• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:加工作業指示表?)

加工指示表の作成時間を短縮する方法はありますか?

このQ&Aのポイント
  • NC旋盤・MCでプログラムを保存する際の情報や加工内容を記録するためには、加工指示表を使用する必要があります。
  • しかし、少量多品目の時代において、加工指示表作成に多くの時間をかけることはできません。
  • 加工指示表作成の時間を短縮するために、効果的な方法や知恵をご紹介します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

項目数を選択するのはあなたです。 各項目での記録精度がどこまで必要か、検討が 必要です. 記録を簡単にするには、レ点です。レ点で記録 できるとすれば、分類(パターン・区分)です。 選択でレ点を打つのと、文字を書くのでは大きく 所要時間が違い、分類が的確であれば後日使用す る時に、?てなことはないでしょう。

noname#230358
質問者

お礼

早速の返事ありがとうございます。 レ点・分類いい案ですね。記録精度と記述量は比例するわけではないですからね。もっと検討して、いい加工指示表を作りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

自社で工程管理シートを作って運用しております。 一番苦労したのは、現場で作業者に「キチンと書かせる」ということです。チェック方式も試しましたが、白紙の状態でもかなりゴチャゴチャしてしまい、結局シンプルな物に落ち着きました。 ミーティングを繰り返して最低限の書き方を徹底させ、特に悪い人は現場で指導してなんとか定着してきました。(34年掛かったかな?) 工程管理シートを作る目的は、リピートが来たときに初回よりも段取りの時間を短縮することにあると思います。そのために工具、ジグ、爪などに「住所」を付けて管理する必要もあります。 シートそのものも会社別に保存しなくてはいけませんしかなりの収納スペースが求められます。 必要ならサンプルをお見せすることも出来ます。

noname#230358
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 「きちんと書く」確かにむずかしいですね。 当社も早くできるようにしたい思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

まず、NCのデ-タ-内に( )で必要情報を入れておく事です。 N0001(?????)←図面番号など ・・・ T1(SR5 L=30)←工具情報 ・・ CAMにもよりますが、この程度ならポスト処理で 自動記入できると思います。 あとは図面のコピ-をとって、加工原点、使用工具などの必要な情報を手書きでメモ程度でも記入しておけば十分ではないでしょうか? あとは、図面とNCデタ-の保管場所を明確にしておけば、作業者が変わっても、作業できると思います。 加工指示書を1から作ろうとすると、大変な作業のように思えてきます。 客先から入手できる図面に必要事項を書き込む方が効率的だと思います。

noname#230358
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。 当社はCAMを使用しておりませんので入力に時間がかかってしまいます。でも、データ内入力を活用することも頭に入れれて良かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 円筒切削加工

    いつもお世話になっております。 ABS樹脂にて成形した、円筒状部品の外周部分に切削加工を施し、パーティングラインを無くし、表面を綺麗に仕上ることで商品価値を向上させる加工をしたいのですが、質問です。 完全な円筒部品であれば、旋盤系の機械を使用できるのですが、片側の端面にはブロック状の形状で突起が付いてしまっているような状態です。 それゆえ、ブロック形の箇所を使用して、治具に固定して、円筒箇所をマシニングセンターの刃物を円形に回して切削する方法を取ろうかと考えています。 円筒部品ですが、長さは最大250mmになるものもあり、部品によってブロック型の形状も異なります。 外径はΦ14~16程です。 このMCでの加工ですが、非常に長い刃物が必要になる上、一度に切削する面積が極端に広いため、ビビリ等の原因になるのではないかと懸念しています。 マシニングセンター以外の機械を使った加工方法はありますでしょうか。 円筒研磨も、ブロック部が邪魔をしてしまいそうですし、ABS樹脂では厳しいような気がします。 こういった円筒部品の切削加工に適した、機械・加工方法・工具などに心当たりのある方がいらっしゃれば、何卒お願い致します。 ちなみに従来ではバフ研磨にて表面仕上げを行っておりましたが、技術の低いものだと不良を出してしまったり、工程に時間を取られすぎてしまうので、切削加工の検討をしております。

