• 締切済み

フルートの音の出し方?

フルート教室に通い始めました。 月2回で今度が3度目です。 生徒4人、先生2名です。 私は、70才の男です。 音楽経験としては、ピアノを10年前に2年ほど習いました。 ラシドの音を出すのですが、うまく出るときもありますが出ない時もあります。 勿論、先生に指導してもらい鏡を見ながらとかで吹いていますが安定しません。 家でもメイに借りたフルートで練習しますが肩に力が入り短時間で終えています。 取り敢えず音を安定して出す方法、テクニックはどんなところにありますか? 高齢なので無理があるのでしょうか? 息苦しくはないです。 ユーチューブも見たりしています。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • hx4
  • ベストアンサー率66% (39/59)
回答No.6

 私は尺八(40年)ですが、同類の楽器ですので経験談を少し。 まず、レッスン3回目では安定した音は出ません。ピアノ等弦楽器とは本質的に異なる楽器です。 フルートでは唇の作り方をアンプシュアと言うようですが、それこそが肝。尺八も横笛も同じ。低音が出るが高音になると出なくなるのは、息の太さが太いから。高音にいくほど細く強く出す必要があります。それにはもっと練習が必要。複式呼吸も、姿勢も大事。 更に、腕等に力が入ると運指の最中に歌口と唇の距離がズレますので、出た音も出なくなります。 あまり焦らないで、リラックスして楽器の当て方を調整してみてください。 最後に、同じように見えますがフルートも個々のクセがあります。長く続けたいなら、まず自分専用の楽器を求めた方が上達は早いと思います。

acrosstakashima
質問者

お礼

ご丁寧に有難うございます。 大変参考になりました。

回答No.5

頭部管を両手で持ち、右手は手の平で管を塞ぐようにします。こうすると 音が小さくなるからです(周囲への配慮)。 そして音が出しやすいところを色々と探ります。 10~20分もやれば探せるでしょう。 分かったらそこで8秒鳴らします。 慣れたら12秒、16秒と伸ばして行きます。ここは2、3ヶ月は掛かるでしょう。 全体を組み立て構えた時、上記の「よく鳴るところ」に唇があてられるように すればキチンと鳴るようになるでしょう。 なお構えは、楽にできる、ラシドほか指を動かしても揺れない、構えができること。 力んでいませんか。力はいりません。 参考です: https://www.youtube.com/watch?v=cK7qQuHkf4w 学生、社会人で20代半ばくらいまでアマオケをしていました。 シニアで市民オペラ合唱団に入っていました。 今もたまに吹きます。 同年代ですね。

acrosstakashima
質問者

お礼

同年代ですか。 私も先月市民合唱団で、フィランディアをオーケストラの後ろで歌いました。オーケストラは、元大阪フィールハーモニーです。私は、ちょっとした興味でしたが、10年以上の方が多くおられました。(皆さん高齢者です) フルートのアドバイス、有難うございます。 まあ、それなりにですが頑張ってみます。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

本質は息なんですが、表面的には唇です。 細く、真っ直ぐに息が出るような正確な形ができれば、ある程度はきちんと鳴ります。 でも、1ヶ月や2ヶ月でどうにかなる事はありません。1年や2年ならある程度は、というレベルです。 本当は息苦しくてクラクラするぐらい息を入れます。過呼吸症候群になってぶっ倒れるぐらいです。年令も考えるとマズイんでしょうけどね。 息が太く(唇の事ではない)真っ直ぐ安定して出るようになればOKです。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4324/10677)
回答No.3

昔に少し齧っただけですが 管楽器なので吹く力加減で3オクターブ出せる楽器 難しいですね 原理?としては音が高くなるほど口をすぼめる 幅広くではなく細く という感じ 細くなれば唄口に当る的が狭くなる 構える角度が少し違うだけで音が出なくなる 唇と唄口の角度が重要 オクターブ上や4音上辺りが混じってしまう場合は吹く力加減が合っていない 強過ぎると上の音が出てしまう キーを押さえる力で本体が回ってしまう場合もあり 構え方に慣れるのすら大変 焦らず練習するしかないと思います 肺活量に問題ない 息苦しくないのであれば大丈夫でしょう 私が若い頃に触った時は酸欠で頭がクラクラしましたから

