テフロンとゴムの接着について

このQ&Aのポイント
  • テフロンコーティングされたフランジパッキンについて、ゴムとの接着の安定性についてお伺いしたいです。
  • 高温での使用時に、テフロンとゴムの収縮率の違いから接着が外れる可能性はあるのでしょうか?
  • テフロンの溶解温度とゴムの熱収縮率について詳しい方、教えていただけると嬉しいです。
回答を見る
  • 締切済み

テフロンとゴム

はじめまして。 フランジパッキンの接液側がテフロンコーティングされているのを見かけます。 テフロンを成型した後、ゴムを焼き付けているように思えます。 ゴムとテフロンの収縮率はかなり違うと思いますが、高温(ゴムでは150度付近)で使用する場合、接着が外れることはないですか?テフロンの溶解温度と、150度付近の熱収縮率をご存知の方は教えて下さい。よろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358
  • ゴム
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

テフロンシート(成型品)にゴムをプレスで加硫接着する方法があります。その場合はプライマーを使用してテフロンとゴムを熱加硫プレスで一体にします。ある程度の厚みが必要になりますがそうすると接着強度は高くなります。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

フランジパッキンでコーテングされているという話ですが、 テフロンはデュポン社の製品名ですので、フッ素ゴムコートをしてあると思います。フッ素樹脂をコーテングした物とフッ素ゴムをコーテングした物の2種類有ると思います。貴君が見たのがどちらでしょうか。 ゴム系ですとフッ素ゴムに多量のカーボンを入れ、溶剤で溶かし、架橋材等を入れペースト状にした物(塗料的にして)を塗ります。 少しのゴム弾性があるならばこの方法です。ちなみに温度的には300度は持ちます。故にゴムとテフロンをというのはフッ素ゴムとフッ素ゴムをコーテングした物をと理解すれば両者の接着関係は簡単です。 これは一般的には非常にわかりにくい物ですので詳しくお知りになりたい場合は連絡くださればお話をいたします。

noname#230358
質問者

補足

回答ありがとうございます。私が見たのは、外側が黒いゴム、内側が白いテフロン(フッ素樹脂)でした。フッ素同士だと相性が良くて接着し易いとかあるのでしょうか。そうすると恐ろしくコストが高そうですね。ちなみにフッソゴムにフッソゴムコーティングする時は、どんな用途で使うのですか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

私の知る範囲でお答えいたします。 まず通常上記のような製品は"ゴムびき”と呼ばれているようです。 テフロンのM.Pは325度近辺ですから、150度は基本的に問題ないと思います。また熱膨張差ですがゴムが弾性体ですので、硬質の材料同士の接着のようなドラスティックな剥離はないと思われますが、剥離の問題はたまに聞きます。 特に用途的に壊れれば交換ですむ用途は問題ないようですが、特殊な薬液・スラリーの制御に使用する場合はコンタミの混入などで嫌われるようです。このような場合は100%フッ素樹脂(テフロン)で対応するのが良いと思われます。 以上お答えになっているでしょうか?

参考URL:
http://www.yohwa.co.jp
noname#230358
質問者

補足

早速の回答、ありがとうございます。 大変参考になりました。 100%フッ素樹脂(テフロン)とありますが、テフロンにもいろいろとグレードがあるのですか? ちなみにテフロンの成型は、注型、射出、圧縮のどれでも出来るのでしょうか? ゴムとの接着は、熱圧着だけですか?または接着剤等使用するのでしょうか? 重ね重ねすいません。

関連するQ&A

  • テフロンの熱収縮

    質問内容はタイトルの通りなんですが、テフロンは熱で収縮するのでしょうか? 一応簡単にサイト検索してみたのですが、熱収縮チューブは製品として多くあるので普通に収縮するのかとは思うのですが、熱で収縮した場合どの程度収縮するのでしょうか? 目的は木材の丸棒の中間にくびれというか溝を掘って、その溝を埋めるのに テフロンのリングをはめ込みたいです。丸棒は一本物が条件です。 ですのでテフロンも色々あるみたいですが、温度と収縮率の関係みたいなものを 教えて頂けたらと思います。漠然とした質問で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。 *多くの回答を得たいので他のサイトでも同様の質問を出しています

  • テフロンコーティングについて

     わが社の設備の中のある部分に、紙袋を掴むチャックがあり、テフロンコーティングしています。そのチャックは、約150度程の温度にしてあり紙袋の上面を挟み、封をする設備です。そのチャックのテフロンコーティングが剥げて来て、紙袋をチャックし、開いた後に、チャックの部分にくっついてしまいます。 シリコンスプレーを塗りつけていますが、時々再現します。 新しいテフロンコーティングした部品に交換する予定ですが、それが入ってくるまでに、3週間掛かります。 なにか良い方法はないでしょうか。宜しくお願いします。

