• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:みなさん見積もりってどうしてますか?)

見積もりの方法とは?絶対利益が出て必ず受注できる方法を解説!

このQ&Aのポイント
  • 質問文章からわかる見積もりの方法とは?絶対利益が出て必ず受注できる方法を解説!業種によって適した見積もりのポイントや注意点、素早く正確な見積もりを行うためのテクニックを紹介します。
  • 質問文章からわかる見積もりの方法とは?絶対利益が出て必ず受注できる方法を解説!業種によって適した見積もりのポイントや注意点、スピードを求められる現代の見積もりの課題、大手企業との取引のリスクについても解説します。
  • 質問文章からわかる見積もりの方法とは?絶対利益が出て必ず受注できる方法を解説!業種によって適した見積もりのポイントや注意点、合い見積もりの問題点、インターネットでの受注のリスクについて解説します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

大変ですね! 私は、NC旋盤と汎用旋盤の2台を1人で動かしていますが、月の純利益は100万150万ほどあります 考え方は、1個の物を見積もりさせる 会社などとはお付き合いしませんし、合い見積もりは、我が社では1000円になりますが、 100円でやってくれる所があるんじゃないですかと言い放って終わりです、10個、30個100個などの仕事をくれる所のだしてくれる会社の 1個の仕事はサービスとして考えています これが1個だけの仕事が集中してしまったら 月に50万の利益を出すのでも、必死だと思います、良い取引会社に恵まれる事しか解決策 がないように思います、がんばっていれば 必ず良い相手が見つかりますよ。 敵は作らず、見方は多く、経営者が万人に好かれる努力と、演技です。 御社の技術的なことは解らないのですが 弊社はNC旋盤において10工程位の 加工ならプログラムは1分以内で行います 他社との部品製造に関しての時間の差を確認しておいた方が良いかと思います。 時間的な差がないのであれば 後は経費の問題ですね、工場、土地等が自社で持っているものなのかで1時間あたりの加工費に 違いが出てくると思われます がんばってください。

noname#230358
質問者

お礼

 早速のご指導有難うございます。 心温かいお言葉にとても元気付けられました。 厳しい時代ではございますがなんとか頑張って まいります。 今後とも宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#230359
noname#230359
回答No.7

 みなさん、すばらしいアドバイスばかりなので、《tengoku》さんの質問にありました”おまけにインターネットで受注した仕事はなかなか入金がなかったりと。。”についてアドバイスしたいと思います。私共は約8年前より新規事業として、部品加工以外に一機械メーカーとしてやっております。全国販売しておりますので、この間に次々と新しいお客様や代理店様とお取引が始まりました。しかし、運悪くの倒産等を除いては代金回収100%です。ただし、約束日の入金遅れ等は正直約23割あります。支払い条件の確認が担当者レベルでとまっていたり、etc・・・。傾向として新しく取引が始まったところに多いです。  そこで、当たり前のことかもしれませんが、必ず私共が行っている事について、たいした事ではありませんが、アドバイスしたいと思います。1,まずその会社がどういう会社なのか調べます。2,注文書・納品書・請求書・他等を必ず書類で取り交わす。3,引き合い時、または取引決定時に必ずお支払い条件を確認する。4,約束日に入金がない場合、振り込みなら翌日。手形等の郵送なら、1週間以内に確認の連絡を入れます。  最低限上記の事を怠らなければまず大丈夫なのではないでしょうか。  とにかく、後々の事を考えたら書類に残すという事は、必要不可欠です。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.6

 私は装置開発&試作を行っているものです。機械加工は外注と自前を使い分けている関係上、発注者と加工者の両方の立場を理解しているつもりです。  発注者と加工者では立場が異なりますが、私はできる限り共通の観点から見積もりを考えるようにしています。そうすることで加工工程や精度の確認もでき、双方満足できる結果が得られています。  見積もりの方法は材料費+旋盤加工時間+手作業時間+諸経費です。もちろんリスクの大きい仕事の場合はそれを加味しますし、ジグや消耗の激しい工具などの費用も含みます。  安ければよいという考え方だけで見積もりを評価しているわけではありません。同じものの加工なら腕の良い職人と層でない場合では加工時間が異なるし、精度や仕上がりの善し悪しにも直結します。むしろ発注者の意図した加工をきちんとこなしてくれる業者が良いと思っています。  予期しない見積もりをもらった時には、双方の考え方を確認します。これがきっかけとなって設計のまずさが分かることもありますし、加工業者が私たちの想定した加工方法とは異なる方法で見積もっている場合もあります。或いは、私たちの方からこの様に作れば低コストで精度も満足できるなどとアドバイスすることもあります。  初めての業者に見積もりを依頼した時、一つでも丁寧に見てくれた時には信頼関係を作れるのではないかと期待しますし、外注業者・職人さんの技量が分かってくると、この仕事は誰々だな・・などと考えながら設計することもよくあります。時々外注業者の工場に赴いて現場の職人さんと合ったり加工の様子も見せてもらいます。ものつくりは設計・開発・加工・組立の共同作業であり、外注業者も仲間だと思っています。  要は、皆さんの言われるように信頼関係を構築することが大切だと思います。  世の中には私のような考えのものも結構いると思うので、頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.5

八方美人だけでは商売はうまくいきませんよ。 相手は少しでも安くしたいのですから、いろいろな形で値切ってきます。そのアプローチの一つ一つに真剣に回答していては、見積りもなにも無いのでは。 Q,C,Dに対して「できる,できない」ははっきり回答しないと。(特にCは) 私なんかは見積りを崩すことはまず無いですね。 「それなら他を探して」って言っちゃいます。 見積りですが、工程ごとに単価設定するもあり、見た目で勝負もあり、一概には言えないでしょう(その方程式があれば、見積りはどこも一緒になってしまいます。) 私も30代の個人経営ですが、大半が見た目で「○○円以下」の見積りです。 見積りって安全率を入れるので、実費よりは高く設定しちゃうでしょ。 相手に信用してもらえれば、見積もりもいらなくなりますので。 だから時々「どこそこの方が安いよ」なんてのも言っちゃいますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

うちはめちゃくちゃラフです。 単品物なんかはぱっと見と図面の交差で、感覚で金額を決めちゃいます。もちろん、絶対に損しない金額でです。単品だと、段取り時間いれたりとかして、比較的小さい部品でも1個あたり1万円とかにはなります。きちんと見積もる場合は、いままでつきあいのある所から頼まれたのであれば、巧さんと同じくサービスで受けますが、インターネットとかで、単品で値段を叩いてくるような所とはつきあいません。また、指し値でとんでもない金額を言ってくる所も同様です。単品物の見積に時間をかけるのはもったいですし、こういう所の仕事は決まったためしがないので。最近はいきなり知りもしない会社から図面がFAXが届いて『見積もりをして下さい』なんて書いてあるだけのも多いですが、仕事以前に常識の問題ですので相手しません。要は、質の良いお客様をいかに営業努力で見つけるかにかかっていると思います。見積もりの段階で、「このお客さんはダメだな」と思ったらとっとと手を引くことも大事ですよ。

noname#230358
質問者

お礼

 ご指導有難うございます。 お客様はもう20年の付き合いでなかなか突破口を 見出せないのではございますが、飛び込みでの お客様には特に肝に銘じていこうと思います。 今後とも宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

なぜ海外の安い技術を使わずに国内の高い技術を未だに使っているのか、または使わなければならないのか?というところで考えてみては如何ですか? 既に数年前から国内での製造業は多品種少量生産に移行しています。 国内の業者を使う理由はズバリ納期(時間)です。 小回りの利かない海外よりも小回りの利く国内で生産しなければならないのが唯一各企業に取入れてもらえる理由です。 早くて信頼性のある仕事が安くできる訳がない。 そのことは皆知っていることです。 でも「安くして」と言わなければならないのも仕事です。 多少高くても納期に間に合わせることができる業者しか生き残れないが現状です。 尚且つ、受入検査がいらないような業者ならコストも削減できますから材料コストには目を瞑ることが出来る。 貴社で出来ない金額ならば他社でも無理をしてるということですから何れそのような業者は淘汰されてしまいます。 貴社での技術力と納期の信頼性をあげることさえ出来れば客は自然に増えてくると考えます。 出来ない金額でやらされることも中には出てくるかもしれませんが見積もりした金額を押して引かない努力と貴社の信頼性の向上を念頭に掲げ頑張ってください。 見積もりに頭を悩ませるより信頼性の向上に悩ませては? 勝手な意見で申し訳ありませんが健闘を祈っております。

noname#230358
質問者

お礼

 ご指導有難うございます。 信頼性を高める事は、とても長い時間のかかる事ではございますが、一日一日を大切にこれからも 努力いたしたいと思いました。 今後とも宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

見積もりは確かに難しいですよね。極意があったらきっと見積もりという制度自体が崩壊するでしょうね。 ご質問を読ませていただいて感じたことは、失礼かもしれませんが「弱気だ」ということです。 >部品製作のお客さんは指値ですし。。。 >金額で泣きついても「他でやってるとこはある」 >としか言ってもらえません。 そんなことを言うとこには「じゃあ、そこでやってもらえば」ぐらい言ってやればいいんですよ。 足元見られたら見積もりなんか通りっこありません。こっちが下請けだろうと孫請けだろうと相手を上回ってないと苦しいと思います。 いろいろご苦労あると思いますが同じ30代どうし今年もがんばりましょう!

noname#230358
質問者

お礼

 ご指導有難うございます。 なかなか客先に強気に出れないのですが、他者に 負けない技術革新の積み重ねをする事で自信を つけてこれからまた頑張っていこうと思いました。今後とも宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鉄骨建屋の見積もり

    識者、経験者にご質問です。 小規模な鉄骨(10数トン・建築許可・申請不要)の見積もり依頼があった場合は どのような手順で見積もりをしますか? (1)小規模であろうと構造計算屋に依頼→建築士に図面依頼→見積もり→受注なら製作 (2)許可・申請不要なので経験則から構造・鋼材を選定→自分で製図→見積もり (1)の場合は受注できなければ経費倒れになりますし、(2)の場合は些か無責任な気がします。 当方、溶接関係の仕事に携わっておりますが主に配管・製缶主体です。 (1)・(2)以外の手順・方法がありましたらご教授くだされば幸いです。

  • WEB制作やプログラム開発の見積りはどこまで正確な情報を提示すればよいのでしょうか?

    先駆者にアドバイスを頂きたいと思います。 お客様が持っている既存のシステムをカスタマイズしてほしいという案件なのですが、受注が決定するまでプログラムの中身を見せてくれないという条件の中で、見積もり金額を出してほしいということなのですが、このような場合はみなさんはどのように対応しているのでしょうか? 安く見積り金額を出して、始めは好印象をもたれたとしても、正確にはシステムを見せてもらわないと答えられませんし、着工する間際に金額的にできませんとも言えません。 下手すると赤字の仕事をするはめに。。。 かといって、見積もり金額を高く設定すると他社に仕事をとられてしまいますし。。。 このようなリスクをみなさんはいかように回避しているのでしょうか? ご教授いただきたいです。

  • 見積りをしていないのに「見積りをしました。」と強制的に書かされ捺印させ

    見積りをしていないのに「見積りをしました。」と強制的に書かされ捺印させられます。 建築業の一人親方ですが元請に受注金額を提示され、その後に必ず「この金額で見積りをしました。」と 書かされて書名・捺印させられます。一切、見積りをしていませんし依頼もされていません。 その書類に署名・捺印しないと「注文書」をだして貰えません。 下請け一人親方はみんな書かされています。 元請は大手の会社です。これって違法じゃないんですか? 詳しい方、ぜひ教えて下さい。

  • 仕入先から見積書をもらったのですが、後になって、間違いでしたと言われました。

    先日、外注先から見積書をいただきまして、これをもとにお客様に見積もりを作り送りました。 そこで、なんとか受注が出来て、「ホッと」していたところ、仕入先から電話があり「材料費が間違っていました、単価は2倍かかります」という連絡が入りました。 今更、お客様に見積もりが間違っていたなんて、通用するわけもなく 外注先に文句をいったところ、開き直って、「では注文を受けません」 と言われ、こちらも「正式に見積書をいただいてるので、赤字でも製作する義務があるのでは?」と言うと「注文書をいただいてないので問題ないし赤字になってまで会社としては出来ない」の一点張りです。 非常に強気で、これ以上言うのであれば、別に今後仕事は要りません! という始末です。 私としても、得意先から、すでに注文を受けてる以上、なんとかしなくてはならず、そうかと言って外注先にこれ以上、こちらも強気で言い張ってはリピート製品も作っていただけないことになり、問題が生じます。 今回のご相談は、このような場合、商法的にキャンセル可能なのでしょうか? また、いい説得方法があれば宜しくお願いいたします。

  • 見積もり有料について

    先日、外車正規ディーラーに車検の見積もりをお願いしました。 その金額が50万円と高かったので他を当ってみますと言うと、 見積もりだけなら4万円の手数料をいただきますと言われました。 見積もりが有料であることは最初に聞いていなかったので、取り合えず車を置いて 帰ってきました。 後日、友人が同じディーラーに「車検の見積もりをお願いします」と電話してみました。 先方から料金の話が出なかったので「見積もりは無料ですね」と聞くと「いえ有料です」 「いくらですか」と聞くと「2万円いただいています」という返事でした。 録音もしています。 事前に金額を聞いていなかった客に対しては4万円を請求し、聞いていた客には その半額を提示しているのです。 金額だけの問題ではなく、正規ディーラーでこのような対応があることに驚きです。 今では一般の整備工場では見積もり無料のところが多いと聞いています。 このような経験をされた方も多いと思いますので、解決方法など教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 地方の実情と見積

    広島で仕事をしています。 私の仕事はSEなのですが、気になることがあります。 開発は、引き合い→見積→受注となるわけですが、私の会社では、SEが技術的な見地で見積を作り、営業担当も含めてその見積の妥当性を検討するやり方になっています。 見積の妥当性を検討する段階では、要求仕様が明確でないことが多いので、見積金額にリスクを乗っけますが、これに対して営業担当の方が「金額が高い」と言って、結局欠損が出そうな金額に下げられてしまいます。 欠損が出ないようにするのはサービス残業をせざるを得ないんですが、見積検討の段階で営業担当ともっと戦うべきなんでしょうか? 営業担当が言うには「サービス残業は当たり前」と言っていますが・・・。

  • 自社で設計した筐体の知的所有権について教えてくだ…

    自社で設計した筐体の知的所有権について教えてください。 私は映像機器を収納する操作卓の設計製造業を営んでおります。今までは筐体外観図のみを提出して承認を取り製作しておりました。このごろ会い見積もりを取るため、製作図面も提出するように客先より依頼がくるようになりました。製作図面を提出すると、受注できなかった場合その図面で他社に製作されてしまいます。このようなケースでは、皆さんどのようになされているのでしょうか。どうぞご教授くださいますようお願い申し上げます。

  • 機械加工での工程設計って皆さんどうしてます?

    私の会社は、客先から図面を頂いて切削、研削、放電加工等で部品を作る仕事をしています。あらゆるお客の図面が来ますから材質もサイズも千差万別で、作る工程順も多岐に渡ります。毎日その日受注した図面を一枚一枚工程順を決め、工程ごとの日程を決め、図面に記入して現場へ流しますが結構大変です。同じ仕事をされてる会社はたくさんあると思いますが皆さんはどうされてるのでしょうか?私はこの作業を勝手に”工程設計”と名付けています。この作業をしないとウチのような超多品種超少量生産の現場は”この穴はどの工程で加工するの?”とか”ここはフライスよりワイヤーで加工した方が良いだろ”とかの製作上の混乱、停滞を招きます。ですがこの作業はほぼ全ての工程(能力や加工可能形状等)を把握してないと出来ないものなので自分以外に教えると言っても簡単には行きません。同じ様な仕事をされてる方に”ウチはこうしてるよ…”等のお話が聞けたら嬉しいです。

  • 請負い工事の見積もりの仕方を教えてください。

    友達が店舗改装の仕事をしています。全然、儲かりません。毎回赤字です。 もともと請け負いの職人で、店舗改装の事務所に勤めたことがないので、施主さんからもらう工事費の見積もりの仕方が間違っているのではないか?と思うのです。 例えば、店舗改装費を請け負うと、大工さんや電気屋さんに見積もりを取り、その金額に自分の儲けを20%ほど上乗せし、500万円の仕事だと、100万円ぐらいが自分の取り分になるのでしょうか? 毎回、大工さんや電気屋さんに支払う金額が、当初の見積もりよりもオーバーしてしまい、自分の儲けがありません。(友達は、工事を請け負い、デザインと図面引きをしています。) 見積もりの仕方を教えてください。宜しくお願いします。

  • 図面の見積もりについて

    こんにちわ、いつも勉強させてもらっております。 弊社では主に単品物による、治具や機械部品などを少数生産しております。 2年くらい前からでしょうか、親会社から次からは相見積もり制となりますと一言いわれ、超特急品以外はほぼ相見積もりをとってからの受注となりました。 およそ1週間に合計で500枚程度でしょうか、メールでデータで見積もりを頂きます。一度に500枚ではないのですが型ごとに複数データで送られてきます。 その見積もり納期が2日~3日。酷いときは1日ないときもあります。 そして見積もり内容ですが ?素材費 ?加工費 ?処理費(焼きいれや染めなど) ?具体的納期(○年△月□日) ?図面に注釈がある場合の費用(図面に2素材あったらそちらの素材費等) が主な内容です。 それを、1枚ずつ確認していくわけですが・・・。 弊社、従業員2人と社長の3人でやっておりますので、 とても見積もりが間に合いません(加工か見積もりのどちらかが潰れます)。 見積もりが仕事になる日も現状ではあります。 しかし見積もらなければ仕事も無い。 ですので見積もらざるおえない状況。 そしてせっかく見積もったものも、 それが発注されるのか、他会社に発注されたのか それすらも、教えてもらえません。 担当に伺うと、ただ単価が高いので無理でしたと一言。 予定も組みづらく、納期に煽られてばかりでかなり現場も雰囲気が悪いです。 そこで皆様に教えてもらいたいのですが、 一般的には相見積もりとはどのような位置づけで考えればいいでしょうか? ?相見積もりは見積もり料を取れるのか? ?相見積もりで見積もったデータを他社に発注された場合、弊社に発注がないとの連絡がくるのは普通なのか? ?相見積もりを断った場合、次の見積もりは依頼されなくなる恐れがあるか? ?人数の少ない会社では大量の見積もりはどうこなしているのか? いろいろな立場の方の意見が伺いたいです。 宜しくお願いいたします。 補足します。 >?相見積もりで見積もったデータを他社に発注された場合、弊社に発注がないとの連絡がくるのは普通なのか? 他社に発注された場合、もうそのデータは弊社に発注される可能性が0なわけですが、それをこちらが確認とらずとも親会社から弊社に伝える義務があるのか知りたいです。