  • tarekatsu
  • ベストアンサー率34% (72/207)
回答No.2

フルートは少し特殊な唇の筋肉を使い音を奏でる楽器ですが、年齢を問うとすれば肺活量でしょうか。 だけど、コツさえ掴めばそんなに難しい楽器ではありません。 そのコツは素人の意見で軽く聞き流してくださってもよいですが、力を入れる必要はありません。そもそも横笛で、トランペットやサックスなどに比べて、繊細な音色が特徴です。 私の場合、ラシドより低音のドレミの音色のむづかしさを実感していました。 安定して音を出す方法の私の自己流ですが、ただのガラスの空瓶を並べ、フルートを吹く要領で簡単な曲を演奏したりしました。 それ以前に担当の先生は、指導の素質ないのではないですか?Yamahaなどの教師は時間給ですから、趣味程度に楽しむところです。

noname#231758
noname#231758
回答No.1

楽器を変えたほうがいい

関連するQ&A

  • フルートについて・・・

    楽器はピアノしかやったことありません。ピアノは今年で13年目です。 友達がフルートをやっていて興味を持ち始めました! 色々教えて下さい! ・フルートの楽譜はト音・へ音ですか? ・私にも練習すれば音くらいは出ますか? ・安い物でいくらくらいのものがあるんでしょうか? ・フルートについて詳しく載っているURL、教えて下さい!

  • フルート続けるべきか、やめるべきか悩んでいます

    フルート続けるべきか、やめるべきか悩んでいます フルート教室へ習い始めてもうすぐ2年近くなります。 しかし、未だに中高音があまりよく出てくれません。 今まで楽器経験はなく、フルートも社会人になってからはじめました。 譜面も満足に読めない状態から、無謀にも教室へ入門しました。 もともと音楽の才能はないことは承知しておりました。 練習を頑張れば、趣味で曲を吹く位は出来るようになるだろうと。 ですが、さすがに最近は続ける自信がなくなってしまいました。 教室の先生はとても優しい方で、なんの不満もないのですが・・・。 ただ、フルートを購入してしまったのでここでやめるともったいないかな?と思ったり。 優柔不断で、なかなか自分では決められず困ってます。 フルート教室のレッスン料もバカになりませんし・・・。 フルートは今でも好きなのですが、最近は練習するのも辛くなるほど気が滅入っています。 皆さんは習い事をやめる、続けるの判断はどうされているのでしょうか?

  • フルートをはじめるにあたって

    最近時間ができてきたので、フルートを始めたいと思っています。 以前ピアノを習っていたことがあるのですが、フルートに関してはわからないことが多いので、質問させてください。 (1)近くにカワイの音楽教室があるのでそこでレッスンを受けてみようと思っているのですが、評判等はいかがでしょうか? (2)フルートを演奏できるようになれば、他の横笛や縦笛等もある程度演奏できるようになるのでしょうか? (3)フルートをお持ちの方は、どのような使い方をされていますか?   フルートの楽しみ方や、こういうところが良かった等のエピソードがあれば、ぜひお聞かせください。 上手に吹けるようになったら、録音してピアノと音を重ねたりとかできたら面白いなとも思っています。

  • フルートを吹きたい

    はじめまして。 今、学生なのですが、 フルートを始めて見たいと思ってます。 触ったことも無い初心者です。 田舎に住んでいるので、教室とかも近くになくて・・ 知り合いに、フルートを吹ける人もいなくて、 一応、母親はピアノの先生をやってますが・・ 独学でだいじょうぶでしょうか? 吹奏楽部には以前入っていたのですが、 フルートは人気があって他の楽器になってしまって やめてしまいました。 また、楽器を買うとすると、 いくらくらいのものを買えばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • フルート壊れたかと思ったら

    新年あけましておめでとうございます。 フルート独学練習開始して半月になります。 これまでの独自独特の練習の仕方は、言わば、音を飛び飛びで鳴らしていくだけだった。これでは「アンブシュアの位置や形が、音の一つ一つにつきズレたり口の孔の形が変化したりするから音が安定して出る箇所と不安定になって厳しい所が、出てくる」でしょ? そこで、練習の仕方を変えたの。 とにかく全ての音をつなげて鳴らしきれるように、 低音ドから最高音ドまで一つ一つ階段を上がるように登って行って、一つ一つの音をつなげて鳴らす練習。ロングトーンです。 最初の練習の仕方で音を飛び飛びで鳴らしていた時はやっぱり案の定順次、アンブシュアの形が変わって、やっぱり、鳴る所 鳴らない所 ありましたよ。 でも、全ての音をつなげて鳴らしてゆく練習、このロングトーン練習を試しに今さっきやってみたんですよそしたら、ナ ナント 初めて、全部の音が綺麗に鳴ってくれた。 フルートが調整が必要な位に状態が変わっちゃったのかな?ってはじめずーっと思ってたけど。 丁寧に扱って、フルートってどの位もちますか?

  • フルート 買いましたっ!

    4歳からオルガンで始めだし今42歳の、大変な楽器・音楽以外のことには興味を持たず無頓着な、かなり変わった福祉生活者のおばさんからの投稿ですっ! よろしくお願いします! ピアノ オルガン バイオリン ギター 合唱...と、してきましたが、遂に、念願の「フルート」、買っちゃいましたっ!ぷはあーああ やったあーっ!! こんな書いてますけど真面目に考えてるんですよホントは。只あまりに堅苦しいのもいけないかなあマナー違反かなあと思い、最初の皆さんへのご挨拶にはちょっと気楽さを前面に出して みました。悪しからず。 で、ですが、フルートをやりだすと言うと難しいよあれは習わないと出来ないよと言われてしまってるんですが、あの、1年前にもビギナー用のフルート買って1人練習しました経験あるんですが、1週間くらいの集中的練習で、フルートの音域の、一番上の音域の3オクターブ目までその時には出せるようになってたのを覚えています但し苦労はしましたけどね確かにアンプシュアの問題とかは。 みんなかかりつけ医のお医者さんとかフルートは習わないと無理、音出せないそれに管楽器初めてなんでしょう?と眉をひそめられたのに、どうしてそれを裏切るかのように音がとりあえず出せたのか、解る方教えてくださいませ。

  • フルートの吹き方で悩んでいます。

    こんにちは。 フルートを吹奏楽部で始めて1年半です。 練習を頑張っているのですが,ロングトーンの記録も伸びないし, なかなか上手くなりません。 1年生の方が上手いかもしれません。 1月にアンサンブルコンテストで「グランドカルテット」を演奏します。 私は,セカンドフルートになりました。 まず音が震えます。変なヴィヴラートがかかるんです。 音が安定しません。 次に高い音が出にくいです。 私のソロみたいなところは高音も結構続いて 50%くらいの確率で失敗します。 頑張って出すと,かたい音になります。 あとは息です。息が足りません。 それから,息のスピードにも困っています。 ついついたっぷり息をとって遅れてしまうのです。 「グランドカルテット」は速い曲なので大変です。 あと1ヶ月。アンコンに向けてやれるだけ頑張りたいので どうすればよいか教えて下さい。

  • フルートについて

    こんにちわ。 私は今 中学1年生で、吹奏楽部に入りフルートを吹いているんですけど、 どうも♭シの音が変なんです。 私は講師の先生に頭部間と胴部間の間は、 基本は5mm.で、夏は7~8mm.ぐらいだと言われました。 今はまだ夏じゃないかなと思い 5mm.あけておいて いつも練習していました。 そして、先生が『♭シの音出して』というから 出してみたら、違うと言われました。 ただのシにしか聞こえないと言われ、指使いの確認もしましたが、間違っていないんです。 頭部間と胴部間の間が問題なのかと思い、 2・3mm.にしたところ、完全な♭シまではいきませんが まぁまぁ安定した♭シが出せました。 一体これはどういう事なんですか? 頭部間と胴部間の間は、いつも何mm開けておけばいいんですか? 先生の教えが間違っていたんでしょうか? それとも私の吹き方がおかしいんでしょうか? 今すぐ知りたいです。 どなたか教えてください、お願いします。

  • フルート初心者ですが中々練習出来ません

    一生楽しめる趣味を見つけたいなあと思い、数週間前にフルート教室に通い出しました。 生まれて初めてフルートに触り、プーッと音が出た瞬間とても嬉しくて楽しかったです。 という事で、すっかりフルートが好きになったのですが問題があります。 喜び勇んでフルートを購入しました。10数万円です。 それはまあいいとして、手元にあればいつでも好きな時に練習出来るぞーと 思っていたのですが、自宅では音が響くし近所の事も考えて練習出来ず…。 カラオケボックスで楽器練習が出来るという事で、ちょこちょこ行ってみようかとも 思うのですがそうそう頻繁に行く事も出来ません。 ここで質問です。 週に一回、たった30分のフルートレッスンのみで上達はするのでしょうか。 折角楽器まで購入したのに、何だか段々不安になってしまいましたm(__)m どうしたらフルートの腕が上がりますか?やはり只管練習あるのみなのでしょうか? ちなみに私は社会人です。フルートは好きな曲がすんなり吹けるぐらいの レベルになりたいと思っています。

  • 子どものフルート

    小学2年生の娘が「フルートを習いたい」と言いました。これまで音楽教室の経験は全くなく、近所のヤマハへ行くと、フルート教室は4年生からが対象でした。過去のご回答にもあるように、やはり今はピアノを習わせる方が良いのでしょうか?ヤマハにあるようなグループの音楽レッスン等が良いか、お勧めはありますか?

専門家に質問してみよう