リチューム電池の電解液の腐蝕性について

このQ&Aのポイント
  • リチューム電池の電解液は金属を腐蝕させたり樹脂を変色させることはないが、異常な現象が発生している。
  • ケースに入れたリチューム電池が液漏れやガス漏れによる事故を引き起こしており、電池メーカーが適切な回答をしていない。
  • 報告された現象からは明らかに液漏れorガス漏れによる事故の可能性が高いが、水分の浸入の痕跡もなく、電池メーカーの調査解析では水分による事故とされている。
回答を見る
  • 締切済み

リチューム電池の電解液の腐蝕性について。

 電池について素人ですが、以下のような事故に遭遇し困っています。  どなたか詳しい方、御経験のある方が居られましたら教えて下さい。  ・リチューム電池を(ABS樹脂性の)ケースに入れた電子機器ですが  一見、マンガン電池と同様の『液漏れ』のような状況で  ケース内部の電線(銅線)を腐蝕し、断線させたり、電池周囲のケースを(赤茶色に)変色させた現象が発生しました。  電池メーカーに調査解析を依頼しましたが、リチューム電池そのものは(電解液は)金属を腐蝕させたり、  樹脂を変色させるような電解液では無く、他の原因では!と問題にしてくれず、不合理な答えしかくれません。(--<現品調査後>、電解液漏れは無く、水分による事故でしょう!との答え)  然しながら、水分の浸入の痕跡も無く、現象だけ見れば、明らかに「液漏れorガス漏れ」による事故と見ているのですが!   なお、本文では電池メーカーの尊厳を考慮し、型式等伏せておきます。   以上、宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358
  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

リチウム電池とありますが、リチウム2次電池でしょうか?数年前に、固体電解質の開発時に、某電池メーカーと仕事をしたことがあります。 開発初期は、確かに電池の爆発事故とかありましたが、インターカレーションとか六フッ化リチウムとか使うようになってかなり安定し、サイクリックボルタメトリーとかで何度も充放電や起電力を確かめ、特に太陽誘電さんの過充電防止回路だったと思いますがつけるようになり、それで事故はほとんどなくなったように思っていました。 ほんとうに液漏れがあれば、他の問題がおきると思うのですが・・・。 塩化******リチウムって何でしょうか? それしだいでは、もう少しお役に立てそうな気がするのですが。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

komasa21 さんすみません メールして事実を公表することは契約違反になりますのでご容赦ください。電池に塩化〇〇〇〇〇リチューム電池と書かれています。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

komasa21 さんすみません肝心なことを書き忘れました。塩素が腐食の原因と思っています。塩素と水素でHClとなり電極を腐食させたのではないかと思います。

noname#230358
質問者

お礼

strada様  お忙しいところ、懇切丁寧な回答を戴き,大いに感謝申し上げます。 これで、問題の大部分がロジカルにつながりました。  後は、当該の電池が塩化系のものかを確認すれば  原因として確定できます。    本当にありがとうございました。 本「技術の森」の有効性と参加されておられる方の  豊富な技術情報に敬意を表します。 **追**   なお、差しつかえなければ、電池型式等お聞かせ  戴く訳にはいかないでしょうか?  もしお聞かせ戴けるようでしたら下記迄、お願いしたいと思います。   <ma-mizu@tg-tosetz.co.jp>   ともかく、今回は本当に有用な情報を戴き感謝申 し上げます。                 以 上           

noname#230359
noname#230359
回答No.2

10年ほど前製品にクレームが出てリコール騒ぎがありました。電極が錆びて新しい乾電池と交換しても全く反応せず商品に問題があるとして返品が続きました。 返ってきたもの全てに電極が腐食し、通電しなくなっていました。電池の+極部が膨らんでおりガスが発生し、電池が液漏れを起こした事か原因だと電池メーカーにクレームを付けましたが外部から切削液が入って電極が腐食したと決めつけ逃げにかかりました。しかし、切削液には防錆剤が入っており論理に矛盾があるとしつこく攻めたところ渋々認め詫び料として50万円と契約書(これ以上苦情を言わない)を持ってきてお終いとなりました。他社メーカーのものと変えてから全く事故は起きていません。 大手のメーカーでもいい加減な物を販売しているのかと初めて知りました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

