• ベストアンサー

あなたはご自分の気持ちを感じ取れていますか

あなたはご自分の気持ちを感じ取れていますか。 あなたはご自分の気持ちを上手に感じ取れていますか。 あなたはご自分の気持ち正確に感じ取れていますか。 常日頃の生活で起きる気持ちや感情、心についてです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.1

とれていますよ。 [このような質問する人は なんらかの研究テーマだったり、 或いは、自身が逆の状況にあるか だったりするのですが~~~ 前者であれば、研究が進むことを 祈って、おります。 後者であれば、ビタミンやミネラル等を 含めた栄養のバランスのとれた食事を 継続して摂取でき、よい睡眠がとれる ように、環境を整えて…尚且つ、 伝統的短詩形の実作に親しむことで、 心身の環境状況が変わってきますので、 試されることを お勧めしたいです]

medamaclip4
質問者

お礼

[~]参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#230414
noname#230414
回答No.4

取れています。 取れていない人いますか?

medamaclip4
質問者

お礼

明確ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229943
noname#229943
回答No.3

はい、出来ています。 他人事ではなく、自分の事ですから。

medamaclip4
質問者

お礼

悪い癖がついてしまっているのかもしれない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229915
noname#229915
回答No.2

私はあなたの様に、自分の事を他人事には処理しません。

medamaclip4
質問者

お礼

参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分に素直な心で爽やかな気持ちで生きていたい

     人ごみに紛れると、どうしてもいろんな汚い感情の中に埋もれ自分自身もそういう心を持ってしまい、「自分汚れてるな~」という気持ちで日々生きるのが苦痛でしかたありません。  金は無くとも、心豊かな日々を暮らしていきたいんですが、どうすればいいでしょうか?。個々で性格なども違う為、一概に答えが出る訳でも無いでしょうが、アドバイスがあれば教えてください。

  • 自分の感情や気持ちがコロコロと変わり、捉えづらい

    20代女性です。 精神科に通院しています。 自分の感情や気持ちがコロコロと変わってしまうせいで、自分自身で上手く捉えられず、困っています。 自分の中の感情や気持ちに高低差がありすぎるのです。 気持ちは何の前触れもなく急に変わってしまいます。 楽しいと思っていたものが、急に全く楽しくなくなったり、好きだったものが嫌いになったり、やりたかったものがやりたくなくなったり、気持ちが変わること自体は不自然じゃないのかもしれませんが、そのスピードが速すぎて自分でも困惑してしまいます。 気持ちがコロコロと変わってしまうと、自分でも自分が何を感じているのか思っているのかが分からなくなります。 また、物凄いスピードでコロコロと気分が変わるので、自分でも自分の感情や気持ちを疑ってしまうほどです。 このせいで特に困るのは、最後までやり遂げなければならない物事があるときです。 やり始めたころは、簡単に続けることができるのですが、どうしても途中で気分が変わってしまいます。 そうなると、やり続けるのが苦痛で続けられなくなります。 無理やり続ければいいと自分でも思うのですが、とても苦痛で絶対に続きません。 私は本当はやり続けたいと思っているのに、まるでもう1人自分の中に自分がいて、その自分が絶対に続けたくないと駄々をこねているように感じます。 気持ちがコロコロと変わることで、今までの生活に支障ばかりありました。 そんな自分を変えたいなと思うのですが、その変えたいなという気持ちでさえも出たり消えたりする始末です。 私は自分の気持ちや感情に振り回され過ぎているのでしょうか? 気分がコロコロと変わってしまい、自分でコントロールできないときの対処法などありますか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 自分の気持ちが分からない

    お世話になっています。 自分の気持ちがわからない、ということに悩んでいます。 「この人のことを好きな気がする」 「この仕事をしたい気がする」 「ここに旅行に行きたい気がする」 …など、「気がする」レベルではそれなりに希望を抱くのですが、その後に 「本当にこれでいいのか?」 と思いがちです。 何といいますか、 「絶対にこの人と一緒にいたい!」 「絶対にこの仕事、この会社じゃなくちゃ嫌だ!」 「絶対にここに旅行に行くんだ!」 という気持ちに常に欠けている気がして…そのために、気持ちがブレがちになります。 一方で、物に対するこだわりは強くて、服や靴、小物などは「何となくこれが欲しい」という気持ちでは買えません。「これだー!」と思えるものに出会えるまで探してしまいます。 …あまり関係のない話かもしれませんが(;^^) どうすれば、自分の本心がわかるようになるでしょうか。 それとも、そんなものは、誰の心にも存在しないものなのでしょうか。 だとしたら、みんな、ブレないように心がけていることなどあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自分の気持ちが分かりません。

