• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:難ありな新人)

難ありな新人との接し方

このQ&Aのポイント
  • 難ありな新人との接し方について考えます。新人として入社した方がタメ口や距離感が近い態度をとってくる場合、どのように接するべきでしょうか。
  • 新人は前の会社のルールを教えてくることがあり、また他の人とおしゃべりをして仕事をせず、成長のペースが遅いと感じることもあります。自分が同期として扱われているが、馴れ馴れしい態度や業務不振に腹が立つこともあるでしょう。
  • ただ事務的に接するのか、それとも別のアプローチをするべきなのかを考えてみましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.3

なるべく接点も自分からは持ちませんし、必要最低限を仕事として関わるだけです。 私は事務的に接しているつもりですが、相手には多分それはわからないと思います。 これもまたアホで哀れなんですが、特別な相手として扱うのではなく、多くのアホの1人の扱いで十分です。 そんなアホのことを考えること自体が時間の無駄です。 腹を立てるのではなく、30代でそれなら哀れんだ方が良いですよ。 そのうちまともな上司が注意するでしょうし、本当にあなたの言うようか人材であれば、それをそのままにしている会社ならばさっさと転職すべきですね。

noname#232101
質問者

お礼

制服が届いたのですがお互いにサイズが 一緒だったんです。 同じ袋に入ってたので数量のチェックと サイズ確認をしたんです。 でも、制服の裏に名前が記入されていて そこまで知らずチェックしなかったのですが 彼女の方が先に制服に着替えたのにも関わらず 私が気づいた事を言ったら もー言ってよーみたいなことを言われて この人無理だなと思いました。 前の仕事の経験を買われて今の職場に 採用が決まったと思いますが大丈夫じゃ ないなと思ってます。 彼女が朝の仕事をすると遅いので 私の業務が滞ってしまい後がキツイのに 謝らないし早くする努力をしないし それにも関わらず他の人と喋ってるので 社員としての自覚が足りないですよね。 周りの人も同じ気持ちかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (504/1101)
回答No.2

そんな人にまともに関わっていると、あなたも仕事のできない人と見られてしまうのではありませんか? 私なら、そういう人とは仕事の話以外は一切しませんし、その人と応対する時は仏頂面を貫き通して、相手から気に入られないようにして、仲間とか同類に見られないように振る舞います。また「ねえ、聞いて」と言ってきたら、「仕事の話なら聞きますが、それ以外はお断りします」と冷たくあしらいます。

noname#232101
質問者

お礼

彼女が入社して2週間しか経ってませんが すでに仕事の話ししかしません。 最初の頃は住んでるところとかの話はしましたが 返事がタメ口になってから話をするのは辞めました。合わないと別のところに飛ばされてしまう ようですが早く飛ばされて欲しいです。 昨日もとある業務を頼んでできると言ったので 頼んだら全くできなくて、、、、。 使えないし使える人間になろうと努力しない のでこちらからはもう何も頼みません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.1

そのような職場なんでしょうな。 不快ならば、人事の担当者に 云ってください。 [先ずは《業務もせずにお喋りに花を咲かせている》 という動画や録音の証拠を大量に集めることです] 〈アナタ様自身、 与えられているミッションを パーフェクトに遂行しつづけることに 専心するのも、1つのスタンスでは あります〉

noname#232101
質問者

お礼

皆さま優しい人なのでそれに甘えてしまってるんだと思います。 人手が足りなくて研修中に今の職場に配属に なったらしいですが困りまくってます。 慢性的に人が足りないのですがとある業務を 来月から私がやることになり、それは社員が 先にやるのでは、、と思うのですが忙しい のにマイペースで働かれると腹が立ちます。 できないんだったら努力して欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新人に抜かれそうです

    私は入社して二年目の会社員です。 最近新人数人が入ってきたのですが、仕事の振り分けで気になることがあるので聞いてください。 私たちの部署は、リーダーが仕事を各社員に振り分けるのですが、新人が入って数ヶ月経ち、以下のことが気にかかるようになりました。 ・簡単な仕事と難しい仕事がある場合、難しい方を先輩の私ではなく新人に渡す。私には簡単な仕事しか廻ってこない。 ・渡される仕事の数も新人のほうが多い。 ・同じ部署の男性社員も、新人たちに仕事を頼む。 ・私が新人に教えた分野を、数日経ってまた他の人が講習をするという話を聞く。 ・その新人よりさらに新人がいるのですが、新人教育を私ではなく後輩である新人に任せる。 ・なので、帰る時間は新人より私のほうが早い。 私は仕事は速いと言われるのですが、単純なミスが多く、幾度となく注意を受けてきました。それに、コミュニケーション力も弱く、多分私が新人教育をしても教えられなかったかもしれません。 でも、それだけが原因かどうかは私には分かりません。 ただ、このままいくと私は確実に新人に追い抜かれると思います。そうすると私が会社にいる意味がなくなってしまうと思うのです。今ならまだなんとか間に合うと思います。実力をつけて後輩に頼りにされる人間になりたいです。 でも、この状況でどう挽回したらいいのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 困った新人さん