  • 加工指示書の図面への貼り付けかた

    三菱CamMagicを使っています。 CAMで条件設定したあと、CAD上に加工指示書のタブの情報(NC情報、工程情報、標準指示書のどれか)を貼り付けしたいのですが、方法が分かりません。 分かる方、御教授お願いします。

    • 締切済み
    • CAM
  • スクリュー形状の加工

    初めて利用します よろしくお願いいたします スクリュー形状の加工についてです 使用機械はマザックのネクサス200?MYなのですが この機械でスクリュー形状の加工はどうしたらいいでしょうか ワークはΦ40くらいで、溝底径はΦ20ほど ピッチは15くらいでして、狭め深めのスクリューなのです 加工方法、ジグ、刃物の改造等どんな情報でも構いません 当方スクリュー形状の加工の学がないもので、こちらでヒントを 頂ければと思い投稿しました 御指南頂けると幸いです よろしくお願いします

  • 球面加工プログラム

    材料ショアA70を NCフライス盤に固定治具(これも作り方がわからない)をのせて材料を球面加工したいのですが、球面加工のプログラムが全くわかりません。 もちろんGコード初心者です。 Gコードで球面加工のプログラムが掲載されている本等がありましたら教えてください。 >固定JIGは最初はバイスで可能ではありませんか? >それとも反転して球体を作るつもりでしょうか? 反転して球体を作るつもりです。 >旋盤には乗らない形状ですか?可能なら遙かに早く綺麗に出来ますよ。 ジグをつくれば乗る形状です。Φ165ですから。 旋盤とはNC旋盤ということでしょうか? NC旋盤はお持ちじゃないのですか? あれば良い方法があるのですけどね・・・ NC旋盤もっておりますが、全く使ったことがありませんm(__)m でもこれを機会に使えるように努力します。 良い方法をご教授下さい。 それとマクロプログラムってなんですか?

  • 加工条件について

    こんにちは。 MCでの加工条件についてご教授ください。 NAK80材(HRC40)を直彫りしておりますが、φ2ボール(ミスミのテーパネック)取り残しで食い込みが発生しております。加工形状の関係でホルダからの突き出しが30mmあります。XY,Z切り込みとも0.08に設定してS10000、F500です。 この突き出しではおそらくF500が早すぎるのではないかと思いますが、 この条件で何かわかる方おれば宜しくお願いいたします。

  • 作業指示書のシステムをご教授願います

    こんにちは 多品種少量の30名程度の機械加工の現場の工程管理をやっているものですが、 作業指示がうまくいかず不良が多く出てしまい、困っています。 現在、生産管理システムにて工程指示書のみを作成して、材料+図面+工程指示書をセットにして現場に流してます。 注意事項があれば図面に手書きをしたりしていますが もれてしまったり、認識がうまくいっていません。 全員にタブレットをもたせて行う作業指示書システムのようなものは ネットで見つけましたが 作業指示書を紙に印刷して現場が見る仕組みさえできていないのに、ハードルが高すぎて 現状は紙での作業指示書を作成、印刷し現場に工程指示書と流そうかと考えていますが、 実際に製造現場でオススメものが ございましたら、ご教授願いませんか。 宜しくお願いします。

  • だるまの外形加工

    旋盤加工テクニックがまだまだ身に付いておらず この森にいつも助けてもらっています。はめあい公差も加工できないような、初心者ですが旋盤を回していてふと疑問に思ったので質問します。  汎用旋盤にて”雪だるま”みたいな形状を加工する場合どのような工程でなされるのでしょうか?解らないのは、?ベースが鋳造上がりとして 両端(もしくは片方)の湯道の部分はどうし旋削するのか??どのようなバイト(刃物)を用いるのか?(球面削りすら解っていない私ですが、、、)?以前砲丸投げの砲丸を旋盤で仕上げている職人さんをみましたが、極の域に達すると 汎用機のハンドル操作だけで球面旋削できるようになるのか?(いったい何十年かかるのでしょうか?)?(目標にしていることは別として)的確な公差内加工すらおぼつかない、私(初心者)は まず、どのような加工をマスターすべきなのか? ?上達するには、削って、削って、削りまくるしかないのでしょうか?NCはできないので、本当に壁に跳ね返されそうです。。。  職人さんの格言を色々教えてください。