リチューム電池でも過放電させると中で化学変化が促進され水素ガスが発生し、その圧力でシールが破れて液がこぼれ出します。私も以前、某メーカーとトラブルがあり補償問題になりました。損害の一部を払ってくれたので原因が電池メーカーにあることが分かりました。 私の場合塩化チオニルリチューム電池でした。今は他のメーカーの別のリチューム電池に変えて問題は無くなりました。

noname#230358
質問者

お礼

strada様ありがとうございました。 電池が「液漏れする」といった現象は発生する事は 事実として、確認できました。  但し、水素ガスであれば腐蝕性は無く、この圧力で 漏出する電解液は腐食性は(対金属)あるのでしょうか?  strada様のトラブルは(具体的な事象)どんな  内容であったのかお聞かせ戴ければ幸いです。    ありがとうございました。                  以上                      

関連するQ&A

  • 電池の電解液が引き出しの底板に染みこみ結晶化

    本日滅多にあけない引き出しの整理をしていたら、 底の方に落ち込んでしまっていたアルカリ電池が液漏れし 電解液が白く結晶化していました。 結晶はできる限り除去したのですが長期にわたり液が染みこんでしまったようで、 引き出しの底板が少々変色し染みた範囲もやや膨らんでいる状態です。 大きさとしては2×3センチ、1センチ四方のものの2カ所です。 ネットで調べクエン酸溶液で拭くなどして中和しましたが、 この場合この引き出しはもう使用しないほうがよいでしょうか? アルカリで腐食しないもの、たとえばビニール質などの 底板を入れるなどして対策を行えば使用に問題はないでしょうか?

  • 腐食液について

    オーステナイト系ステンレスの結晶粒径を調査するために組織観察を行う予定です。 電解研磨以外の方法で容易にエッチングが行える腐食液をご存知の方ご教授願います。

  • リチウムイオン電池の電解液について

    リチウムイオン電池の電解液について 最近話題のリチウムイオン電池について興味を持ち、初心者用と思われる関係書籍を読み始めました。 その中で、電解液は水分を極度に嫌うとの記述がありました。しかし何故なのかがわかりません。どの書籍(専門書と思われる書籍は読んでいません)を見ても極端に水分を嫌うしか載っておりませんでした。その理由が知りたく、誰か教えて下さい。御面倒をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。 当方技術者でもなく、文系の人間です。高校時代に化学をやった程度の知識であり、しかもほとんど忘れています。さらなる御面倒をお掛けすることをお詫び致します。

  • 電解液の毒性

    以前こちらでヒーターの上に漏れた電解液が一年たって乾いたものをどのように掃除すればいいか聞いた者です。その時の回答のおかげでなんとか掃除することができました。しかし掃除しながら気になることがあったので質問させていただきます。掃除する際に電解液の粉末といいますかそのようなものがホコリとともに飛散して部屋にばらまかれてないか心配になってしまいました。そして掃除する過程で体内に入っていたらどうしようとも思ってしまいます。とにかく電解液が怖いです。というのも変に調べて劇物と知ってしまったからです。もともと心配性というのもあるですが。自分としては電解液(水酸化ナトリウム)はいわゆる毒といわれるもの(フグの毒とか)とは違い、ただ単に強アルカリの刺激が強いだけのものだと思いたいのですがこの認識はどうなのでしょうか。体内に蓄積とかあるでしょうか。電池が液漏れしたのはこれが初めてなのでヒステリックになってしまいます。どうか電解液の毒性について教えてください。お願いします。

  • 乾電池の液漏れ

    乾電池の液漏れで放出された電解液などによって有毒ガスが発生することはありますか?