    自分の気持ちが分かりません。 今恐らく、相手に好かれている状況です。どういう気持ちでかは分かりませんが・・・。 向こうが積極的にアプローチをしてくれます。 つい最近まで好きな人がいたので、そのときの感情を思い出すと、彼に対して強い恋愛感情は無いとは思うのです。 でも彼のほうから連絡を止められたりするとすごく不安になってしまいます。 嫌われたかな?なんか嫌なことを言ってしまったかな?などと余計なことまで考えて自分で嫌な気持ちになってしまうんです。 逆に連絡が来たときの嬉しさもすごくあります。 自分で自分のことが分からないっていうのも変ですが、自分では全く分かりません。 私は彼のことをどう思っているんでしょうか。

  • 偽善するよりも、自分の気持ちに素直に生きようと思う

    今まで多くの自分の成長につながる本、人生論などを読んだり、公演会へ行ったりしてきました。「人の為に生きよ」「やさしさこそすべて」「人を許すことが大切」「感謝の気持ちを持とう」などをやれば人生救われるとありました。そうしようと思って生きてきました。しかし、思うような人生ではなかったんです。あるとき、信号連続自分の前で赤信号が5連続くらい続いたんです。本に書いてある通りにすると「(心は腹が立っているのに)笑顔で許そう」ってことだとおもうんですが、そのときは今までたまりにたまったぶん、独り言でですが、暴言を大きな声で吐きました!「なんで赤信なんだ!○そったれ!」って。車の中で独りでなんで誰も聞いてませんけど。すごく気持ちよかったです!自分の成長のためには、愚痴や不平不満はいけないとあったんですけど、それを押し殺してためて笑顔でピエロのように生きろってのは違うんではないかなと思ってきました。誰にも迷惑掛けなければ、なにやったっていいのでは?と。だから、人に嫌なことされたら、うらみもしますし(うらむだけで実際になにかするわけではない)、赤信号で連続で止められたときには、おもいっきり暴言吐こうと思います(一人で車の中で言ってるだけですけど)。このように自然にわいてきた感情を押し殺さず、ちゃんと向き合って生きることがいいんではないかなと思います。嫌な人間に出会って、良いところを探そうと笑顔で対応せずとも、心の底から腹が立っていいと思うんです。自分の気持ちに素直に生きようと思っています。 私は人間です。やさしさとか言って偽善するよりも、自分の気持ちに素直に生きようと思います。これを宗教本とか好きな知人に話すと、「それは違う」と言われました。でも、人に感謝の気持ちを持ち続け、常に平和な気持ちでいる人間っているんですかね?私は少なくとも人間ですから、怒りもしますし、うらみもしますし。完璧な人ではないんです。 皆さんは、人をうらんだり、ゆるさなかったり、自分の人生を後悔することとか、マイナス思考に対して、それもありだと思いますか?

  • 優しい気持ちを持てない

    他人に対して優しい気持ちが持てなくなりました。感情や感動もなく、他人に興味も持てません。何でも他人や環境のせいにしてしまうようになりました。自己中心です。自分を責めていた時よりも生きづらく感じます。感謝の心もうまく持てません。接客業をしているのですが、自分ペースなお客さんに苛々してしまうし、誰かと話すのも疲れてしまいました。常に言葉を探してしまいます。相手の考えを受け入れながら自分の意見や気持ちを伝える事ができません。頑固なのか、相手の言葉に対する返しに、思っていることをそのまま伝えると上から目線な発言だったり毒舌になってしまいます。楽しく会話する方法もわからず、自分の考えもわからなくなってきました。無感情なのを笑って誤魔化してしまいます。苦手は克服しないといけないのでしょうか?仕事、辛いです。それ以外何も分かりません。今はこんな自分が悲しいです。甘いですよね。自分の気持ちをどう消化していいかわからず、ここに書き殴ってしまいました。支離滅裂ですみません。

  • こんな気持ちになるのは自分だけでしょうか・・・

    既婚子供もいます。夫婦との生活もうまくいっています。一時期倦怠期があったり、仕事上精神的退廃した時期を経て、ようやく平穏さを取り戻したような気がします。 ところが、最近、自分の中で、他の女性と単純に体だけの付き合いをしたいという気持ちが心の中にあることに気付きました。誰という特定の人はいないのですが、出会いがあれば…という感じです。 でもこれって「不倫」の一歩手前だよなって自分でもわかっていますが、ふとそのことを考えるときが多くなってきました。 こんな気持ちになるのは自分だけでしょうか…?