    新人さんのことで困っています。 新人さんが数日不在にするため引き継ぎをお願いしたら、なかなか帰ってこないので聞いてみたところ、デパートで買い物をしていたり、 上司への報告を怠っていて仕事が進まなかったり、 あとは職場の女性たちに対して、お姉様方と言うのが、嫌になってしまいます。 新人さんなので学生ノリはしょうがないかもしれないですが、半年たってもこのような状況です。 私が遅くまで残って準備しても、新人さんは同期とおしゃべりしています。 厳しい上司には気を使うので、いい子だねと言われてるのも、私は複雑です。 注意しすぎると泣いてしまいます。 私はただのお局の嫌味かもしれませんが、ストレス軽減するにはどうしたらいいでしょうか。

  • バイト新人?がうざいです。

    入って1ヶ月くらいのバイトが新人に対して仕事できるアピール?みたいなのしててうざかったです。 いや、あなたもほぼ新人やんって思ったしなんであなたが指示したり、注意してるんですか??? 教える人いるんだから自分の仕事しろって思いました。 やる事ないなら話してないで人に聞いて動けよ。給料貰ってるんでしょ? それに仲良くもないし、後輩なのにタメ口使ってくるし、仕事遅いし。 こういうやつすごい嫌いなんですけど、どう接すればいいですか?

  • 新人に仕事を割り振らない上司

    2ヶ月前に派遣社員が入社しました。 派遣会社との契約では、特に業務内容に制約はないようです。 問題は上司がその派遣社員に対し、どんな業務でも「広く浅く」こなせるようにと、決まった仕事を与えていないことです。 ですので、私を含むパートや他の派遣社員はどこまで新人さんに仕事をやってもらえばいいのか判断がつきません。 また、色々な人から仕事を頼まれると、新人さんも仕事量がキャパを超え、お願いした仕事が終わっていない時があります。 上司は「時間をかけてゆっくり覚えていけばよい」という考えをもっているようですが、今は単発的な仕事しか頼めない状態です。 この上司の考え、皆さんはどう思われますか?

  • 新人のマナーについて

    社会人2年目のOLです。 今年、入ってきた新人(1つ下)と最近接する機会が増えました。 飲み会、インターンシップ等で数人の新人と接しました。 しかし、想像していた新人像と何かが違います。私が新人の頃、気をつけて来たこととまるで逆のことをしている子が居ます。 例えば、新人Aさん。同期の中では一番出来るらしいです。また、私の上司の大学の後輩で、推薦付きです。しかし、最近Aさんと上司と3人でランチに行ったときのことです。なぜが突然タメ口になります。「そうなんだ~」「分かる分かる」「だってそうでしょ?」等、ちょっと気になる口調が出ます。本人は全く意識していないようで、こちらが注意する隙もありません。また、「出来る子」とちやほやされているので、 本人は自信満々です。上司もタメ口を聞かれても、笑っています。 私は見ていてちょっと変な感じがしました。 また、Aさんはインターンシップの時にお世話になった上司にたて突いたそうです。普通なら、反省するところだと思うのですが・・平気な顔して「インターンシップで先輩をいじめちゃいました」と言います。 正直、出来る子なのか知りませんが、問題児だと思いました。しかし、先輩は誰も注意しません。後から聞いた話、やはりインターンシップの前に申し送りになっていたそうです。 また、新人B君の場合、私は新人歓迎会でたまたま彼の隣に座りました。すると、彼も話しているうちにたまにタメ口になります。そして、 いきなり「お酒ついで下さい」と先輩の私につがせるんです。これってちょっとマナー違反ですよね?そして、彼もインターンシップ前に申し送りになっていたそうです。 しかし、彼らは全く反省している様子もありませんし、注意されたようにも見えません。むしろ、「自分はこんなに出来るんだ」と表現しています。新人てこんなものなのでしょうか。私が新人の時(といっても昨年ですが)は、先輩にタメ口、たて突く等は、絶対やってはいけないこととして気を付けていたことでした。本来は、研修担当や人事が注意すべきだと思うのですが・・ こういう新人はどう扱ったら良いのでしょうか。

  • 困った新人について

    病院で調理師として働いています。 去年の4月に2人新卒で入社しました。 一人は1月もたたずに辞めています。 問題は残ったAさんなんですが、普段は挨拶もはっきりし、気が利く所もあり いい子が入ってきたなと思っていました。 ですが一月で辞めてしまった子が少し問題のある人で、みんながその人に ばかり目がいってしまった事もあるせいか、自分はできる、凄いと思ってしまったようで・・・ とにかく自分はもう一人前、仕事ができると勘違いしてしまったようです。 Aさんから二ヶ月後に40代の方が入社しました。(Bさんとします) Aさんはすぐその人を見下すようになり、二か月しか違うのにもかかわらず 陰でBさんとは仕事したくない、フォローしなくちゃいけないから本当に 大変です~と、一人前に言っています。 些細なミスをBさんがしてしまったら皆中に「知ってますか~?」と言いまくってますし。 注意してもハイ!と返事だけでまったくわかってません。 私たちからすればAさんもBさんも一緒です。 どうやら自分は一人前でBさんだけ新人と思っているようです。 Aさんは仕事は早くても雑で適当だし、ミスも多いし・・・ とりあえず早く終わらせる=仕事ができると勘違いしているようです。 お喋りが多く、主任はいつも私の事ばかり注意する、あの先輩は仕事が遅い 等エスカレートしています。 私が新人の頃は先輩の悪口を職場で言うなんて考えられなかったですが、やはり今時の子は 違うのでしょうか? 少し叱るとすぐ目をウルウルさせるので、なんと注意すればいいのか迷っています。

  • 私は入社してまだ1ヶ月の新人です。

    私は入社してまだ1ヶ月の新人です。 24歳女ですが、電話の応対で悩んでいます。 今日また新しく新人の40歳の女性の方が入社して来られました。 その人は私とは違い、初日から電話を1コールで取っていました。本数も初日にしては多かったと思います。 私はひと呼吸おいてから取らないと、どもってしまうのでどうしても早くても2コールは鳴らしてしまいます。 3ヶ月経ったら正社員にと聞いているのですが、その人のほうが早く社員になるんじゃないかと焦っています。 私は私のやり方で良いと思いますか? どもるのは生まれつきなので、治らないと思います…。

  • 仕事が遅い新人への教育

    タイトル通りなのですが、4月に入社した新人に少し手をやいております。 その子は面接でも非常に良い印象で即入社となりました。 来るようになってからも真面目で覚えもよく仕事も丁寧で性格も良く人として問題ないのですが、仕事を片付けるのが理解できないほど遅いです。 悪い子ではないし、まだ慣れていないから、、と指摘をしないで見ている状態なのですが、今月で2ヶ月になるし、おおよそまかされる仕事もできているのに仕事にかかる手だけは一向に早くなる気配すら感じられません。 もともとゆっくりな人だとしても精一杯やっているようでもなく早くやろうという姿勢が見られず困ってしまいます。 この仕事は急ぎだということを伝えてあっても、私が一緒にせかせか仕事を片付けていても自分のペースは変えません。 このような人はどうやったら変わるのでしょうか? どのように指導したら効果的かアドバイスお願いいたします。

  • ダメな新人です・・・

    今年入社した新人です。 6月30日まで試用期間です。 パソコンのシステム開発等をしている小さい会社です。 入社前に調べなかった・やりたいことが定まらず学校からの勧めで入った自分のせいなのですが、入ってみると社長が俺ルール・思いつきであれこれ指示する人で、社長の家族が役員の会社でした。 今は会社内での仕事ですが、そのうち相手先で6ヶ月研修後、相手先で仕事することになります。 現在会社ではhttp://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4033043.htmlのような状態で苦痛です。 ずっとここで働く事は考えられないので、もう少し落ち着いたら転職したいと思っています。 1年くらいで転職したいと思っていますが早いですか? 他の人の意見を見て参考にしたいので、よろしくお願いします。

  • 重たい年配の新人、私はしんどい。

    パートをしています。 半月前に入社した4~50代のパートの新人さんがいます。 みんなが嫌がるので、私が片付けや掃除など新人でも出来る作業を教えています。 新人さんには、手取り足取り教えて復唱も数回も丁寧にして、を、何回かしたのですが、その教えたあとも、わざわざ私のところにきて、教えてくださいと言われてしまいます。 一度自分でやってみて困ったら聞きにきてと言いましたが、私が冷たい人なのかなという気持ちと、重たい新人さんだなという気持ちとで、私はしんどいです。 新人さんは、一応、時間はかかりすぎていますが一人でやれているのですが、パートの先輩が遅いと怒鳴りあげてしまい、私が怒られているようで、すごくしんどいです。 みんな新人さんを煙たがります。 理由は簡単な仕事しかしたがらないからです。 私は色んな仕事にチャレンジしてみることをすすめますが、やりません。 みんなと打ち解ける方法も言いましたがやりません。 やる気がない姿勢が私は嫌なのですが、一応笑顔で丁寧に優しく接しています。嫌になる私は冷たい人だなと、自分が辛いです。新人さんが重たいと思う私は性格が悪いなと、それもまた辛いです。 私はどうしたらいいのか、悩みます。 やはりそばで付きっきりで指導すべきでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 送らてきたFAXの用紙がA3のようですが、A4に変換して印刷することはできないのでしょうか?
  • EPSON社製品であるPX-M6011Fの製品番号のもと、FAX用紙のサイズ変換について悩んでいます。
  • FAX用紙のサイズ変換に関する情報や、A3からA4への変換方法に詳しい方、教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう