野外で使用する部品に銅古美メッキを行いたい

このQ&Aのポイント
  • 野外で使用する真鍮の部品に銅古美メッキを行いたいと思います。しかし、試作品を行った会社は野外用の部品は対応していませんでした。銅古美メッキをしてくれる会社を紹介していただけませんか?
  • 野外で使用する真鍮の部品に銅古美メッキを行いたいです。しかしながら、試作品を行った会社では野外用の部品を受け付けてくれませんでした。銅古美メッキをしてくれる会社をご紹介いただけないでしょうか?
  • 野外で使用する真鍮の部品に銅古美メッキを行いたいですが、試作品をお願いした会社では野外用の部品には対応していませんでした。銅古美メッキを行ってくれる会社をご存知でしたら、教えていただけないでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

野外で使用する部品に銅古美メッキを行いたい

板加工品(材質:真鍮)に銅古美メッキを行いたいと思います。野外で使用する部品です。試作品を行った会社には野外用の部品はやれないと断れました。野外で使用する部品に銅古美メッキをしていただける会社がありましたら紹介していただけないでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

銅古美を屋外で使用するとクリアーを厚く張っておいても多少変色します。 大きさ、数量、設置環境を教えていただければ、返事をいたします。

noname#230358
質問者

お礼

メールありがとうございます。質問内容につきまして回答致します。 ・大きさ:板厚1.5?x280mmx350mm ・数量:1ヶ ・設置環境:家の外に取り付ける部品です。

noname#230358
質問者

補足

◆大きさ、数量、設置環境について◆ ・大きさ:板厚1.5?x280mmx350mm ・数量:1ヶ ・設置環境:家の外に取り付ける部品です。 以上

関連するQ&A

  • サンポールで銅メッキ

    子供とサンポールを使ったメッキ実験をしています。 金属から出る泡と澱みの正体は何なのか、お教えいただけると助かります。 実験装置は次の通りです。 溶液は、トイレ用洗剤「サンポール」を水で5倍ほどに薄めた液およそ300ミリリットルです。 この溶液に、直径25ミリ、厚さ2ミリほどの銅ワッシャと、大きさ20ミリ角で厚さ0.1ミリほどの真鍮板を銅の針金で吊しています。 そしてアルカリ単一乾電池2個を直列につないで3Vにして、銅ワッシャ側を+極に、真鍮板側を-極につなぎました。 すると、真鍮板から泡が出て、銅ワッシャからはどんよりとした澱みが下の方へモヤモヤと降り始めました。 この泡の正体と、モヤモヤの正体は一体なんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 銅鍍金について

    真鍮の鍛造品に銅鍍金したいのですが、材料を約800度まで加熱し、鍛造しその後は自然冷却した物にシアン化銅ストライク、硫酸銅メッキをしましたがいまいち密着が弱く困っています。前処理法、メッキ浴などコストの面の考慮も入れて、もっといい方法があればお教え願いたいのでのが、よろしくお願いいたします。

  • 部品の金メッキ

    個人で持っているパーツ(真鍮製)に金メッキを してくれる会社を探しています。 部品としては10個と小数のため、個人相手 にも対応してくれる会社があればと考えて います。 ご存じでしたら、紹介御願い致します。

  • めっきについて、勉強中です。金めっき・銀めっき・銅めっきの可能材質・不可能材質は何ですか???よろしくお願いいたします。

    めっきについて勉強中です。 金めっき・銀めっき・銅めっきの 可能材質・不可能材質を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 銅下ニッケルメッキ

    製品の外観部品にメッキを施しております。 S20Cに銅下ニッケルメッキをしています。 メッキ業者より、銅メッキをやめて良いかとの問い合わせがありました。 昨今の公害問題で減らしていきたいとの事です。 銅下するとニッケルメッキが剥がれ難くなると認識しています。 実際、やめた場合にどの位の差が出るものなのでしょう? 又、銅下の代替メッキと言うのは有るのでしょうか? 製品がとても安価なものなので、 無電解ニッケルメッキやクロームメッキの採用は無理なのです。 亜鉛メッキは美観が悪いので、やはり無理です。

  • めっき密着の件

    教えて下さい。真鍮・ステンレス・銅パイプの3種金属が溶接で接合された製品をNi鍍金しています。真鍮・ステンレスの部分の鍍金密着はOKですが銅パイプ部分に素地からの剥離が見られます(銅パイプは鍍金処理後少し曲げ加工します)下地ストライクめっきは塩化ニッケル浴です。銅と塩化浴の相性が悪いのでしょうか?ステンレス素材があるので塩化ニッケル浴の使用は変えられないと思います。何か原因があればご教授願います。 (溶接後、凄く薄い硝酸に浸漬しているそうです)

  • 銅メッキを行いたいのですが

    メッキも自分で出来たらいいのになぁ。 今 小さな部品に銅メッキをしたいと思います。 電解液は強酸の溶液という事で 塩酸(37%)があります。どの程度に希釈すればよいか? また 電圧は低くてよいと聞いたことがあります。何ボルトぐらい? ご存じの方、ご回答いただけたら幸いです

  • 光沢スズ鍍金のしみ

    材質真鍮にバレルにて光沢の硫酸スズ鍍金をしていますがしみが出ます。銅ストの液の持ち込みが原因と考えられるのですが、銅を取り除く方法を教えてほしいのですが、よろしくお願いします。

  • 真鍮メッキのベーキングについて

    鉄鋼材の上に銅メッキ後真鍮メッキをしています。 ベーキングを銅メッキ後にしてくれとお願いしたのですが、 業者より真鍮メッキまで連続処理なのでベーキングは真鍮メッキ 後でも大丈夫と言われてしまいました。 ホントなのでしょうか?? 私に知識が無いため押されてしまいます。 文献やアドバイスがあれば教えてください。

  • 端子のメッキについて教えてください

    インサート成形で製作する電子部品なのですが、インサート端子に使用するメッキが樹脂成形する際に、流れて(融けて?)、樹脂表面にメッキくずが混入してしまいます。 メッキ成分の問題でしょうか? 端子材質:銅C2680-1/2H メッキ:銅下地 1μm     錫100%メッキ 58μm (鉛フリーが条件なので錫100%メッキ仕様です) 樹脂部分材質:PPA(アモデル) 樹脂温度:成形機ノズル先端部で300℃ 成形金型温度:150℃ 端子は母材にメッキ後、プレス加工にて曲げ、切断(フープ材) 困っています。どなたか良い対処方法を教えてください。御願い致します。