• ベストアンサー

結婚しましたが、友人が私の過去の話を出します

erudoの回答

  • erudo
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.7

私も26歳女です。 hiromi99さんとはパターンが違うかもしれませんが、私の過去の事を、いまだにふとしたときに、暗に匂わせるようなかんじで言ってくる友人がいました。 それは私にとって嫌なことだし、解決した今となっては忘れてしまいたい事なんです。それをわかってるうえで言ってくる人間もいるという事です。 私自身の現状に対するやっかみか、嫉妬か。そんなもんだと思ってますが、やはりすごく傷つきますし、会うのもしんどくなりませんか? 正しい選択だったかは分かりませんが、私はその友人とは自然消滅となりました。高校生からの友人でした。共通の友人はいますが、その子とは普通に仲良しです。 自然消滅となった理由は、彼女自身も察しているでしょう。だからこそ、何も言ってこないのです。 私はそんなに友達が多い方ではありませんが、それでも人の辛い過去や思いを、話のネタにされていまだにしつこく持ち出してくる友人を、友人とは思えなくなりました。知らず、怯えてる自分にも嫌気がさしました。そういう友達を、もう見限って、付き合いを止めるのもひとつの選択だったと、今では思ってます。 彼氏に、過去を話されるのでは、という危惧もなくなりました。よかった、と思う反面、高校時代の、なんのしがらみもなかった彼女との楽しい時期を思い出すと、さみしくも思います。が、仕方ありません。万事うまくいく事なんてあるでしょうか? 経験談までに勝手にお話しましたが、何かヒントになれば幸いです。 ただ、妊娠中にあれこれ不安になるのはよろしく無いですよね。元気な赤ちゃんを無事出産されるまでは、Bさんとの仲も、間を置かれてはどうですか?

hiromi99
質問者

お礼

ご意見有難うございます。お礼が遅くなりごめんなさい。erudoさんの辛い経験や考え、お話いただき感謝しています。 高校時代の楽しかった頃とは違う今現在、そのギャップに私もとても悲しく寂しく思っています。erudoさんと同じで、私もBに会う事がしんどく感じBに怯えています。けれどこんな関係って良い関係なわけないですよね。万事うまくいく事なんて…、悲しい事かもしれませんが本当にそうですね。 実は昨日Aと話をしました。その結果、私も今大事な時期だしerudoさんがおっしゃるように、せめて出産まではBと距離を置こうとなりました。今はおなかの赤ちゃんを大事にして頑張ろうと思います。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水子供養

    水子供養の仕方について相談させて頂きます。 私ではなく母に水子が居ますが、生まれてたら私の兄弟になります。 母は、数年前までお寺で水子供養してましたが、最近は、足が悪い為に お寺に行ってません。 日々忘れない事も供養になると思うからっと母は、言ってますが・・・ 私が替わりに水子供養するのは変でしょうか? 兄弟なので気になって質問させて頂きました。

  • 宗教

     カテゴリー違いかもしれませんが、御質問させて下さい。  無縁仏と水子供養というのは、違うものなのですか?この世に縁のない人が無縁仏で、水子とは生まれる事のできなかった、子を指していうのですか?  私の菩提寺は遠くにあり、頻繁に通って供養する事ができません。しかし、近所に水子供養のお寺がないため、無縁仏のお寺で供養できるのであれば、頻繁に通う事ができます。今まで、あまりにも水子供養を疎かにしていた為、最近悩んでいる事柄です。  無縁仏でも、水子供養は可能でしょうか?

  • 水子供養について。

    9年前に堕胎しました。 今になって水子の供養をするのは遅いですか? 今更ですがちゃんと供養をしてあげたいと思います。 きっと子供は男の子だったんだろうなと思います。 お寺で供養するのは水子にとって良いことなのですか? あまりに私がその子供にとって罰当たりな事をしてしまって。

  • 水子供養について教えてください。

    水子供養について教えてください。 いままで隣の県まで行き、水子供養をしていました。しかし、近くでもできることを知り、近くのお寺で水子供養をしたく思っております。近くのお寺に水子のお参りに変える事は可能でしょうか?またその際には何か手続きとかは必要でしょうか?教えてください。よろしくお願い致します。

  • 妊娠後の水子参り

    2年ほど前に、初期の段階で稽留流産をしました。 その際に、お寺へ行きお経を読んで水子供養をして頂きました。 それからは、お寺が少し遠方にあるため直接お寺にお参りに行く事はなかった のですが、この度流産後初めての妊娠をし8ヶ月に入るところなので お寺に行って天国の赤ちゃんに報告(戻ってきてくれたのかもしれませんが) した方がいいのかな?でも、妊娠後に報告するのは水子の霊にとっては嬉しくない ことなのかもしれない・・・と主人と悩んでいます。 流産経験者の方で、妊娠後に水子参りに行かれた方いらっしゃいますか? それ以外の方も、アドバイスいただけたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • お付き合いしている彼女から一度子供をおろした経験があるとききました。今

    お付き合いしている彼女から一度子供をおろした経験があるとききました。今から11年前のことです。子供ができてから、その時の彼氏は連絡不通となり、彼女自身も若かったので、どうすればいいのか分からず、彼氏のお母さんに相談したところ、お母さんの知り合いがいる京都のお寺でお母さんだけで供養してきたとのこと。今はそのお母さんや昔の彼氏の連絡先は分からず、どこのお寺で供養されたかも分かりません。それから彼女は自分の気持ちの中で悩み続けたし、エコーの写真もあるけど、誰にもいうことができなかったようです。僕は彼女と結婚も考えているし、彼女の明も暗も受け入れて大事にしたいと思っています。今度一緒に彼女と水子の供養に行きたいと思っています。 そこで質問です。 1、今からできることはなにかと考えたのですが、、、。京都のお寺ではなく、地元の水子供養のお寺で改めて供養してもらってもいいのですか?京都のお寺をどうしても探すべきなんでしょうか? 2、彼女と結婚したら、その水子は私の先祖の墓をお願いしているお寺で手を合わしたり、うちの仏壇に手を合わすことで供養できるようにもできるのでしょうか? 水子の供養については全く知識がありません。ただ、彼女と一緒にできるだけの供養をしてあげたいと思っています。上記以外のアドバイスもあれば是非、ご教授ください。宜しくお願いいたします。

  • 結婚式に呼んだ友人の結婚を人づてにきいたのですが…

    自分の結婚式に呼んだ友人Aから何も結婚報告がなく、別の友人Bから「写真付きお祝いメッセージを協力してほしい」と言われ、困惑しながら半年前送りました。その後の事です。 Aとは二年前私の出産祝いを貰ってから全く会っていませんでしたが、年賀ハガキのやりとりなどをしていたので疎遠になったとは特に思っていませんでした。 しかし、会えなかったというのが理由かたまに会えていた他の友人は呼ばれていましたが私だけ式に呼ばれなかった形です。 Bからは「Aは呼んだつもりでいるんだよ、披露宴がなくて式だけだから一緒に参加しようよ」と言われましたが、赤っ恥をかきたくないので断りました。さらに式前日の食事会にまでBから行こうと言われ、他のメンバーは式の参列者でしかもA本人から何もきかされてないのに私は参加出来ないと思い、それも遠慮しました。 しかし自分のときには来てもらったので、義理を果たす為にお祝いは式後に送りました。 Aは私をさほど重要な友人と思っていないのだと思っていましたが、お祝いとメッセージが嬉しかったらしく、これからもよろしくだとか、私の家に遊びに行きたいとか言っており、じゃあ何で知らせてくれなかったんだと疑問が消えません。 「Aの結婚式行きたかったなぁ」とそれとなくメールに入れましたがそれについては何も触れていませんでした。 そしてそれと同時に今度はAから「Bが結婚するから協力してほしい事がある」と内祝いハガキに書いてありました。Bも私の結婚式に来てくれた人ですが、まだ報告を受けていません。 つい最近Bとは偶然会って、メールのやりとりをしましたが何も書いてありませんでした。 Bから報告があるまでこっちからアクション起こすつもりはないですが、人づてにきいただけでもショックなのにAもBも相手の為に協力してともう意味がわかりません。 AもBも今後私との付き合いをしたいようなのに、何故結婚の報告をしてくれないのでしょうか? Bの結婚式の日にちはわかりませんし、Aにも協力すると言ってないのでまだ式が先であればもしかしたらBから報告があるかもしれませんが…。 AとBのしている行動は普通ですか?私の考え方が固いのでしょうか?

  • 水子供養について

    水子供養について質問させて下さい。 今から3年前.浮気相手との間に子供ができ中絶をしました。 その時.水子供養の事は知らず.私自身.命日に毎年.お空に手をあわせお参りしてます。 そして.1年前長年付き合ってきた彼と結婚し.今年10月彼との子供を妊娠しました。 しかし.心拍が確認できず稽留流産をしました。 流産について.ネットで 調べると水子供養と いう言葉を知り.近いうちに供養にいく予定です。 そこでなんですが 中絶した赤ちゃんは今までどおり.命日にお空に手をあわせお参りしようと思っています。 今回の流産は.お寺で供養してもらいます。 供養する形は.違いますが2人の赤ちゃんへの気持ちは一緒です。 このような供養でもいいのでしょうか? 教えて下さい! 旦那さんは.中絶のことも知っています..。

  • 水子供養について

    3年前に 14週目の赤ちゃんを失いました。 市役所でやってもらえる 火葬をして 灰になった骨は 市役所の方で 福井県にあるお寺で 供養するとのことで お任せし 2年後に そのお寺へ行って お線香をあげました。 地元が 栃木県で 毎回行くのは 難しく お寺の方で 毎年やってもらえる 供養は はがきで 知らせがくるのですが 出来れば 行きたいんですが 現実は難しく 栃木の方で 水子の供養をしてくれるお寺で もう1度 供養をしてもらうか迷ってます。 骨は 福井にある場合 栃木のお寺で 供養をおこなっても あまり 意味がないのでしょうか?

  • 昨年妻が流産してしまいお寺で供養を致しました。

    昨年妻が流産してしまいお寺で供養を致しました。 その供養して頂いたお寺に水子地蔵さんにお参りをしていましたが仕事の都合で引越しをしてしまい引越し先の近くに水子地蔵様があるのでお参りをしようと思っているのですがお線香をあげる際に立ててあげるのと横であげるのではどちらが良いのでしょうか? 以前のお寺さんの水子地蔵様では横でお線香をあげていました。 詳しくわかる方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 宜しくお願い致します。