日本で牛耕が無くなったのはなぜ?

このQ&Aのポイント
  • 日本で牛耕がなくなった理由について質問です。牛が各家庭で飼われていた祖父母の世代と比べて、現在はトラクターが主流となっていますが、その背景にはどのような要因があるのでしょうか。
  • 牛耕は日本で昔から行われてきた農耕の方法でしたが、現在はほぼトラクターに置き換わっています。牛耕がなくなった原因には、飼料の費用や世話の手間、牛舎の確保などが挙げられますが、それ以外にも何か理由があるのでしょうか。
  • 牛耕が日本でなくなった理由を知りたいです。牛が各家庭に飼われ、農耕に役立っていた祖父母の世代と比べて、現在はトラクターが主流です。牛耕がなくなった背景や理由を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

日本で牛耕が無くなったのはなぜ?

お世話になります。 台湾では水牛が今も飼われ、 老人が一生をともにするようなことも多く、 台湾人の動物愛護の精神に貢献しているようですが、 日本では沖縄などを除いてほぼトラクターです。 これについて質問ですが、 我々の祖父母世代では普通にウシが各家庭に飼われ、 農耕に役立っていたようですが、 何故現在はトラクターに置き換わったのでしょうか。 牛耕とはこんなイメージのものです。 http://yk8.sakura.ne.jp/ADC-UG/Pages/Pages-J/Uganda/AnimalTraction.html もちろん飼料ランニングコストや世話の手間、 牛舎の確保などそういう問題はあると思いますが・・・ かりに大根、蕎麦といった比較的手間のかからない、 露地野菜を数ヘクタール管理するとして、 トラクターで耕すほどではない場合、 牛のフンで有機農法にも出来ますし、 メリットもあるかと思うのですが・・・ http://tayatoru.blog62.fc2.com/blog-entry-1292.html このページによると、インドネシアなと東南アジアでは、 まだまだ「トラクターより牛を買ったほうがいい」 という考えが根深いようですが・・・ 日本で牛を使って耕す農家が全滅したのは何故でしょうか。

  • 農学
  • 回答数10
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8524/19375)
回答No.7

追記。 農協の営業マンは「トラクターで機械化するメリットが少ない、牛耕の方が効率が良い、小規模な農家」にも、お構いなしで営業を行なったので、耕地の規模に関係無く、ほぼすべての農家が機械農耕に移行しました。 「農協の営業マンの強引なセールス」の為、トラクターが使い難い狭い農地の農家も「嫌でもトラクターを買わされて」しまい、ローンの支払いに苦しんだ結果、農地ごとトラクターを手放し、農業を廃業した農家も多かったです。

hojo_animals
質問者

お礼

みなさんありがとうございました。 なるほど戦後の農地政策の一環でしたか。 すでに開発途上国では無い台湾が現在も牛耕を継続しているのに対し、日本が全廃したというのは何か腑に落ちないものがありました。 他の方の「実用的な側面・時代変化の側面」プラス、政治的な側面も教えて頂いたchie65535様をBAとさせて頂きます。

その他の回答 (9)

  • SangoJugo
  • ベストアンサー率25% (34/133)
回答No.10

すでに江戸時代中期から,畜力耕は減って来ているのです。 畜力で大面積を開墾する農業から,家族経営で農地単位面積当たりの生産額を追求する農業になったのです。 いわば,規模の農業から密度の農業になったわけで,畜力が人間の手間にとってかわったのです。 そのことは,速水融著『近世日本の経済社会』に詳しく述べられています。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2991/6692)
回答No.9

机上の空論をするよりも、牛・馬の飼育経験をしてから、質問がいいですよ。 牛・馬の飼育がいかに大変かが分かります。 飼育経験の期間は、短期間で無く数年以上です。 経験の場所は、国内の牧場でも、畜産農家でも、質問・他の回答に有るような外国で実際にしている牛・馬の農耕が行われている国です。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33017)
回答No.8

