無線モジュールを製作してくれる会社知りませんか

このQ&Aのポイント
  • センサと記録装置間のデータのやり取りを無線化したいと考えている方向けの無線モジュールの製作会社を探しています。
  • 電子回路に関する知識が乏しいため、簡単に使えるモジュールが希望です。センサからの電圧出力をつなげば記録装置側へ送ることができるような製品を望んでいます。
  • 小型軽量(親指大程度)な無線モジュールの開発を希望しています。ご紹介いただけると幸いです。
回答を見る
  • 締切済み

無線モジュールを製作してくれる会社知りませんか

センサと記録装置間のデータのやり取りを無線化したいと考えているのですが、こちらの様々な希望を聞いてくれる会社を探しています。電子回路に関する知識が乏しいため、センサからの電圧出力をつなげばそれが記録装置側へ送れるといった簡単にすぐ使えるモジュールを製作したいと考えています。できれば小型軽量(親指大程度)なものを考えています。よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

LANの無線機(24G)発信機は各社あるようです。 先日中小企業展で親指位の発信機を作っている会社がありました。 〒105-0012 東京都港区芝大門2-3-7 電話03-3432-1029 株式会社アイデンビデオトロニクスです。 商取引で問題があれば、私どももお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

この手の話題は、「モノづくりビジネス掲示板」(本ページ上部バナーに時々現れる)が良いですよ。 NCネットワーク会員だから、ある程度の信用もあります。  

参考URL:
http://www.tes.gr.jp/home2/colab.htm
noname#230359
noname#230359
回答No.4

弊社ではSS無線機、特定小電力無線モジュールの 開発を行っています。 機器の提供だけでなく、お客様に会ったカストマイズ をいたします。 ご相談ください 旭化成テクノシステム株式会社 ats@om.asahi-kasei.co.jp

参考URL:
http://www.a-ts.jp
noname#230359
noname#230359
回答No.3

下記追加です。 弊社では企画・設計・開発製品の製造・組立てを 行なっております。 開発案件として、無線モジュールも特に多くなって おりますので、小型軽量化も含めていろいろご提案が 出来るかと思います。 開発・設計部門は都内におりますので、詳細を説明に 伺う事も可能です。 ご検討の程、宜しくお願い致します。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

弊社でご協力出来ればと思います。 下記アドレスまでご一報頂きましたら、 担当の者より連絡させて頂きたいと思います。 ご検討の程、宜しくお願い致します。  sachiko_kanome@koyoinc.co.jp

noname#230359
noname#230359
回答No.1

参考ですが、 ファースト電子開発(株)03-5248-6644  東京都板橋区清水町79-2-203 はどうですか?

関連するQ&A

  • 近接センサの内部回路の動きがわかりません。

    近接センサの内部回路の動きがわかりません。 添付の近接センサの回路で、ワークを検出して近接センサ主回路が出力をしているときと、していないときで出力の黒の線にはどのような状態の変化(電圧や電流など)がおきるのかがいまいち理解できません。 4.7kΩの抵抗が入っているので、つねに+V(茶)と出力(黒)には電圧がかかっているように思えるのですが、近接センサ主回路からの出力によりNPNトランジスタが動作したときと、どう変わるのかがわかりません。 電子回路についての知識不足のため理解できていないのだと思いますが、どなたかご教示頂けないでしょうか?

  • 昇圧チョッパ回路の出力電圧

    昇圧チョッパ回路を製作し、負荷に電子負荷装置を用いて時間ごとに負荷の値を変化させて出力電圧を調べました。 この時、入力電圧はAC100V、デューティ比は0.5として入力電圧の2倍を出力しています。なるべく出力電圧が一定となるようにしたいのですが、どなたかアドバイスをお願いします。 負荷には0~500Ωの範囲の値をとる電子負荷装置を用いています。

  • 人体感知センサーモジュールの回路

    電子初心者です!教えて下さい! 人体感知センサーモジュール(型番TOP3224)で電源電圧DC5V~20V、で出力電圧DC3.3Vはテスターで確認済みです! 3つの端子があり一番左側は電池(1.5v×2本)3Vのプラス側・・・ 一番右側は電池(1.5v×2本)のマイナス側 真ん中の端子に出力電圧のDC3.3Vが出ていて、ココの端子にモーターの+をつないでモーターのマイナス側は電池のマイナスにつなぎました。この回路ではモーターは動かないのですが、どうしてなのか解かりません? 出力電圧DC3.3Vにモーターの+をつないでマイナス側は電池のマイナス側につないだのになぜうごかないのでしょうか? 教えて下さい。 宜しくおねがいいたします! 補足 モーターに直接乾電池(1.5×2本)3Vをつなげると動きます

  • LEDモジュールを100Vで点灯させたい。

    市販のLEDモジュール(シャープGW5BTF50K00)を100V電源で光らせるランプを製作しようとしています。モジュールの設定は、順電圧:10.2V typ@640mA となっています。 ACアダプターだけを使って点灯させることが出来るならばどのような(電流、電圧など)ものを選べば良いでしょうか。もし、それが難しいのであれば、100V電源とモジュールの間にどの様な回路でどの様な部品が必要となるのでしょうか。また、ACアダプターと回路を組合わせた方が良いのかどうか、その辺を教えて下さい。 当方、半田付けは出来ますが基本的には素人ですのでなるべく具体的に教えて頂きたく、よろしくお願いします。 尚、このランプを少量販売したいと考えています。

  • トランジスタ1石を用いた簡易的なインピーダンス変換について

    センサーのオフセット電圧を調整する回路を書いてみたのですが、設計方針が正しいか分らないため、御指導願います。 対象のセンサーは村田製作所製ジャイロスターで、具体的には秋月電子より販売しているジャイロキットになります。 http://www.murata.co.jp/products/catalog/pdf/s42.pdf キットの内容は上記URLのカタログに載っている増幅回路例とほぼ同一です。ハイパスフィルタが微分回路として働き出力波形が下記のようになってしまうため、ハイパスフィルタをはずした結果、センサー停止時のオフセット電圧が1.2V~1.6Vとばらつくためセンサー出力のオフセット電圧を調整する回路を作る必要が出てきた次第です。                          /\               /    \ ↑センサ出力    /       \ 静止電圧___/           \                          \       / ̄ ̄ ̄                            \    /                             \  /                              \/     →時間 ・回路のVccは3.3V単一電源になります。 ・センサー出力は回路図のV2になります。 ・使用するオペアンプはLM324を考えています。 ・U1周りの回路は、センサー出力を1.35Vにしたいのですが、センサー出力が1.2Vの場合、後段の差動増幅が上手く働かない為、1.3倍の非反転増幅をとっています。 ・U2周りの回路は増幅度1倍の差動増幅をとっています。 ・R8、R11(R11はVRと仮定)、R9を使ってVccを分圧してオフセット調整用の電圧を作っています。 ※質問 差動増幅を取るに当り、R11から直接R4に接続した場合、R4の抵抗値が変動してしまい、R4=R3の条件が崩れてしまうことから"センサー出力 - オフセット調整電圧"という単純な式が崩れてしまいます。このことからインピーダンス変換の意味合いを込めて分圧器と差動増幅器の間に2SC1815を用いたエミッタフォロワを挿入しました。この場合、エミッタフォロワの出力インピーダンスはR10(120Ω)となり、R4に対して十分小さいため、R4=R3とみなすことができる。 上記の考え方は正しいでしょうか。 御指導願います。

