• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ツーバイフォーのホールダウン金物)

ツーバイフォーのホールダウン金物

このQ&Aのポイント
  • ツーバイフォーでDIYで10m2の離れを作ろうとしています。基礎とパネルたて枠を連結するホールダウン金物は必要でしょうか?
  • ツーバイフォーのDIYで10m2の離れを作ろうとする場合、基礎とパネルたて枠を連結するホールダウン金物の使用が必要かどうかを確認したいです。
  • ツーバイフォーを使用してDIYで10m2の離れを作る際に、基礎とパネルたて枠を連結するホールダウン金物は必要なのか、また別の引き抜き力に対応できる施工方法があるか知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.1

法的には必要ですし、建物的にも どっちでも良い建物の場合(保険にも災害にも対応無し)は自由に 土台は基礎と固定、基礎アンカーは土台高さと同等か少な目 飛び出さない、座彫りでワッシャー、ナット分掘り込みます ホールダウンのボルトのみ飛び出します 中の床下地材を仕上げて、部屋内で外壁組み立て外側に起こしていきます 一階の場合、基礎との見切り具合が引き起こしに邪魔になる、また、重い様でしたら 合板は後打ちで この方法が軽くて苦労しないのですが 外壁張る場合、土台にベニヤ受け用の木を貼り付けて、合板乗せて釘打ちすれば楽 さて起こします、部屋側からアンカーボルト上端と同じぐらいの高さまで 未使用のツーバイ材を引き、起こしたときにボルトの上端が壁パネルの下に来るように、多少穴にのぞかせても(パネル下端が逃げない様に他の2×4材で工夫) ネジ山はつぶれないと思いますが、曲がるのが怖いです そのまま、ぴったり入る事はないと思いますので、バールなどで微調整し未使用のツーバイ材を一枚づつ抜いていきます ここで型が崩れるようでしたら、パネル組み立て施工ミス、専用の釘の本数が足りない等、レッカーで釣りあげたら二分割するようなパネルは作ってはいけない 引き起こし用の筋交いは釘でしっかり固定、抜けると大変に 簡易基礎(据え置き)の場合、土台と通しボルトで固定 ホールダウン金物2×4材を重ね合わせた部分(柱とみなした)が良いです 基礎に後打ちアンカーが有りますが強度が限られていますし、基礎が壊れる可能性も、トンネルの釣り天井に使ったケミカルアンカーも使い方で強度が出てきません

snapgyoza
質問者

お礼

ありがとうございます。 ベニアを土台に張り付けて、合板をそれに乗せれば外側から貼れるとは、なるほどです。 合板貼り付け後にツーバイ材でかさ上げしてホールダウンのボルトを穴に通すのも考えてみたいと思います。コツがいりそうですが。 すいません、引き起こし用の筋交いというのがよくわかりませんでした。 筋交いは、起こした後に、倒れないようにつけるものだと思ってたんですが、起こすときにも使えるのですか? その時に釘で固定していていいのでしょうか。起こすにつれて角度が変わるかとおもいます。釘が曲がってもお構いなしに起こしていく感じになりますかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホールダウン金物

    新築計画の家(木造 在来工法)木造なんですが、設計図(基礎伏せ)を見てもホールダウン金物については何も指示がありません。"ア ンカーボルト"と書かれているだけです。ホールダウン金物位置等については設計士の方で検討するものなのか施工者側で検討するものなのかどちらなのでしょうか?専門家の方にお聞きしたいのです。

  • ホールダウン金物の施工について

    現在木造2階建ての新築を検討しています。 契約予定のハウスメーカーの施工中の現場(上棟後3週間程度の状態)を見学に行きました。 ホールダウン金物が10箇所くらいあったのですが、そのうち半数ぐらいが柱との距離が15cmくらい離れており、ホールダウンアンカーが柱に固定されずにそのままになっていました。 同行したハウスメーカーの営業に質問したところ「ホールダウンアンカーを連結(専用の金物があるとのこと)して柱に対して通常よりも高い位置で固定するので問題ない。基礎の施工精度が多少悪かったのかも・・・ただし、筋交いをよける都合でこのようになることもある」 「お客様(私)の現場を施工する際は基礎工事の際にしっかりと管理監督するので、このようなことは無いようにします」 と言ってます。 で、質問です (1)上記のようにホールダウン金物が柱に対して離れてしまう(柱に対して斜めに取り付く)ことは良くあるのでしょうか?またそのこと自体は住宅の耐震性に対してどの程度影響するのでしょうか? (2)営業が言うように基礎工事の管理監督をしっかりやれば(1)は防げるのでしょうか? (3)その他なにかアドバイスがあればお願いします。 ※補足 中堅どころのハウスメーカー(戸建専門)で、年間100戸程度の建築を行っています

  • ホールダウン金物が曲がってる?!

    現在、在来木造で建築中です。 べた基礎、ボルトの基礎検査も終了し、木工事に入ったところですが、棟上を間近に控え、現場に行ってみたところ、ホールダウン金物が曲がっているのに気付きました。 二箇所曲がっているのですが、一箇所はかなりの角度です。 連絡したところ、そこは柱に干渉する可能性も出てきました。 もしかすると、その金物を折って、新たに穴を開け、新しい金物を入れるかも、という事でした。 これって、大きなミスではなく、普通によくあることですか? メーカーさんは、そんなにあせってる様子もなく、普通の対応なんですが・・・。 強くクレームをいう事もなく、新しい金物を入れてもらったら、それでいいという程度のことなんでしょうか? 柱と干渉するという時点で、設計ミス?と思ってしまいます。

  • 枠組壁工法のホールダウン金物取付の必要性

    職場の人間に、枠組壁工法(ツーバイフォー)においてホールダウン金物は必ずいるのか?と尋ねられました。私は今年二級建築士の学科に通ったので知ってるだろうと思われたらしいのですがテキストに判断できる記述は載っていません。こちらのサイトで全く同じ質問を見たのですが、回答で「必須とはいえません。なくてもOKの話はあります。」とありました。どのような場合がなくてOK なのでしょうか?ちなみに私はRCの施工しか経験がありません。木造に詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • ツーバイフォー、根太レス工法のアンカーボルト

    ツーバイフォー、根太レス工法を検討しています。 アンカーボルトについて質問です。 この場合も、土台だけを固定する短いアンカーボルトを使わなければならないのでしょうか? 土台、床合板、フレーム下枠を貫通するアンカーボルトを使ってこれらを基礎に共締めしてはだめでしょうか? そのほうが通常の座金や六角ナットが使えて安上がりだと思うのですが。 また、アンカーボルトのピッチを455mm等と小さくし、帯金物を併用することでホールダウンを省略できたりしないでしょうか?

  • ホールダウン金物のアンカーをアンカーボルトと兼用

    「基礎に埋め込んだホールダウン金物であればアンカーボルトと兼用できます」ということですが、これは基礎に打たれたホールダウン用のアンカーボルトで土台を基礎に直にナットで固定して、その上部にホールダウン金物を取り付けるという施工になるのでしょうか。(ねじ山が土台部分にはないため汎用のアンカーボルトでは??)  それとも土台を基礎に直に固定するボルト無しで良いということでしょうか。 土台を基礎に直に固定するボルト無しで良いということでしたら、耐力壁両端のすべてについて、(既存アンカーボルトを除き) ホールダウン金物(+ホールダウン用のアンカーボルト)のみで耐力壁両端の固定をしようと思いますが問題はございませんでしょうか。 (アンカーボルトに耐震Jケーブル使用する場合、部品のコストが高いので避けたいと思います) 築43年の木造軸組み平屋の耐震補強にて、ホールダウン金物用ボルトの基礎への打ち込みはケミカルアンカーを使用する予定です。 よろしくお願い致します。

  • ホールダウン用アンカーが切られました(3本)