夏に酪農農家を訪ねてみるといいですよ。農家の方には大変失礼ですが、臭いに都会の人は大抵耐えられないです。結構周囲にも漂うんですよ。 だから日本では長い間、養豚業や養鶏業などの家畜を扱う人たちが被差別地域に追いやられていたのです。 牛糞を肥料にするのは、大変ですよ。牛糞を山積みにして何ヵ月もかけて発酵させるんです。その熱で湯気が立つんですからすごいものですが、これまた臭いも強烈・笑。そりゃね、「牛糞を発酵」というとエレガントですが、ありていにいやあ「ウンコが腐る」わけですから臭いに決まってますわな。 家畜は病気にもなるし毎日世話をしてやらないといけません。正月だろうがなんだろうが関係ないのです。でもトラクターなら、農閑期はガレージに置いておけばいいのです。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8524/19375)
回答No.6

>日本で牛を使って耕す農家が全滅したのは何故でしょうか。 「農協の営業マン」の所為です。 農協の営業マンが「農協からトラクター買えばローンも効くし収量アップしますし牛と違って世話する手間も掛かりません」と農家に営業して回った結果、牛耕が無くなりました。 昔の日本の農家は「自主流通」を持ってなかったので、作物は「農協に出荷する」しか無かったのです。 もし、農協に逆らえば、出荷して貰えなくなり、作った作物を廃棄するしかなくなるのです(今は「ネットで直販」など、農協を通さない流通もありますが、昔は、ネットも直販もありませんでした) ですので、農協が「トラクター買って下さい」と言ったら、嫌でも買うしか無かったのです。

回答No.5

専業農家なら広大な土地を耕すには機械の方が合理的。 兼業農家なら牛を飼う方が手間。 機械は燃料だけですが、牛は毎日の飼料が必要ですからランニングコストの差は大きいです。

回答No.4

こんにちは  友人の処でも馬ですが飼っていました。  次に電線を引いたトラクターでした。  その次はエンジンのトラクターでした。  耕作面積が広くて1週間~2週間である作業を完了する。  アメリカも5,6頭たての馬車で耕作していました。   家畜で耕作を見たくてアジア旅行をしたそうです。

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.3

家畜、牛、豚、等は近所にいても、凄い臭いがします。生活が洋式化していく今日にあって、そぐわない面が多々あります。昨日のNHKEテレで乳牛の部活がある高校を取材していましたが、生き物を飼っている以上は、休日も出て来て糞の始末から、餌やり大変な思いをしていました。ましてや動きの遅い牛を相手に牛耕なんて、時代遅れです。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

友達の農家では牛を飼っていましたが、世話が大変なんですよ。トラクターの方が維持が簡単です。しかも、牛というのは高いのです。肉牛や乳牛として飼育するならまだしも、荷役として飼う、買えるようなものではないのです。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

牛で田畑を耕す時間はそれはそれは遅いものです。 想像がつきますよね。トラクターのスピードで牛は動きません。 1年365日かけて田畑を管理するならともかく、サラリーマンは土日など 短い日数の中でやりくりしなければなりませんから牛は無理です。 牛がいると旅行どころか親戚の冠婚葬祭でも誰か家にいないといけませんし。

関連するQ&A

  • 準日本人 日本人 純日本人

    3つの言葉を使い分ける人がいますが、 これらの言葉使い分けに、危険な臭いがします。 でも、もやもやとして、はっきり見えません。 どこが危険なのでしょうか? それとも、危険は無く、杞憂に過ぎないのでしょうか?

  • どうして「日本(にほん、にっぽん)」と呼ぶのか?

    お世話になります。 どうして海外からは「Japan(ジャパン)」と呼ばれるのに、 国内では「日本(にほん、にっぽん)」と呼ぶのか 教えてください。 ※海外の方に翻訳して説明するので、 出来るだけ簡単にご回答頂ければ助かります。

  • 日本は”にっぽん”と”にほん”どちらが正しいのでしょうか?

    初めて質問させて頂きますがテレビのアナウンス等で良く”にっぽん”と言っていますが”にっぽん”と”にほん”のどちらが正しいのでしょうか?

  • 日本人として日本を、日本人を誇れますか?

