木材塗装の合理化についてのご指導をお願いします

このQ&Aのポイント
  • 木材塗装は下塗りで木毛が立ち、その後の研磨工程が必要なため、合理化が難しいです。
  • 鋼製家具の自動塗装ラインではワンコート、ワンベークの溶剤塗装を行っていますが、他の塗装方法について知りたいです。
  • 粉体塗装で表面バフ研磨すれば良いのですが、高温には耐えられません。
回答を見る
  • ベストアンサー

木材塗装の合理化にご指導下さい。

木材の塗装は、下塗りで必ず木毛がたち(毛羽立ち)研磨後上塗りという工程になるため研磨工程を含めなかなか合理化が出来ません。鋼製家具の自動塗装ラインは保有していますが、溶剤のワンコート、ワンベークでやっています。最近ドライ塗装や熱転写コーティング、ピアノ塗装など聞きますが、金属塗装のような塗装方法を伝授頂きたく。粉体塗装で100ミクロン程度着けて表面バフ研磨でOKといった程度のものでも良いのですが、高温には耐えません。よろしく。

noname#230358
noname#230358
  • 塗装
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

木材等の高温に耐えない材料への粉体塗装材料としては、UV硬化型が検討されています。システムとしては被塗物への塗装後、加熱行程で粉体塗料を熱溶融し液状で被塗物表面上にフローさせた後、液状のままUV照射を行い、塗膜として硬化させる方法です。欧米ではMDF(中密度集合材)等の成型品への実績はありますが、木材そのものへの実績は聞き及んでいません。理由として現状十分に塗料を熱溶融させるには100℃以上の温度が必要で水の沸点を超えるため、木材から発生する水蒸気により塗膜に欠陥が生じるためです。また光硬化型である関係上、硬化できる被塗物の形状に制限があります。従って現状、所望される粉体塗料は無く今後の開発に期待するしかないようです。

noname#230358
質問者

お礼

有難う御座います。お礼の返事が遅れて申し訳ありません。 毛羽立ちを「クルツ」社などの転写で抑えてトップコートのみで仕上げようと考えているのですが、狭い業界でコスト、設備ともに手軽に出来ず、中座しています。MDFやMFCなど素材からも検討しています。自動研磨も学習中です。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 熱転写印刷で塗装工程を合理化したい。

    対象となる非塗物は20mm厚さの合板の切断面です。従来は塗装をしているのですが、下塗りで必ず木毛がたち(毛羽立ち)研磨後上塗りという工程になるため熱転写でコーティングしてしまい、30ミクロン程度の膜厚を一気につけたい。イメージとしてはホットメルトの層を厚くした、転写フィルムを使って、ドライ塗装を実現したい。500mm×700mm程度の板状のもので、数万枚/年間。熱転写フィルムメーカー、機械メーカーを御紹介下さい。塗装のカテゴリーにも掲載します。 よろしくお願いします。

  • 産業機械への塗装について

    産業機械の中古販売の仕事をしてまして、中古産業機械への塗装が、上手くいきません。 塗装は初心者でして、2週間ほど色々と勉強し、錆・ゴミ落とし→脱脂→下塗りの過程を経て、上塗りをしているのですが、爪で一回引っ掻いた程度で簡単に塗装膜が削られ、下地が見えてしまいます。 設備のない環境で、爪で擦った程度削られない塗装膜を形成することは可能でしょうか。(焼付け塗装や粉体塗装は、こちらの職場環境上、無理です) 以下、塗装に際して、自分が実際に行った操作を書きます。 1、#400程度のヤスリでキズをつける。 2、下塗り剤として次のものを試しました。 ミッチャクロンマルチ、エポキシ系下塗り剤、自動車用プラサフ 3、脱脂用有機溶剤で脱脂 4、上塗り剤として次のものを試しました。(スプレー塗料ばっかりです) アサヒペン クリエイティブカラー ホルツ アンチラストペイント(自動車用アクリルウレタン塗料) ソフト99 ボデーペン (自動車用アクリル塗料) ニッペ アルミカラースプレー 爪で引っ掻いた程度では簡単には削られないような塗装膜を形成したいのですが、工場設備が無ければ無理なのでしょうか? 身近にある、缶ジュースの塗装膜、事務用品の塗装膜、爪で引っ掻いた程度では削れないぐらいに丈夫でした・・・。 すいません、訂正です。 2と3の順序が逆でした。正しくは次の通りでした。 1、#400程度のヤスリでキズをつける。 2、脱脂用有機溶剤で脱脂 3、下塗り剤として次のものを試しました。 ミッチャクロンマルチ、エポキシ系下塗り剤、自動車用プラサフ 4、上塗り剤として次のものを試しました。(スプレー塗料ばっかりです) アサヒペン クリエイティブカラー ホルツ アンチラストペイント(自動車用アクリルウレタン塗料) ソフト99 ボデーペン (自動車用アクリル塗料) ニッペ アルミカラースプレー

  • 塗装の膜厚限度

    お世話になります。 塗装の膜厚限度を教えて下さい。 カチオン電着→プライマ下塗り→上塗り→同色上塗り(2回塗る理由は勘弁して下さい) をしたいのですが、 200ミクロンを超えると、剥がれますか? 何ミクロンまでならOKですか? 厚いと締め付けトルク不足でボルト緩みますか? 他に注意事項とかありますか? ご教授願います。

  • 塗装 ( 塗料 ) について 

    カテゴリがここでいいのかどうかなのですが ご教示の程よろしくお願い致します。 当方扱いの鉄鋼製品に下塗り(プライマー) ⇒上塗り(アクリル系)と塗装がされています。 基本的には完成塗装品として出荷しているのですが 客先で指定色を塗らなければならずその際にほとんど 現行の塗装が剥がれてしまっているとのこと。 上塗りに上塗りを掛けた際には剥がれるものなのでしょうか? 何かしら回答せねばならず専門家がいないため困っています。 溶剤の種類と割合?などで相性めいたものがあるような事を 聞いたことがあるようなないような・・・。    

  • 外壁塗装の作業工程

    こんにちは 外壁の塗装のことなのですが、 下塗り・中塗り・上塗りは、1日で出来るものなのでしょうか? もしくは、問題はないのでしょうか? また、雨戸・雨どい・玄関などの塗装もするのですが、 1日目足場設置 2日目洗浄 3日目外壁塗装(下塗り・中塗り・上塗り・軒天・玄関等) 4日目残りの細かい部分の塗装(雨戸など) 5日目足場解体 以上なのですが、作業工程としてはOKなのでしょうか? 職人さんは、3人です。 詳しい方、教えてください。 お願いします。

  • 塗装剥離

    塗装剥離が発生し困っております. 当社のラインは脱脂、水洗、化成皮膜、水洗、乾燥、 下塗、上塗、乾燥というライン構成です. 前処理ラインはスプレー式、塗料は下塗がメラミン系 上塗がアクリル系です. 塗装の剥がれは、下塗から完全に剥がれていますが 吊り掛け式のコンベアーラインで、つりかけた品物の下のほうが主に剥がれています.前処理工程に問題があるように思うのですが、はっきりした原因が分かっていません.同様の事象を経験されたり、参考になるようなご意見がありませんでしょうか.

  • アスファルトシングルの塗装

    塗装について質問いたします。 今週知り合いの物置の屋根を塗り替えするのですが、 調べたところアスファルトシングルの屋根だということです。 自分なりに工程を調べてみてわかったのですが、 1.洗浄 2.下塗り 3.上塗り という感じでした。 そこで質問なのですが、下塗り無しで塗る方法や塗料などは ありませんでしょうか? ご回答お待ちしております^^

  • 外壁塗装について

    外壁に関しての質問なのですが。 塗装の際に、下塗り・中塗り・上塗りの工程間間隔時間が決められた時間を守らずに塗られてしまいました。 気温に関しても、5℃以下だった可能性もあります。 その場合、どのような処置をすれば、外壁には良いのでしょうか? 今の塗装の上に、もう1度、塗装を施した方が良いのでしょうか? または、1度、剥がして、塗装をした方が良いのでしょうか? 何をしても駄目なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自家塗装

    現在シビックEJ-1(ブラックパール)のトランクの穴埋め作業をしています。パテ埋めとサフェイサー吹きまで終えた状態なのですが、その後の塗装(缶スプレー)の手順がいまいち分かりません・・・。  研磨→脱脂→上塗り一回目→乾燥→研磨?→上塗り2回目→乾燥→研磨→この工程を5回目位まで繰り返す→クリア1回目→乾燥→クリア2回目→乾燥→この工程を5回目位まで繰り返す→研磨(コンパウンド)→ワックス→終了 順序としてはこれでよいのでしょうか?どなたかご教授ください。

  • 外壁の塗装と雨について

    以下の状況でもしも不安が的中していた場合はハウスメーカーに対してどのようなリカバリーを依頼するのが望ましいでしょうか? 本日モルタルの上から外壁の下塗り(?)を行いました。 正午には終わったのですが僅か4~5時間後には雨が降り出し天気予報では明日の午前中まで降るようです。 ネットで調べると外壁の塗装は雨と湿度が大敵で冬場は通常期よりも乾燥時間が必要である事と、天気が崩れそうな日は作業自体しないと書いてありました。 もしもこの通りであれば今の状況は最悪なのではないかと非常に心配です。 また塗装業者は次回1日で塗装工事が完了すると言っていたのですが、調べると下塗り、中塗り、上塗りと3工程あり他業者の工程では1日1工程計3日という所がほとんどでした。 業者の言う通りであれば1.5日(0.5日下塗り、1日中塗り上塗り)で完了する事になるのでこれもまた突貫工事に思えてなりません。 問題があるのかないのか、またこれからどうすればよいのかご教授ください。 よろしくお願い致します。