    木造一戸建て(従来工法)を工務店で新築しています。 棟上が終わり、サッシが入りました。 が、その際にホールダウン用アンカーボルトが邪魔だったのでしょう、これが根元から切られていました。 代わりに、ビスで留めるコーナー金物(10kN)が柱頭柱脚にそれぞれ2個ずつ入っていました。 N値計算をしてみたところ、数字上はクリアしていました。(本来の設計は15kNのホールダウン) 現場監督に問うたところ、設計のミス(サッシとアンカーの配置ミス)を認めました。 ホールダウンの代わりに金物を使っても良いものなのでしょうか。 また、JIO保証に入っていますが、構造検査でクリアできるのでしょうか。

  • 木造住宅の耐震補強の際のホールダウン金物に関して

    木造住宅の耐震診断を最近始めたもの見習いの人間です。 既存建物にホールダウン金物を施工することは可能なんでしょうか。 その際はどの様な方法で施工されるのでしょうか。 施工に関しても全くの無知な者で、皆さまのお力をお願いいたします。

  • ツーバイフォーの外壁・断熱について

    ツーバイフォー、内断熱(ロックウール)、サイディング(予定)で一戸建てを建てようと思っています。 外壁・断熱等の中身(施工方法)がわからないので、お教え頂きたいと思っていいます。 ■ご質問 ・ツーバイフォーの外壁・断熱は、内から、  構造用合板→防水シート→断熱材→透湿シート→空気層→構造用合板→サイディング  という理解であっているでしょうか? ・構造用合板に直接サイディングは貼り付けられるのでしょうか?  (空気層等あり!?防水シート等をはる!?等の疑問があります) 宜しくお願いいたします。

  • 木造平屋 ホールダウン金物がありません。いいのでしょうか。

    木造軸組で20坪程の平屋を建築中です。現在は柱に杉板の横打ちをしています。最近初めてホールダウン金物が入っていないことに気がつき、工務店の現場監督に尋ねました。N値、構造計算はしていなく、軸組計算表で数値は求めていて、筋交(×は1つも入っていない、\のみ)がまんべんなく入っており、平屋で布基礎でもいいようなところを、ベタ基礎にしているので問題ないといわれました。「でも、HD金物を入れればより安心できますよね。」と問うと「どこまでやればいいかという問題ですよね。」と流されました。建築確認申請の大分後に、屋根材をスレートからガルバリウムに変更したり、元々、スリット窓が多い設計ですので壁は比較的多い分、耐震性は高いのかとは思います。 確認申請書を改めてじっくり見ましたところ、「金物図」には、HD金物は計算上は必要ないが、隅柱に4箇所以上バランス良く施工する事と有りました。軸組計算表は46条に基づく筋交計算、46条に基づくバランス計算というものが2枚有ります。N値計算の表もついてますが、監督は施工は軸組計算に基づいているようなことを言ってました。 本物件は住宅瑕疵担保責任保険の対象物件で、第1回検査に基礎は通ったということで、第2回検査はまだ入っておりません。 このような物件では通常HD金物は入れないものなのでしょうか。この先大地震がきた時に、HD金物がないことが原因で家が傾いたりすることがあるのではと思ってしまいます(それのみが原因になるとは思っておりませんが、それも原因の1つを占めるという意味で)。そのように考えますと家の保証にもかかわってくる問題なので、工務店側にHD金物を入れなかった判別の経緯などを書類にしてもらうようお願いした方がいいのではと考えたりします(実際そのような書類を書いてくれるのかは疑問ですが)。 又は、工務店がどちらかというとHD金物を入れるべきところを省略したということでしたら、土台の補強を更にしてもらうべきでしょうか。 夫は重度障害者で、妻である私が工務店との交渉全てにあたっておりますので、かなり不安になりながら家作りを進めております。 色々教えていただけると大変助かります。宜しくお願い申し上げます。 長文を読んでくださってありがとうございます。

スキャン、印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • 昨日まで使えていたんですが朝印刷しようとしたら使えなくスキャンもできなく「接続してください」とエラーが出ます。
  • アンインストールをして新規インストールしている最中製品選択の項目で「製品が見つかりませんでした」と表示されます。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10で接続はUSBケーブルです。関連するソフト・アプリは不明で電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう