• 締切済み

主人

主人って言葉は男性にのみ使われる言葉ですか? 女性がラーメン屋を初めて結婚して夫がその店を手伝っている場合、女性がその店の主ではあると思うのですが、取材に訪れた記者等が女性を「ご主人の作ったスープは~」という風に表現するのはおかしいですか?

みんなの回答

回答No.3

実生活ではあまり使いませんが、「女主人」という言葉は聞きますね。

noname#230487
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

こんにちは。 >主人って言葉は男性にのみ使われる言葉ですか? 一般的には男性にのみ使われる言葉です。 女主人のことは「女将(おかみ)」と表現するのが一般的なので、店主が女性の場合に「ご主人の作ったスープは~」という表現をすると「店を手伝ってる女将の夫が作ったスープ」と誤解されます。

noname#230487
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1801/6902)
回答No.1

>取材に訪れた記者等が女性を「ご主人の作ったスープは~」という風に表現するのはおかしいですか? まあ、女性でしたら「女将」とか「店主」になるのではないかと思います。

noname#230487
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性記者がセクハラを受けたら男性と交代しないの?

    記者について詳しい方にお聞きします。女性記者が取材している時に取材相手からセクハラを受けた場合、次の取材もその女性記者が行うのでなく、男性記者に代わるのが普通でしょうか?今回の財務省の次官の問題でも女性記者がセクハラを受けながら男性記者に代わることなく何回か取材を続けていたようなので、不思議に思いました。

  • 旦那様、ご主人様という言い方

    今、年賀状・喪中はがきの承りの短期バイトをしてます。喪中ともなると血縁関係が重要ですから、お客様に色々尋ねられるのですが、その際「お客様のご主人様が・・・」のような言葉遣いに疑問を感じます。 「ご主人様」って明らかに女性蔑視の言葉ですよね。女性が下の立場で男性が「主」なわけですから。「ご主人様」に替わる言葉として「旦那様」なども考えましたが、辞書で調べてみたらイマイチ、ピンときません。この「ご主人様」「旦那様」に替わる接客用語ってないでしょうか。

  • 主人

    自分の店を経営する女主人と結婚してその店で働く事になったら男性は主人になるんですか?

  • 結婚式について

    昨日夫と(私達は結婚式・披露宴はまだ行っていない)結婚式はどちらが主で決めるかと言うことで意見が分かれました。 夫-普通男が主で決める 私-こだわるのは大体女であって、それに男性側が従うことが多い(ただし両親の意見は聞かないで、二人で自由にやる場合) そこで質問です 結婚式をするにあたって、男性側・女性側どちらの意見がより多く採用されましたか? できれば、「男性側50%・女性側50%」という風に割合を教えていただければ幸いです。 また、両親の意見をどうしても聞かなければいけない事情があった場合、「男性側両親&男性50%・女性側50%(女性の両親意見なし)」このように記していただけますでしょうか。

  • 「ご主人」は差別用語?「夫」に変わる言い方は?

    夫のことを「ご主人」という表現が差別用語であると知って、 どう呼んだらいいのか困っています。 そこまで気にしなくてもと思うのですが、 女性のための暴力被害の電話相談を担当しているので、 この辺は敏感に対応したいのです。 そこで「○○さんのご主人が・・・」を「○○さんの夫が・・・」 と置き換えてみたのですが、何だかえらそうな感じがするのです。 「ご主人によろしく」を「夫によろしく」とは言いませんよね(^^;) 「夫」のいい表現の仕方があったら教えてください。

  • 愛し方

    こんにちは 私は31歳の既婚者です。結婚して1年半ちょっとになりますが離婚を考えています。 主人とは8年近くのつきあいになりますが、最初の3年間は女性問題、私への愛情のなさ(冷たい態度)にとても苦しめられ、何度か別れを繰り返しました。そのたびに彼の哀願にほだされ、よりを戻し、ちょっとずつ彼の私への態度も和らぎ、不安は残しながらも6年のつきあい後、結婚することに。結婚後は、お金、家事に関しては問題ありません。私にとって問題は愛情表現なのです。 彼は、昔から愛情表現が上手ではありません。そういう男性は多いと思いますが、触れ合うこともあまりない、そして「今まで熱烈に愛した女性はいない」とのようなことを聞いてもない私に平気で言える夫に、「ではなぜ私と結婚を?」と思ってしまいます。たとえそう思っていてもそれを私にわざわざ言うことなんて・・・ 普段から愛情表現もなく、言葉の節々に私を想っていない言葉が。主人は主人なりに私を愛してくれてるとも思うのですが、過去(婚前ですが)の浮気や冷たい言葉を忘れられず、結婚後も愛情表現の薄さ、あまり何も考えていない発言、言っていることがそのときの気分や状況で変わったりすることで、主人を好きな気持ちはあっても信頼、信用ができなくなってとても苦しいです。好きな分だけ主人の心ない言葉に傷ついてしまいます。結婚とはもっと深いところつながっていて、こんな小さなこと笑い飛ばしてしまうことなのだろうと思いますが、一度考えだしたら、うまくやっていけるか自信がなくなってしまいました。 どなたかアドバイスをいただけたらと思います。

  • 職場の男性からのお誘い。

    よろしくお願いします。 私は26歳の既婚女性です。 結婚1年目で、子どもはいません。 夫の扶養内で、3ヶ月前からパートで働いています。 その職場の上司にあたる28歳の独身男性から、 休日にランチのお誘いをうけました。 話している時にラーメンの話題になり、おいしいから一緒に行こうとのこと。 その他にも美味しいお店があるから一緒にいこうと誘われました(ランチです)。 男性は私が結婚していることをもちろん知っています。 その男性は、男女問わず友達が多い人なので、純粋に誘ってくれのだと思いますが、 ランチとはいえ既婚女性が男性と二人で会うのは非常識なのでしょうか? 主人に話して、行ってくればと言われれば行くつもりでいましたが、 少人数の職場なので、周りの方に変な風に受け取られないか心配です。 相手を傷つけずにうまく断る口実はありますか? 断って、自意識過剰と思われてもなぁなど色々考えてしまいます…

  • 大阪のおいしいラーメン

    大阪のおいしいラーメン店を教えてください できればスープはあっさり系で ミソ、醤油、塩、何でもいいですが  この店のこのラーメンがいいという風に教えていただければ幸いです

  • 私の過去を知った主人から出た言葉

    社内恋愛で結婚した主婦です、失礼いたします。 正直に申しますと主人と付き合う前に関係のあった男性がいますが、綺麗に別れましたし彼も今は別の女性と幸せに家庭を築いています。 ところが、つい先日主人が私が社内の男性皆と関係していたという噂を聞いたそうで、私に向けた言葉は『一体何が起こってるんだ?』という言葉で、あれこれ悩んでいます。 もちろん噂は事実ではありません。 主人から出た言葉はどういう意味合いでしょうか? 一見普通ですがやはり動揺しているのでしょうか? 私への信頼が揺らいでいますか?

  • 「主人」と呼ぶ人は

    例えば「うちの主人が~」と主人という言葉を使う人は専業主婦の方もしくは共働きだが自分の方が収入が少ないので「主人」と呼ぶのでしょうか。 逆に男性が専業主婦もしくは女性の方が収入がある場合は何といってますか?

Ryzen 5 2400GからのCPU換装について
このQ&Aのポイント
  • Ryzen 5 2400GでのCPUパワー不足を解消するために、CPUの換装を考えています。最新のBIOSを適用していますが、どのようなCPUが適応可能か知りたいです。
  • LenovoデスクトップのRyzen 5 2400GでのCPU換装について相談です。CPUパワーが足りないと感じ、他のCPUに交換したいと考えています。BIOSは最新のものにアップデート済みです。
  • 現在Ryzen 5 2400Gを使用しているLenovoデスクトップでCPUパワーが不足しているため、CPUの換装を検討しています。BIOSは最新のバージョンにアップデート済みで、どのようなCPUが適応可能か教えてください。
回答を見る