  • 不倫後の自分のきもち

    不倫の話になりますので 批判される方はご遠慮ください。 結婚して自分は恵まれた生活を送っていると思っていました。 何の不満もなく、、、 しかし 心から愛する人と出会いました。 だけど 恋愛において進んでいけないやりきれない気持ちまでいきつき、その人を愛しすぎてしまったばかりに 飛び込んでいく勇気もなく 恋を終わらせました。 自分はこの人に出会わなければ 普通に結婚生活を送っていた。 だから何事もなかったように元の生活に戻るだけ。 そんな風に思ってました。 しかし、 うまくいかないものですね。 夫に不満はないと思っていたのに 今になって不満ばかり出てきます。 生理的に一緒に居るのもストレスになってきました。 彼を断ち切ったからでしょうか。 彼と戻ることはありませんが 自分の気持ちを完全に家庭に戻すことはやはりできないのでしょうか。 同じような経験をした方、 自分の気持ちが鮮明になるときって こんな風に別れた後なのでしょうか。

  • 自分や人の気持ちが分かりません。

    自分自身「楽しい」とか「嬉しい」とかのプラスの感情なら分かるのですが、どの感情が「悲しい」とか「寂しい」とかのマイナスの感情なのか分かりません。涙は出ますが、何の感情で泣いているのか分かりません。 それ以上に人の気持ちが分かりません。自分のならプラスの感情が分かるのですが、人になると「笑顔だけど何が楽しいんだろう・・・」「この笑顔は本当の笑顔なのだろうか・・・」となってしまいます。マイナスの感情も、私が原因なのは分かるのですが「泣いているけど何の理由で泣いているのだろうか・・・」「怒っているけどなんで怒っているのだろう・・・」となってしまいます。 自分の感情が分からないので「どう思ってる?」と聞かれても分からないし、相手の気持ちが分からないので傷つけてしまいます。どうすれば自分や人の感情が分かりますか?

  • 自分の気持ちが分からず、生き辛いです

    社会人になりたての者(♀)です。 能動的に動いて、自分の意思を持って良い人間関係をつくり、 生活を楽しめるようになりたいです。 どうしたら良いでしょうか。 言い方は悪いですが、過干渉な親のもとでずっと育てられ、自分の意思を自覚する前に 親の意見が発せれて、それに流されたり、自力で何かをする前に親がやってしまった結果、 自分がどうしたいのかという気持ちが分からず、そのためはっきりと自己主張することや、 能動的に行動するということがなくここまで来てしまいました。 この年になったので、親のせいではなく、自分自身の問題だと感じてはいます。 その結果、 ・友達にも誘われたら行くけど自分からは動かない。 ・旅行の計画も人任せ。そもそも行きたいところ、やりたいことがない、或いは何かわからない。 ・自分が何が好きで、どうしたいのか分からないため、遊びの提案ができない ・目の前にあることが、これをしなければ、こうしなければ、という義務感になってしまったり、 特に興味がわかなかったり心が動かされることもなく、心から楽しめない。 ・趣味(バンド)すらも、やらなければ、という義務感にかられてしまう。 ・常に心が緊張状態、あるいは無関心、無感動な状態でワクワクドキドキがない。 ・人に会うこと、誘うことが億劫なくせに誰かに会いたいと思うが、誰を誘って何をすれば良いか、 何をしたいか、何を話せば良いかわからず、行動にうつせない、 その上一人だと異常にネガティブになり、気持ちが沈む ・又、世の中の色々なことに興味関心が少なく、感動も少ないため、話題についていったり 感動を共有したりすることが難しく、人に会うこと、話をすること自体に楽しさを見出せない。 家では気を遣うことなく、無表情、無口、話を途中で終わらせるということもあります。 しかし、外ではそれではだめだと思い、適当に話を合わせたり、感動したふりをしたり笑顔を ふるまいたりしています。 いつも笑顔で癒されると言われますが、心から笑っていないことが大半です。  基本的に人に対しても関心がうすく、自分の話をすることも苦手です。 人に合わせて自分の主張が特になく、特に興味関心もなく、協調性だけはあるので、 特定の親しい友達がおらず、みんなの中になんとなく存在しているという感覚にあります。 いなくても体制に影響ないけど、いても害はないからかろうじて誘ってもらえているのでは とさえ思います。 したがって友達と会うことを億劫に感じたり、会っても心から楽しめなかったりします。 何をしても、冷静な自分がいて、完全なるリフレッシュができない状態で、もやもやして スッキリせず、悶々とした日々がずっと続いています。 どうしたら良いでしょうか。。 とても生き辛いです。 以上のような私に、改善すべきこと、人生のアドバイスをください

このQ&Aのポイント
  • プリンターのオフライン状態を解決する方法についてご紹介します。
  • PCからのプリントができない問題を解決する方法をお教えします。
  • ブラザー製品であるMFC-J939DNのプリンターのオフライン状態を解消する方法について説明します。
回答を見る