• ベストアンサー

夫婦

宜しくお願いします。 似た者夫婦は長続きしますか? 逆に、対極夫婦はどうなんでしょうか? 芸能人でも似た者夫婦っていますね。 性格や気質は分かりませんが、雰囲気が似ている夫婦。 例えば、似た者夫婦でも旦那さんは温厚で優しい人、奥さんは気が強くしっかり者。 似た者夫婦、対極夫婦など、どんな夫婦が長続きするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8056/17231)
回答No.1

長続きするかどうかは,性格,気質,雰囲気野どれでもいいが似ているかどうかとは関係がない。相手を思いやる気持ちがあるかどうかです。 その上で,対極夫婦の方がお互いの足りない点を補い合えるので,効率がよくなります。

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2249/14965)
回答No.5

似てようと似てなかろうと関係ないと思います。 お互いを思いやって暮らして行けば長続きします。

a014e4f3adad
質問者

お礼

最初は他人だから、夫婦に必要なものはお互いの思いやりですね。 有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#244682
noname#244682
回答No.4

結果論しか言えませんが、 私は自分がこうだからと、自分と正反対の様々な理由を持つ人を妻に選びました、 好き嫌いも物差しも違っていましたが、愛情は互いにありました。 でも長い人生・・喧嘩もしましたし離婚騒動にもなりました、 男女の子供も今は立派に自立していますが。かなり以前子供が言った言葉は 「子供の頃はお父さんがいつも悪い、と思っていたが、お母さんもそれ以上悪い、と思うようになった」と、 子供って殆ど母親の味方ですよね、でも大人になればしっかりと父母の事実を知り、分析し、理解するんですね。 どんな夫婦が長続きするか、では無く長続きしたからこそ悪い言い方をすれば「腐れ縁」 まあ良い言い方にしても「割れ鍋に綴じ蓋」(良くも無いかも?) と言う事になるのではと思います、 最近の離婚率は50パーセントを越えていますが、それで良い夫婦なんて長続きも良い夫婦も有る訳もない 自分の事しか考えないような夫婦なんて、事の始めから間違っています、 長続きをしたからこそ良い夫婦、それが答えです。

a014e4f3adad
質問者

お礼

とてもいいご回答有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.3

お互い、尊敬ないし、敬意に似た感情があると 長続きします。 これは夫婦に限りません。 人間関係総てに言えることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232913
noname#232913
回答No.2

夫婦の長続きの本質を問われているのであれば それは、答えるには難しいですが、言わせて頂くとするなら 「流されない」事ではないでしょうか 他の情報を判断材料にして自分の行動を変える ファッション紙の流行を真似る Q&Aサイトを参考にする よく言う「人にうんこ食えと言われたら食うのか?」 ではないでしょうか? 離婚しない前提で結婚をするなら別れますよ 入り口がマイナスすぎ 一緒にいて楽しいからずっと一緒にいたい 結婚というのが離婚しない夫婦。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 似た者夫婦

    似た者同士が夫婦になると長続きしますか? 何となく雰囲気が似ている、お互いバランスが取れているような男女が夫婦になると離婚率が低いと思いますか? 芸能人の夫婦でも似た者夫婦っていますね。 じゃあ、恋人がいない人は自分と似た人にアタックすればカップルになるのでしょうか? 周りから見ても似た者同士の夫婦はいつまでも仲良く夫婦でいられる確率は高いのか? 人間だから離婚率の方が高いのか?

  • いっぽう的な夫婦

    どちらの夫婦が長続きすると思いますか? また、どちらの夫婦が珍しい? (1)妻が旦那を大好きでよく尽くす夫婦。 独身時代は妻から旦那に積極的にアタックし、押し掛け女房をして結婚にもちこんだ。 いっぽう旦那は妻をそこまで好きじゃない。 (2)旦那が妻を大好きでよく気を使う夫婦。 独身時代は旦那から妻に積極的にアタックし、妻の全てを受け入れ結婚にもちこんだ。 いっぽう妻は旦那をそこまで好きではない。

  • 夫婦喧嘩を押さえる秘訣を知りたいです

    夫婦喧嘩を押さえる秘訣を知りたいです 結婚、7年目になりますが毎朝些細なことで嫌な雰囲気になります。ちょっとでもその雰囲気を和らげたいのですが、ダンナが起きてこなかったり子どもが朝ご飯をしっかり食べないとイライラしてダンナにあたってしまいます。 何か悟りのようなものが開けたらよいのですが、性格的にできそうにありません。こんな私でもできるイライラを押さえる秘訣を教えてください。

  • 夫婦の嫌がらせ

    現在勤めている職場に、意地の悪い夫婦社員(会社の一族ではない)が、私に嫌がらせのようなことをしてきます。 まず、旦那のほうなのですが、私が近くに来ると必ず溜め息をつきます。私はその旦那さんに嫌悪感を感じていて、関わることも嫌なのに向こうから関わってこようとします。そして、こちらをちらちら横目で見てくるのです。気味が悪くなって奥さんのほうに申告したのですが、帰ってきたのは「あなたの気のせいよ。あの人は真面目でいい人だからそんなことはしないでしょう」という言葉でした。 逆に、奥さんのほうは、私がいいと言っているのにもかかわらず異常なほど親切にしてきます。そして、案の定私の仕事に支障が出てきます(親切の方向が間違っているみたいです)。そこで私がちょっとも不服な態度を出すと、旦那の方が吐く言葉が「もういい、自分でやらせろ」。 別に頼んでいません…私は、こうなるのが解っていたからあれ程断ったのに…ここまでくると嫌がらせとしか思えません。 あと、以前、私が私事で落ち込んでいて、その理由を知った奥さんの方が、しばらくの間(1ヶ月程)何かにつけあてつけのように笑うようになりました。気のせいではなく、声が1オクターブ上がっていて、私が近づくと笑いを止めたりしたので、これも嫌がらせだと思います。 私が「何かおかしいんですか?私落ち込んでいるんですけれど、わざと笑っているんですか?」と聞くと、奥さんは「あら?私○○(適当な理由)だから笑ってただけよ」というのみで、私に気遣うつもりはなさそうでした。 そろそろ我慢出来なくなってきました。このような夫婦に、私はどのような対策を取ればいいのでしょうか。ただ、辞めるということは考えていません。この夫婦のために辞めるなんてことはしたくありません。ご意見頂けると嬉しいです。

  • 夫婦って。

    結婚10年子供7歳1歳 夫婦共に30歳。 去年旦那の浮気疑惑がありました。 出会い系をやっていました。 言いましたが、何も無かったと否定されました。 知り合いで問い詰めたら逆ギレされ、逆に離婚を切り出され離婚した夫婦がいた為、 悩んだ末、私は離婚する気は無かったのでそれ以上問い詰めませんでした。 でもそれ以来、私は旦那が帰りが遅くなるとフラッシュバックのように思いだしたり 子育ても楽しめず、 幸せそうな夫婦と比べたり 若い女の子と年の差婚した人を見ると、いつか捨てられるんじゃないかと感じたり…。 どんどんネガティブなイヤな女になってしまいます。 どうすれば抜け出せるんでしょうか? 夫婦仲は喧嘩はしませんが、 夫婦生活は1、2ヶ月に一度キスもその時だけ、愛の言葉もないしどちらかというとけなされます。 何だか浮気疑惑以来、以前と変わらないのに上辺だけの夫婦なんじゃないか、子供がいるから繋がってるんじゃないかと そんな事ばかり考えてしまいます 実際そうだったとしたとして 前はそうだったけど、結婚から何年かたった今奥様が好きで仕方ない男の人っていますか? 逆に旦那が自分に対して冷たい人だったが、今はラブラブな奥様。その秘訣などありましたら教えて下さい。 ずっとこんな気持ちでいるのは辛くて…。 自信を持ちたいんです。 その為にできる事があれば教えて下さい。お願いします。

  • 夫婦生活が憂鬱

    旦那との体の相性は良くありません。 正月休みが長いので、夫婦生活をしなければと思うと憂鬱です。 体の相性って大切ですね。相性の良い人なら何度でもいつでも、と思うのですが、旦那とは仕方なく、義務だから、という感じです。 皆さん、旦那から求められた時、どのようにして断っていますか?それとも仕方なく付き合っていますか? ちなみに旦那は私のことを一途に思っており、臆病者なのでセックスレスだからといって浮気できるような人間ではありません。(逆に厄介です。。)

  • 人前での、夫婦のあり方

    他の人と一緒にいるとき、夫婦としての立ち振る舞いはどんなふうにされていますか? 、、、ってわかりにくい質問ですみません。 先日旦那の両親と一緒に食事へ出かけました。 私たちには10ヶ月になる息子がいます。旦那の両親はとても上手に息子をあやしてくれます。しかしわたしたちは、普段やっているような明るい感じで、両親の目の前で堂々とあやすことができません。いつも抱いている息子なのに、私はそういう場では緊張してしまって動きや表情が固くなってしまうので、息子もちょっと物足りなさを感じているようにみえるときもあります。そして義両親にもそんなぎこちないわたしたちを見て「夫婦でちゃんと子育てしてんのかしら」って思われていないか不安です。 子育て以外のときもそうです。 わたしたち夫婦は、ごく普通の夫婦(どちらかというと私のほうがおしゃべり。旦那は寡黙ですが頑固です。)で、家は喧嘩することもあるけどまあまあ頑張って仲良くやっています。 でも、他人と食事へ出かけたりするときなどは、ふたりでぺちゃくちゃおしゃべりをあまりしません。旦那も、私も、他人(第3者)のほうを向いてその人に話しかけたり、、そういうスタンスです。 旦那の弟の夫婦は、義両親との食事のときも、二人の世界をとても満喫していて、そういう場でも二人でケラケラしゃべるし、「お互いがだ~いすきなの!」という雰囲気がとても出ています。弟夫婦は、義両親の前でもアイパッドでテレビゲームを2時間延々とふたりソファに座ってラブラブしているかんじの明るい夫婦です。歳は、わたしたちより1つ下なだけです(28歳)。 それに対して兄夫婦のわたしたちは、そーいう感じではないし、そういうのなんか照れるし、周りの人たちが気になるので自分たちの世界に入り込むことなんてできない、、、。 これって落ち着いてる?暗い?つまらない、、、、のかな、、、。 やっぱり、公にでるとちょっとお互いの時間を控えて他人と向き合っているわたしたち夫婦より、そういう公の場でもいつも通り(?)の雰囲気を堂々と出せる夫婦のほうが、本当に仲の良い夫婦なのでしょうか。 そして、義両親にも、弟夫婦のようなかんじのほうが明るい雰囲気だし楽しそうだから、 みていて嬉しくなる光景なのでしょうか。 私たちから見ても幸せな夫婦。義両親たちからみても幸せなわたしたち夫婦でいたいんです。 とても難しいです。 みなさんの意見をお聞かせいただけたら嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • 腐れ縁夫婦の離婚は可能でしょうか?

    知り合いの話です。 結婚9年、端から見れば「なんで夫婦なの?」という2人です。 そもそもの出会いは高校の部活の先輩後輩だったそうで、なんども別れたり戻ったりを繰り返し、奥さんの30歳を機に結婚しました。 旦那の方はずっと離婚すると言い続けており、実際はだらだら続いている感じです。 奥さんは旦那の浮気を黙認しており、「どうせ戻ってくる」とドンと構えている女性です。 「この男は自分がいないと駄目だ」「私しか理解してあげられない」と思っているような。 私から見れば、“子どもと母親”で、旦那の方は刺激を求めてフラフラ遊び歩いているどうしようもない男です。 芸能人で言えば、別居こそしていないですが樹木希林とその旦那みたいな。 結婚する前からか、してからか、セックスレスなので子どももいません。 私は女性ですが、この奥さんの感覚が分からないのです。 なんで、旦那は外で遊びまくっていることを知っていて黙認できるのでしょう? 旦那は自営業で収入はほぼありませんし、将来が安泰というわけでもありません。 子どももそろそろ作らないと年齢的に無理でしょうが、今さら作れる関係だとも思いません。 奥さんの方はパートで仕事をされています。 そんなに収入はないと思います。 なんだか、この夫婦って幸せなのかな~と、他人事ですが気になります。 そういう関係の方、そういう夫婦を傍で見てこられた方がおられたら教えて下さい。 奥さんは女性として、人間として、駄目な旦那の妻でいることが幸せなんでしょうか?

  • 夫婦の危機?

    お友達夫婦の話です 奥さんはいつも旦那さん、子ども3人にイライラしています。 旦那さんは自営業で時間に融通がきくので「自由」と勘違いしているらしく 仕事中でも何度も呼び出しの電話をして 旦那さんは自宅に戻り 奥さんはお昼寝をしたいからと3人目の子どもを散歩に連れて行き寝かせてくれと。 朝ご飯を作っていると、長女が髪型が気に入らないと怒っているので奥さんはイライラ そのイライラを旦那さんに向ける→結果、朝ご飯を作るのは旦那さんの仕事になり 仕事は家事育児の合間にしている感じだそうです これを続けているのは子どもを愛しているからだけだそうです。 離婚をすると子どもがかわいそうという理由で考えていないそうです。 我慢出来るのであれば、奥さんにも愛情はある気がするのですが この愚痴?叫び?を聞いて何と返していいか私にも限りがあります。 みなさまどんな声をかけてあげたらいいでしょうか?

  • 夫婦関係

    私の旦那は家事に細かく口を出し、私の言うことはまったく聞いてくれません。 機嫌がいいときは何も言わないのですが、お酒が入ると目がすわりそこら辺のものを捨てだしたり、真っ赤な顔をして、お前はブタかとかきちがいかとかののしります。私は最近更年期のせいか欝っぽく昔は温厚な性格だったのに、クレーマーになってしまって、自分ではないような気がします。 もうとっくに愛情はありません。私は一度嫌いになったら同情とか縁が切れない性格ではないのですが、金銭的に苦しくなるので離婚はやめろと母はいいます。しかし、母はちょっと私に対して昔から冷たい人で世間体を考えていっているのだと思います。子供は手は離れましたが、まだ大学生でお金はかかります。でも、二人とも家を離れ下宿しているのでうらやましいと思っています。子供が完全に自立したら旦那はほっておいて子供と暮らしたいです。