• 締切済み

一回転しない違和感

アルペンスキーの日本語で「回転」という名のつく競技について、自分の中では回転というと一回転以上を想像するので、違和感があります。 たとえば、カヌーのスラローム競技ではアップストリーム(アップゲイト)といって、それが一回転することになります。 スキーアルペンで一回転以上するようにしようという動きはないのでしょうか。 (飛んで(跳んで)縦に一回転するようなアクロバティックな意味ではありません)

  • burma
  • お礼率3% (5/152)

みんなの回答

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.6

物体の回転の定義に「点や剛体の、始めの状態から一定の回転角だけ円運動した終わりの状態への移動も単に回転」としていますから、必ず「一回転」しなくても「一定の回転角」を運動れば「回転」とみなすようです。

回答No.5

>スキーアルペンで一回転以上するようにしようという動きはないのでしょうか。 ないです。1回転すると斜面を下から上へ登ることになり、スピードがまったくなくなります。斜面の旗門を上から下へ高速で滑り降りる競技ですから、そのスピード感もひとつの魅力です。 日本での回転という表現は少し時代遅れの気はします。昔の表現そのものの感が否めません。漢字の競技なんて今の時代ほとんどないですから。 また、スーパー大回転という競技は、実際はほぼ直滑降です。回転というイメージに合いません。 スーパー大回転という競技には「スーパー」とカタカナを使用していますから 「回転」という表現に拘るなら「超大回転」が本来の表現です。 カタカナ表記のほうが時代に合うと思います。長すぎればアルファベットを組み合わせた短縮形の呼称でもOK ・回転=スラローム(スラローム/S) ・大回転=ジャイアント・スラローム(GS) ・スーパー大回転=スーパー・ジャイアントスラローム(スーパーG/SG) ・滑降=ダウンヒル(DH)

回答No.4

一回転以上でなければ回転と言わない? 日本語に様々な表現があります、半回転、3分の1回転、4分の3回転などなど。 他にも、ほぼ1回転(350°前後)とか、時計回りの方向にほんの少しだけ回転(5°くらい)したとか。 目が回るとか、頭の回転が速いとかの場合は実際には全く回転はしていないです。 その疑問を抱かれるのであれば、むしろカヌーのスラローム競技の方がおかしいと思います。(だって実際に回っているのにスピンやターンでは無くて何故スラロームって言うの?) 質問者様は日本人ではなくて日本語を勉強中の外国人さんですか? 日本語には非常に繊細で多彩な表現の語句が存在しますので、これからもっともっと深く日本語を勉強して頂くことをお勧めします。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3

「ヘリコスラローム」と名付けられている決められた旗を通過ではなくて一周する競技もあります。つまりカヌースラロ-ムの下から入るゲートのようなことです。 つまり登り返しを含みます。「回転方向」というか登り返しの方向は決まってる時も決まってない時もあると思います。 ただオリンピックやそれを目指す普通の競技会では行われていません。 ↓は公式競技の映像ですがこのレースでは「バンク付きヘリコセクション」ですがバンク無しで登り返す場合もあります。 https://www.youtube.com/watch?v=spPCt-VqOdU https://livestream.com/TeleHo/events/3863113/videos/81074955 なお言葉としての“回転”は必ずしも1回転以上を意味せずに使われています。 →回転角、回転移動、回転椅子

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10371/32628)
回答No.2

スキーの回転は、英語ではスラローム(slalom)といいます。スラロームは「うねうね」というニュアンスですから、「うねうね」を知的に表現すれば「蛇行」になるかと思います。蛇行運転という言葉がありますが、まさにあの通りの動きですから本来は「蛇行」とすべきでしょう。 しかし、「スキー蛇行」と書くと大変に、なんというか、カッコ悪い。だったら最初からスラロームで良かったじゃねえか、スノボとかはハーフパイプとかいうじゃねえか半管とかいわねえだろうとなるわけでございますが、誰がつけたか知らないけれど(もしかしたら戦前かもしれません)、誰かがあれを「回転」と名付けてそれが普及してしまったので今さら変えられないのでしょう。 あとスキーやると分かりますけど、一般のスキーではぐるっとは回れないです。回ろうとするとコケます。元々が雪山を移動する道具として発明されたので、ぐるっと回る必要がないのです。 スキーの長さを短くすれば曲がりやすくはなりますが、その代わり直進安定性がものすごく落ちます。今のスキーはカービングスキーといっておしゃもじのような形をしていますから、短くても直進安定性がありますが、昔のスキーは単なる板でしたから短いとどえらく直進安定性が悪い。一般的に自分の身長と同じくらいの長さの板がちょうどいいといわれていましたし、上級者になるほど速度を出すので長い板をはいていました。私は168センチでしたけど185センチの板を使っていましたし、半分は見栄で200センチ以上の板を使っている人も昭和のスキーブームの頃にはいました。自分の身長より長い板をはいてぐるっと回るって無理でしょう?計算できないから最小回転半径がどのくらいになるか分かりませんが。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17402/29079)
回答No.1