  • 加工方法について

    縦型マシニングによるアルミ部品の加工方法について初歩的な質問をさせてください 15tX300X300ぐらいの素材から 外周加工・表ポケット加工・裏ポケット加工をする部品の加工をするときはどのようにセットするのが一般的なのでしょうか わたしの会社では 1工程目にクランプで4か所押さえ位置決めピン用の穴と表のポケット加工 2工程目に裏返して位置決め穴でロケーターボルトで固定し裏のポケット加工とタブを残して外周を加工 3工程目にクランプで押さえタブの切り離しをしています ただ、この加工方法だと1工程目と2工程目それぞれに治具ベースが必要になります 部品それぞれに治具ベースを作るのは仕方のないことですか? メインのベースには50mmピッチで碁盤の目のようにネジが切ってあります 少量多種で、試作品による1個限りの生産が多いためできるだけ治具を作る工数は減らしたく思います 皆様の会社ではどのような加工方法ですか? 技術も会社の財産だとはわかっておりますので教えていただける範囲で構いません よろしくお願いします

  • 深い加工について

    お世話になっております。 非常に初心者の質問で大変恐縮ですが、何卒ご教授頂きたく宜しくお願い致します。 年内に型を切削加工するためのマシニングを入れることになったのですが、これまでNC機械の導入は全く初めての経験で、機械の操作方法もさることながら、ホルダーや刃物の知識も全くありません。そこで、ずっと疑問に思っていたことがありまして、型なので立ち壁の高い製品や、掘り込みの深い製品といったものが多数あります。 例えば、凹の形状があったとして、ヘコの部分の深さが200mmとか、凸形状のもので、トツの部分の高さが150mmとかあるものがあります。その際、1発で削ろうとすると、深さ200mmであれば、刃物の突き出しを200mmにしないといけないと思いますが、そんな長い刃物があるのでしょうか?それとも、このようにたっぱの高い製品は、2段や3段に分けて削りこまないといけないということなのでしょうか。(例えば100mmの形状を削り終えてから、上に100mm貼って再度上の100mmの部分を加工するとか。) 刃物は色々と調べたのですが、φ50とかですと、全長300mmの刃物がありますが、それよりもはるかに小さい径の刃物を使用しないと、コーナーRなどに対応できないため、例えばφ6で全長300mmとかの刃物が必要な機がしますが、そんな刃物はないような気もしますし、あってもビって加工できないような気もします。 というようなことで、通常、Z方向の加工は、1回で行おうとすると、何ミリくらいが限界なのでしょうか。ちなみに、削るワークの材質はケミカルウッド(樹脂)です。 分かりにくい表現がありましたらご指摘下さい。 ぜひ、宜しくご回答の程お願い申し上げます。 ■ ダイジェットのミラーラジアスエンドミル、というのが、本件に関して有効に使用できる工具なのでしょうか。(凸壁に対応でき、底Rを付けられるという意味で) どのたかご存知の方がおられましたら、アドバイス頂けますと幸甚でございます。 宜しくお願い致します。

  • 特注品作成に対してのQC工程表

    お世話になります ISOにて社内製品の管理を考える中で、特注品を主に扱う企業の場合は、QC工程表はどう作成されているのでしょうか? 作成せずに日々の業務にあたっているのが通常でしょうか? QC工程表とは製品製作にあたって、社内の標準的なやりかたや注意点を表にあらわすことで、技術を標準化できてなおかつ改善に生かすことができるものと認識しています しかし、旋盤、ボール盤はもちろんのこと、放電加工やレーザー加工機もあるような、一品一様の製品を作っている弊社のような会社では工程が変わりすぎてQC工程表の作成自体が不可能であるように思ってしまいます。 いくつかの製品をピックアップして表にできなくもないですが、それで標準化してもイレギュラーな製品が多いのではQC工程表の意味がないのでは無いでしょうか? 特注品に対してのQC工程表の作成にあたっての要点などがあれば、お聞かせいただけるとありがたいです。

    • 締切済み
    • ISO