  • シリコンゴムにテフロンコーティング

    径が細く丸いリング状のシリコンゴム硬度40に摺動を目的とした12μテフロンコーティングをしたところ、全てではありませんが製品の径が大きくなって相手物にうまく収まらなくなってしまいました。(φ0.1~φ0.2,0.3位大きくなり、不良率10%~30%位です。) コーティングが厚すぎるとは考えにくいです。 どうか原因と対策を教えてください。 シリコンゴムは透過性が良いのでコーティング材等の溶液がゴムに浸透し 膨張しているのではないかとは思うのですが・・・??

  • テフロンコーティングとセラミックコーティングではどちらが耐熱性、耐久性

    テフロンコーティングとセラミックコーティングではどちらが耐熱性、耐久性に優れているのでしょうか? 例えば耐熱温度は何度までなど詳しく教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • ゴムへのゴムのコーティング

    現在、成形後のゴムへ液状のゴムをコーティングしたいと 思っています。 条件は下記ですが、こうしたゴムへのコーティングは 一般的にどのような業種で行っておられるのでしょうか。 また、塗装メーカー様などでも対応が出来るのでしょうか。 対象のゴム ・天然ゴム、IR、BR、EPDM コーティング剤 ・MEKに溶いたゴム(HNBR系) ・塗布方法:浸漬、スプレー、はけ塗り ・塗布後の処理:120℃×10分 宜しくお願い致します。

  • 車のプラスティックとゴムの接着

    エンジンルームの縁にプラスティック部品があり、その上にパッキンのようなゴムが付いてあります。 そのゴムがプラスティック部品からやや剥がれかけており、取りあえずボンドで止めたいと思っております。 エンジンルームの高温で、ゴムとプラスティックを接着できるボンドってどんなのがありますか? 宜しくお願いします。

  • ゴム(NBR)の寸法変化について

    いつも勉強させていただいております。 ゴムについて教えてください。 ゴム材(NBR)のφ4 長さ315mmのひも状のものの端面を接着し、 機器のパッキンとして使用しております。 そのパッキン材が-20~45℃の時、φ4の径はどのように変化するのでしょうか? 長さの変化もあるでしょうが、今回はφ4の部分だけ注目しています。 温度変化による、パッキンの押しシロ変化を知りたいです。 Oリングメーカーなどから調査すると溝深さはφ3.5で深さ2.7mmなので、押ししろ0.8mmでした。 計算及び測定値等がありましたら、ご教授ください。 以上です。

  • フッ素ゴムかどうかの見分け方?

    成型されてしまったフッ素ゴムが、 本当にフッ素ゴムかどうか調べるには どうしたら良いでしょうか? 取り違えの可能性があるのは、 NBR(二トリル)かCR(ネオプレーン)です。 200℃位まで温度を上げて見ると解るでしょうか? それぞれのゴム材は、耐熱温度以上に熱した場合に、 どんな変化を見せるのでしょうか? 例えば、カチコチに硬化するのか、ブヨブヨに溶けるのか?

  • テフロンからのフッ素の溶出について

    テフロンを強アルカリ溶液につけて,高温(90℃程度)で加熱すると、フッ素が溶出して、フッ酸が生成し、pHが変化することはあるのでしょうか? 現在、90℃下で強アルカリ(KOH 1mol/l)を用いた物質の溶解実験を行っています。この時に使う容器としてテフロン(PTFE:フロン工業)を用いています。 担当教員からはフッ素の溶出によるpHの低下を防ぐため、実験前に、テフロンを90℃の1mol/lの硝酸で1日洗浄するように言われているのですが、果たして意味があることなのか疑問に思っています。 テフロンは化学的耐久性に非常に優れていると聞いています。洗浄するにしろ、表面の汚れを落とす超音波洗浄で十分だと思うのですが。 テフロンに詳しい人がいましたらご回答お願い致します。

  • 接着剤 ゆず肌(オレンジピール)

    接着剤のゆず肌について困っています。 接着剤は2液硬化型を使っております。接着剤をPETにコーティングして 乾燥させるのですが、硬化収縮してゆず肌状になってしまいます。 乾燥温度、乾燥風量、接着剤自体の改良(添加剤をいれる)で発生を なくせるのではと考えてはいるのですが何か具体的に改善につながる 施策を教えてください。 宜しくお願いいたします。