    今海外在住の方、昔海外に住んでいた方、旅行で海外に行ったことのある方、海外未経験の方や色々な年齢層の方と色んな方がおられると思いますが皆さんにお聞きしたいです。 皆さんは日本人として日本、日本人を世界に誇れますか? 僕は日本人で生まれてからずっと日本で育ったごく普通の日本人です。 僕は日本、日本人をあまり誇れると思えません。 例えば海外の世界遺産を見に行っても絶対日本人の落書きがあります。「わが人生最良の日」と何百年も前の世界遺産に彫ってありました。本当にそう思って感動したならそんな大切なものにそんなことは出来ないと思います。 アメリカのグラウンドゼロにも男女の名前とハートマークかなにかの落書きがあったと聞きました。日本人の神経を疑いました。 日本の外交においてもどう考えてもまともに外交できているとは思いません。弱腰というか優柔不断というか。ガス油田問題でも中国は油田周辺に軍艦を航行させてけん制しているのに日本は受身だし。靖国問題でも中国韓国に反対されたら、参拝しない方がいいという意見が大きくなるし。法律的とか政治的に問題があるかは知りませんがもっと「日本人」というものを主張しないんでしょうか? 東南アジアの国では今も日本人が現地の少女を買いに行っているというニュースも聞きます。 日本人のステレオタイプといえば自己主張ができない、YES・NOをはっきり言わない、1人での行動よりも団体行動・・・ 他にもありますがやめておきます。他の国の方はもっと自分の国に誇りを持っているように思うし大事にしていると思います。 皆さんはどう思っているんでしょうか?教えてください。

  • 日本とは何か 日本はいつから日本になったのか?

    日本は四方を海に囲まれている。鎖国という護身術を使ったりもした。韓国・北朝鮮が一種の中国であることが、間違いないのと同じく、日本も中国文化とは陸続きであった。 現在日本の情態は、中国とは別に進化派生し、もはや中国の一部とは言い難くなっている。 「日本とは、これである」 という独自性を示すものが有れば、エアコンのリモコンが見つからず、寒さに打つひしがれている私に、誰か教えてください。 http://www.youtube.com/watch?v=A4pS3SNtlkU

  • 日本(日本人)の、ココが良い、ココが素晴らしい。

    お早う御座います。 朝、「白いご飯」を美味しく食べられて思いました。 「日本って、いいな・・・」 そこで、「衣食住、その他」、何でも構いません。 ★日本の、或いは日本人の、ココが良い、ココが素晴らしい。 教えて下さいますか?。 誠に勝手ながら、お一人様「ベスト3」までお願い申し上げます。 ちなみに自分でしたら、全て「食」関連ですが。 ●「ご飯」 ●「味噌汁」 ●「日本酒」 で御座います。

  • 「ニホン」か「ニッポン」

    タイトルのとおりなのですが、どちらが正しいんでしょうか? オリンピックなどスポーツのニュースの時にはテレビなどでは「ニッポン」と発音しています。しかし、日本人は「ニッポンジン」とはあまり言いませんよね。 企業名でも「ニホン」や「ニッポン」と読んだり様々です。この2つを区別しているものって何かありますか?

  • ニホンとニッポン

    ネットで見ると、2009年に政府は「日本の読み方はニホン、ニッポンいづれも広く通用しており統一する必要はない」という答申を閣議決定したとあります。 NHKは正式国名として読むときは「ニッポン」と読むことに決めているようです。 ところで学校で国語の教科書を読ませるときも「ニホン、ニッポン」いづれも可としているのでしょうか。文科省の通達でどちらが好ましいとかあるのでしょうか。 どなたかこのあたりの事情に詳しい方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 日本での生き方 日本人

    日本人の生き方って表面上多様性がなく、人生を楽しむことが苦手なように思うのですが、実際どうですか 自分が日本に生まれ育ち、この単一民族国家に溶け込みすぎたからでしょうか。キャリアとして、あるいはキャリアとは別に色々な活動をしている社会人たちとも交流がありますが、日々人混みに紛れて生活しながら一個人が体感しているレベルだと、どのような生き方があるのか表面上ですら把握しづらく、とても息苦しく感じてしまいます。 他の国にはアメリカに二週間、オランダに一週間、アメリカに三週間と短い滞在をしたくらいでしかありません。 極論すれば人それぞれかもしれません 個人的な問題も抱えていますが、できるならば生き生きと人生を楽しみたいです。そのためのコツや工夫などもあればお聞きかせください。

  • 日本から日本人を追い出そう

    在日特権を守る在日の会(在守会)公式HP http://zaisyukai.blog.fc2.com/ に書かれているスローガン「日本から日本人を追い出そう」は、矛盾していませんか? 日本人を追い出したら、食い物にできなくなるので…