こんにちは 日本語は難しいですね。 この場合の回転は回ることではなく ターンです。 Uターンに使われるターンのような感じです。 見た目的には違いますが ダンスなどでも使われます。

burma
質問者

補足

えっと、質問のような動きはないのでしょうか。

関連するQ&A

  • アルペン スキー スーパーG JOC

     アルペンスキー競技の「スーパーG」の「G」って何? と思い、ネットで調べると多くのサイトで「大回転(Giant Slalom)」の「G」と書いてあります。(つまりSuper Giant Slalom)NHKでも「スーパー大回転」と放送しています。  しかし、JOC(日本オリンピック委員会)のサイトで見ると「アルペン競技は…スーパーG(Super-G ※スーパー大回転ではない)…が行われる。」と「スーパーG」の「G」は「Giant Slalom」の「G」で無いように書いてありますが、本当のところはどうなんですか?JOCの情報とNHKの情報が食い違うのが不思議です。

  • アルペンスキー選手のストック

    滑降や大回転などのスキーアルペン競技では選手のストックが 必ずといっていいほど曲がっています。両方とも同じ形状なので むしろ曲げてあるのではないかと思いますが。 あれは何か意味があるのでしょうか?

  • スキーのフレニー・シュナイダー

    スキーの名選手だったフレニー・シュナイダーという方の情報を知りたいのですが 検索しても画像も動画もないどころか、wikipediaにも載っていません。 アルペンのスラローム(回転)の元女王だったらしいということは分かったのですが。 どなたか情報(画像、動画など何でも)をお持ちの方はいらっしゃいませんか。 教えていただけると嬉しいです。

  • 何という大会

    もう8年も前(2001年2月)の話ですが、とあるスキー場のとあるホテルに宿泊しその時に見たスキーの映像が忘れられません。ジャンプ台の着地する斜面でゼッケンを付けたスキーヤーが大回りと小回りをしていました。思わずスゲーと思い最後まで見ると表彰式が行われていたので何かの競技大会だと思うですが、アルペンでもないしもちろんモーグルでもないし… そこで質問です。 1.この競技大会は何という大会ですか?(競技内容、歴史も含めて) 2.金色のゼッケンを付けたスキーヤーは何というスキーヤーですか?(その滑りが余りに鮮烈だったので、名前と戦績も含めて、とてもあどけない感じがしたのですが、当時は二十歳ぐらい?!) 3.この競技大会が開催されたスキー場は?(といっても八方と札幌五輪の会場になったところと、それ以外にジャンプ台があるスキー場は日本あるのか判りませんが) 以上ヨロシクお願いします

  • クロスカントリー(classical)のワックス

    近所の公園でトレーニングしようと思い、安売りのクロスカントリースキーを買いました。スケーティングで脚力をつける目的です。 ビンディングの裏側にウロコのあるタイプです。 ゼビ○の店員さんに、「アルペン用のワックスはだめ」と言われて、薦められたチューブ式のワックスを買いました。水あめ状のやつです。説明書きにはビンディングの裏側60~70cmに塗るような説明図がついています。 しかしYoutubeでワックスの塗り方をみたところ、(ドイツ語やスウェーデン語でわからなかったのですが)、アルペン用と全く同じ塗り方で、スキーの先端から尻まで全長に塗っています。そこで、水あめ状のやつを全長に塗ってしまいました。固まるかなと思ってみていましたが、ドロドロのままです。さらにネットで調べると、水アメ状のワックスは「滑り止め」であり、しかもウロコ式の板にはぬらなくてよいとありました(汗)。 ということは、この水アメは、はがした方がよいのでしょうか? あるいは、すかっているうちにとれますか?別に競技に出るわけではないので、多少、余分にエネルギーを使うだけなら、自然にとれるまで放置しておきます。しかし、全く滑らないとなると、いくら脚力トレーニング目的とはいえ、悲しいです。 はがすには何か溶媒を使いますでしょうか?

  • ノルディックスキー世界選手権を世界スキーと呼ぶ事について

    私は、スキージャンプを見るのが大好きで、日本では、人気のない競技なので、テレビの生中継もありません(J SPORTSで録画で放送されますが、放送が遅すぎる。)が、そのスキージャンプも含まれる、2年に一度のFISノルディックスキー世界選手権札幌大会(おそらくこれが正式名称だと思います。公式HPのタイトルから)が行われます。アジアで初のノルディック世界選手権ということで、私が個人的には非常に楽しみですが、はっきり言って、オリンピックと比べると、ニュースなどの扱いも小さく、全然盛り上がっていない感じがします。札幌以外の人は、世界選手権が行われる事すら知らない人もいるでしょう。昨年の五輪以来の競技の当日にジャンプの放送(生中継ではありません)がありますが、それを放送するテレビ局が、ノルディックスキー世界選手権の事を「世界スキー」と何回も言っている事です。私も長野五輪の翌年の世界選手権から、二年前の前回の世界選手権まで、見ていますが、そこでは、そのように呼んでいなかったし、「世界スキー」というのは私にとっては、初耳で、最初聞いたとき以来、現在まで、私は、その呼び方に非常に違和感を感じます。他の局も、スポーツニュースや、ジャンプの試合を放送するときに、世界選手権の事をいう時には、「世界スキー」と言ったことを聞いたことがありません。大体「世界スキー」というのは、乱暴な略し方で、アルペンもモーグルもあるような印象を与えるので、誤解を与えるような呼び方は避けてもらいたい。「世界スキー」という呼び方は、一体誰が決めたのか、それは正式に認められた名称なのかを教えて頂きたい。私が非常に違和感を感じたことなので、これは私だけなのか、多くの人が感じていることなのかも知りたい。

  • 回転数が落ちない。自分で対処したいので教えて下さい。

    こんにちは。 ホーネット250に乗っています。年式は2003で23000km走行です。 最近気づいたのですが、乗っていてシフトアップの時にアクセルを戻しても回転数がスムーズに落ちません。 空吹かしの時はスムーズに落ちます。落ち方が全然違います。 ネットの情報をみているとアクセルワイヤーの不具合が主な原因らしいですが・・・。 ワイヤーには簡易的にですが何度もグリスを吹いており、遊びは3~5ミリくらいで、変な取り回しにもしていません。ですので動き自体は渋くなっていないと思います。 あと、始動する時チョークをいっぱいに引いても3000rpm以上あがらないのですがこれも異常でしょうか? 原因がキャブや他にあるようなら手に負えないので、バイク屋さんに直行するつもりですが、その前に対処できるところはありますでしょうか? 参考までに、エアクリとサイレンサーは社外品ですがキャブは1度も触っていません。 どうかよろしくお願い致します。

  • 競技スキースラロームの切り替えで足が開く

    競技スキースラロームSLの切り替えで足が開いてしまいます。修正方法や練習法を教えてください。ビデオ参照の上、その他気になるところも是非ご指摘ください。 http://www.youtube.com/watch?v=O3vhUqA-c20 同じ質問をYahoo知恵袋にも投稿しており、そこでは右手の位置の修正に加え、外足一本で滑る練習をする、とのアドバイスを頂きました。以前外足だけのターンやクロスターンを練習したことがあり大回りの状況ではそこそこできていたかと思います。スラロームのような細かいターンで外足だけで滑る練習というのはどのようにすればいいのでしょうか?外足一本のままで切り替えてしまうということでしょうか? アドバイスを頂いてから滑った時に感じたことは、(恐らく特に中小回りでは)ターンの切り替え前、ストックを突くよりさらに前に、次のターンへの準備の微妙な運動(胸を次のターンに向けるとかもしくは単に目線の動き)を意識的に行う事で非常にスムーズに切り替えができるように感じました。この運動は大回りでは時間に余裕があり自然に行っていて、ポールの中や小回りでは時間に迫られ省略してしまっていた気がしました。これって時々耳にする、C字よりS字を意識して滑るということかなと思いました。こういった理解は正しいのでしょうか?

  • 北海道のスキー場(宿泊場所&スキー場)

    東京に住むスキーをこよなく愛する者です。 1月の週末(木・金)ですが、会社の都合で札幌出張(羽田→千歳空港→札幌泊)が決まりました。折角なので札幌出張後の土日にスキーをしたいと考えています。そこで、札幌の地理に詳しい皆様に、北海道滞在のアドバイスをいただきたく、質問させていただきます。 以下が条件です ・当方、競技(GS:ジャイアントスラローム)をしており、スピードに乗って大きな弧を描きたいです。したがって、斜面は中斜面以上の整備(圧雪)された大きなゲレンデが希望です。 ・日曜日にスキー終了後、千歳空港から羽田へ出発し、帰宅します。 ・木・金は札幌滞在ですが、金曜泊・土曜泊は札幌以外(もちろん札幌でも構わない)でも構わない。帰りが飛行機なので、比較的千歳空港への移動がしやすく、日曜日にできるだけ多くの時間滑りたい。 どこに宿泊し、どこのスキー場に行くのがよいでしょうか?わがままな希望ですが、ぜひとも皆様のアドバイスをください。

  • スキーブーツについて。

    今年1月スキーのブーツを新調しました。 昨日までそのブーツで9回スキーに行ったのですが、6回目まではかなり合っている感じがしました。ところが、7回目以降足に違和感がでてきました。 昨日も両足の小指付根あたりと、くるぶしの斜め下(土踏まずの上のあたり)がブーツに押されて非常に痛い思いをしながら滑ってました。少しタコのようで硬くなっています。 今までスキー用の厚い靴下を着用していなかったため想像以上にその部分が圧迫されつづけ、このようになったのでは?という意見をいただいたのですが、その他に何か原因、改善策などありましたら宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう