという加工機?なのか加工方法?なのかわかりませんが、教えて下さい。精度穴の荒加工後に仕上げ工程にてこのJBを用いて精度XY方向±0.01、H7公差にて仕上げます。この機械について調べても出てこなかったので・・・。 研磨機・研削機ではなくバイトにて当てて加工するものだと思います。(材料はアルミのジュラルミンの生材) 以上、よろしくお願いします。 穴径についてはφ10H7とφ15H7です。

  • SUS細穴加工部、内面研磨カスの洗浄

    弊社ではステンレス製品の細穴(φ3φ4)の内面を 鏡面に仕上げる為に、ペーパー研磨やバフ研磨の後に電解研磨をしています。 問題は下研磨で付いた研磨カスが脱脂洗浄工程で落ちきれずに残ってしまい、現在洗浄後にアルコールを付けた綿棒で1穴づつ擦って汚れを落としています。 ある程度の汚れであれば、電解研磨で落ちるのですが、部分的に大量に研磨カスが残っていて、そこで電解研磨不良となります。 現在の洗浄方法は、社内で製作した洗浄機にて、?ジクロロメタン超音波浸漬洗浄、または?アルカリ洗浄液(70℃加温)超音波浸漬洗浄です。 対策として、通常の洗浄工程の前に何か下処理するですとか、色々考えて見ましたが、いい案が浮かびません。 できれば特別高価な設備導入など無しに、対策が取れれば良いと考えれおりますが。 どなたか、この件に関してノウハウがあれば教えて頂ければ幸いです。 レスポンス有難うございます。 穴の深さは、深い物で50mm程度で、 SUSブロックの中でT字型やV字型に 交ったりしていますが、基本的に 止まり穴はありません。

  • チタンのバリ取り

    チタン(純チタン、チタン合金)でNC旋盤加工後に出るバリに苦慮しております。製品は外径φ1.0のパイプ状の物でそこにエンドミルで窓を加工するようなものです。その窓の加工時に内側外側にでるバリです。バレル研磨や磁気研磨など試しておりますが、満足の行くものがありません。数が多いので、できるだけ手作業はなくしたいと考えております。何かいい方法がありましたらアドバイスお願い致します。

  • 焼入れ前のSCM430とSPCCの比較検証

     焼入れ前の材料規格JIS G 4053(SCM430)or(4130)と冷間圧延鋼(SPCC)の比較をどのような物性値・分析値・元素組成値で判別したらよいでしょうか?  表面は、バレル研磨処理を施してあり、外観上からは判別できません。 本来ならばクロムモリブデン鋼の4130を使用するはずが、焼入れ後も硬度 HRC40以上が出ず、HRB48しか硬度が出ません。材料選定をSPCCと間違ったのではないかと疑いを持たれています。加工は、レーザー切断後バレル研磨処理を行ったため、外観上は焼入れ材特有の黒皮が除去され、表面肌は冷間圧延鋼(SPCC)と近似しています。ちなみに板厚は、2.3tです。  

  • QC工程表での工程図記号

    プレス加工をやっております。 生産の流れの中で、途中に外注加工がある場合は どのようなフローチャートにすれば良いのでしょうか? JIS Z 8206では外注加工の規定はないようなので、 加工の扱いで良いのでしょうか? また、外注さんに持ち込む場合と引き取りに行く行為も 運搬として一つの工程と認識するべきでしょうか? 具体的に・・・ 材料を受け入れ→ブランク抜き→バレル処理(外注)→曲げ→箱詰め→出荷 ※バレル処理のみ外注へ依頼(ブランク品を自社のトラックで搬入→引き取り) の場合は 。 10 材料受入 | ○ 20 ブランク抜き | 。 30 バレル処理業者へ運搬 | ○ 40 バレル処理 | 。 50 バレル処理業者から引き取り | ○ 60 曲げ | ○ 70 箱詰め | 。 80 出荷 で合っておりますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ISO
  • 加工後の歪み

    S45C材(t=40mm)を、ガス溶断(Φ500)→焼鈍→荒旋盤面加工片肉3mm残し→調質(HRC22~27℃)→研磨前旋盤仕上げ片肉0.3mm残し→研磨(t=30mm)、の工程で行ってます。研磨後に測定すると0~0.05mm、酷い時は0~0.07mmの歪みが出てしまいます。原因として考えられる点は何ですか?材質?調質?加工?又、歪みを最小限にする注意点等ご伝授願います。漠然とした質問で申し訳ありません。