  • 液漏れしにくい・しても汚れにくい電池

    こんにちは。私は乾電池の液漏れが、不潔感として嫌いです。 そこで、アルカリ乾電池よりマンガン乾電池のほうが液漏れしにくいと聞いたので、マンガン電池にしようと思っているのですが、そもそも電解液の性質が違うようで、アルカリの場合漏れると粉を吹いたみたいになるので、電池ボックスのふたから漏れ出てくるということは経験上なかったのですが、マンガン電池は茶色い特に液状なものが漏れるとか、ふたから外にまで液が漏れ出てきたということも聞いたので、マンガン電池のほうが漏れた場合きたないのではないかと思ったのですが、どうなのでしょうか? マンガン電池が万が一液漏れした場合、電池ボックスのふたから外側にちょろちょろ・ポタポタというふうに漏れ出てくるものなのでしょうか。 マンガン電池は使ったことがないのでよろしくお願いいたします。

  • 電池について

    こないだ電池の液漏れで相談させてもらって心配事がへったのですが、電池について質問されてるのを読みまた不安になりご相談させていただきたいです。電池には水銀がまざってる乾電池もあるのですか?また20年ほど前の電池、乾電池、単3電池にも水銀は含まれているのでしょうか?20年ほど前の電池にはどのような電解液が含まれてるかご存知の方いましたらよろしくお願いします。

  • 電池ボックスを液漏れしても良いように加工したい

    いつもお世話になってます。 表題通りなのですが、いままでの経験上、乾電池が液漏れをおこした場合に、基板に電解液が届いてしまい、基板がだめになってしまうことが少なくありませんでした。 そこで、極力基板に電解液が届かないような加工を電池ボックスにしてはどうかとおもいました。 こういう加工はNGというわけではないのでしょうか? というのは、基板に電解液が届かない方がいいに決まっているのに、ほとんどの電池ボックスはそれを防ぐ形になってません。 それは別に深い理由があるわけではないのですよね? また、個人的な事情を申し上げれば、 ・ 会社から支給の電池はアルカリ電池オンリーであり、アルカリ電池以外の選択肢はありません。 ・さらに、電池の使い方は、「入れっぱなし」というのがはびこっていて、頻繁に抜くことを全従業員に徹底させることは出来ません。 そこで、液漏れをおこしてもできるだけ致命的にならないように、ちょっと電池ボックスに工夫しようと考えてみました。 このようなことをしても問題はないのでしょうか? そうする場合に気をつけることはありませんか? あるいは、どのようにすればそれが出来るかお詳しい方がいらっしゃったらアドバイスいただければとおもいます。 いくつも申し訳ないですが、ご教示いただければ大変ありがたいです。

  • 乾電池の液漏れ

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。1年ほど前オーディオ機器(スピーカー)に入っていたアルカリ電池から液漏れをしているのを発見しました。そしてオーディオ機器を処分するときに、オーディオ機器が置いてあった台の上に電解液がほんの少量こぼれているのに気がついたのですが液漏れという事態に遭遇したのがこのときはじめてだったのでそのまま処理もせず電解液をこの1年間放置してしまいました。しかし1年も経つとさすがにまずいかな、と思い電解液がこぼれていた部分は濡れた雑巾で拭きました。(こぼれていた部分は小さなシミみたいな感じになっていたと思います。)ここで質問なのですが、拭いた雑巾は捨てたほうがいいのでしょうか?(今のところ、その雑巾はきちんと水洗いして使っています。)電解液は時間がたつと炭酸水素カリウム化して毒性はなくなると聞いたことがあるのですが・・・。少し心配です。どなたか回答の方、よろしくおねがいします。

  • 電解質の水溶液 凝析について

    次の(1)~(5)の水溶液(電解質)のうち (1)塩化ナトリウム (2)塩化マグネシウム (3)硝酸アルミニウム (4)硫酸ナトリウム (5)硝酸カリウム 硫化ヒ素のコロイド溶液を最も薄いモル濃度で凝析の現象が見られるのはどれでしょうか? 答えには(3)とあるのですが、どうやって考えればいいのでしょうか?