  • PICの汎用IOを使った無線モジュールの電源ON/OFF

    電子回路初心者ですが、PIC(PICは送信→スリープ→ウォッチドグタイマで決まった周期で起きる→リセット→最初に戻って送信、を繰り返してます)と無線モジュールの接続を行って通信を行ってます。消費電力を下げたいため、送信が必要な時だけ、PICの汎用IOを使って無線モジュールの電源ラインをONにしたいと考えています。無線モジュールは、送信の時に50mA程度消費するのが最大のようです。PIC、無線モジュール共に5Vで動作させています。この場合に、汎用IOと電源ラインの間にどのような回路を構成すれば良いのか、どういったものを、どういった基準で選べばいいのかわかりません。どなたか、アドバイスいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。RSなどで小ロットで注文できるもので構成できるとありがたいです。

  • FPGA/Verilogでのモジュールの違い

    現在,FPGAとVerilogを用いて、モータの回転数をセンサでカウントする回路を作成しています。 countという名前のカウント回路を作成し、2つのセンサ(センサ1とセンサ2)があるため、count1,count2とインスタンスを2つ作成しています。 トップモジュールでは以下のように宣言しています。 count count1( .CLK( CLK), .SENSOR( SENSOR1), .COUNT_DIGI_0( COUNT_DIGI_20), .COUNT_DIGI_1( COUNT_DIGI_21), .COUNT_DIGI_2( COUNT_DIGI_22), ); count count2( .CLK( CLK), .SENSOR( SENSOR2), .COUNT_DIGI_0( COUNT_DIGI_0), .COUNT_DIGI_1( COUNT_DIGI_1), .COUNT_DIGI_2( COUNT_DIGI_2), ); countモジュール内では、SENSORが入力されると、カウント数が1upするだけです。 COUNT_DIGI_*は別の回路にカウント数を伝えるためにwireで接続しています。 最初に,センサ1をcount1に、センサ2をcount2に接続したところ、2つのカウント数に相違がでてしまいました。(count2のカウント数が多い) センサの配線が悪いと思い、センサ1の出力をcoun1とcount2に接続してテストしてもカウント数に相違がでてしまいました。 なぜ、同じモジュールを使用し、入力も同じなのに、結果に違いが出るのでしょうか? FPGAの特性などがあるのでしょうか? お分かりになられる方がいらっしゃいましたら宜しくご教授お願い致します。

  • シャープ測距モジュールについて(AVR)

    「シャープ測距モジュール GP2Y0A21YK (http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02551/)」 を使っていたのですが、上手く動作しません。 AVRのATmega88Pを使用し距離センサからの電圧をA/D変換して、壁にぶつからないよう走行する車を工作しています。 三端子レギュレータを使って、距離センサの作動電圧内である5Vを電源にし、出力電圧をPINC0につなぎました。 が、テスタでグランドと出力の電位差を測ると、だいたい2.1Vあたりで、センサに手を遠近させても値が変化しません。 このセンサは単純につなぐだけでなく、何か特別な配線方法が必要なのでしょうか。 ご存じの方がおられましたら、助言をお願いいたします。 下の図が見えずらいので、こちら(http://sky.geocities.jp/sky_paradoxinpc/1111.html)に詳細を載せました。プログラムはテスト用に組んだ簡易なものです。

  • センサ-回路からの出力について

     電子工作の初心者です。光センサー回路を見つけて作りました。  確かに、出力は反応して電圧は5Vと0.5Vと変化して良いです。しかし、この出力を使って、リレーとブザーの両方を動作させようしたが、うまくいきません。  電流が足りないと思いますが、Trも入れましたが、何か影響して、うまくいきません。 教えてください。  回路図はてんぷしてあります、

  • オペアンプについて

    オペアンプについて はじめて質問させていただきます。 私は大学4年で機械工学を専攻しておりセンサを作っています。 センサ自体は完成したのですが出力される電圧が5mvほどと小さなもののためオペアンプでの増幅を考えました。 反転増幅回路を利用し1000倍の電圧にしたいのですがオペアンプに電圧をかけても得られる電圧に何ら変化がありません。 測定法自体に問題があるのでしょうか?ハンダのミスはないように確認しました。 電子回路初心者のため簡単な用語で回答いただけると幸いです。