100年前と今の寒い日の気象条件の違い

このQ&Aのポイント
  • 100年前と現在の寒い日の気象条件にはどのような違いがあるのでしょうか。近年に無い寒さが続いており、最強寒波とも言われていますが、実際には戦前の方がさらに寒かったことが分かっています。今回の寒さと戦前の寒さの原因は異なるのでしょうか。
  • 近年になって地球温暖化が叫ばれていますが、最近の寒さを理由に地球温暖化がウソだと言う人もいます。しかし、実際には寒さの原因は地球温暖化による偏西風の蛇行と言われています。最近の寒さと戦前の寒さの原因は同じなのでしょうか。
  • 戦前の方が寒かった理由について気象庁のデータを調べてみました。戦前の特に寒かった日の最低気温は-8.6度であり、現在の寒さに比べるとさらに低いことが分かります。戦前の寒さと現在の寒さの原因は異なるのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

100年前と今の寒い日の気象条件の違い

ここ数日は近年に無い寒さだとか最強寒波だとか言われていますが、観測以来100年のデータで見ると意外と大したことないようです。最低気温の記録を見ると少なくとも戦前の方がはるかに寒かったようです。ここ数日の寒さと戦前の寒さの原因は気象的には異なるのでしょうか。 地球温暖化が叫ばれて久しいです。 しかしここ数日の日本では近年にない低温が起きています。 だから地球温暖化なんてウソだという人もいます。 しかし最近の寒さは温暖化による偏西風の蛇行で寒気が真北から日本へ降りてくるからだという話があります。 で、気象庁のデータで調べてみました。 まず、昨日の横浜の最低気温は-2.7度でした。 横浜の観測以来の最低気温の記録は-8.6度、5位まではマイナス6度を下回っており、それらは全て1945年以前です。戦前の方が圧倒的に寒い日があったようです。 これら戦前の特に寒かった日と今週の寒かった日の原因は同じなのでしょうか? 今週の寒さの原因としてシベリアで上空5000mに-51度の寒気があり、これは今までに見たことないとテレビで気象予報士が言っていました。 しかし大まかには北極にたまった寒気が3つに分かれて、そのうち一つが日本に来るというのはそんなに変わっていないと思いますから、今週の寒さと戦前の特に寒かった日と同じ原因で寒かったというのなら、戦前はもっと冷たい寒気がシベリア上空にあっても不思議ではありません。 ここ数日の寒さと戦前の寒さの原因は気象条件的には異なるのでしょうか。 戦前は何でこんなに寒かったのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10491/32992)
回答No.1

それはですね、記録をとるための温度計が置いてある場所が違うのですよ。 現代でも、明治神宮に行けば分かります。原宿から表参道にかけての市街地から明治神宮に入ると空気がひやっとします。夏は涼しいですし、今の季節は寒いです。 コンクリートに囲まれた環境は、森林より温度が高くなるのです。 またこの100年間で東京でさえ都市化が進みました。現代の大都市では、エアコンの熱、飲食店の換気扇から出た熱など、膨大な熱が放出されています。ラーメン屋さんだって一日中お湯を沸かしているじゃないですか。出た熱は換気扇で外に流れるのですが、横浜中のラーメン屋さんから放出される熱だけでもバカにならない気がしますよね。それが飲食店の集まりとなったらどれだけのカロリーになるのかと思ったらかなり膨大ですよね。 その他に車から排気ガスという形で熱は放出され、更にいうとエンジンも熱を放っています。工場からの熱放出量はそれはそれは膨大でしょう。戦前と現在では、川崎周辺の工場のスケールもえらく違います。北風が吹けば、その風は浦和と東京を通ってきた風ですよ。 だから比較するなら都市化されておらず、その影響を受けない場所でやらないといけません。理想的なのは南極大陸なので、南極大陸の氷を調べて地球の長期的な気候変動を調べる研究が続いています。それで、ここ数千年でも結構気温は上がったり下がったりしていることが分かってきました。 青森県の三内丸山遺跡は縄文時代の遺跡ですが、青森県なんて寒いところでなんであんな大きな遺跡があったのか不思議ですよね。三内丸山遺跡に限らず、縄文遺跡は東北地方のあちこちで見つかっています。 その気候の研究で、縄文時代は今よりずっと暖かったことが分かっています。当時は浦和のあたりに海岸線があったようです。10世紀頃に北欧のバイキングが活躍していたのは、今よりずっと温暖だった影響だったみたいですね。当時はグリーンランドは本当にグリーンランドだったみたいで、バイキングが残した遺跡が見つかっているそうですよ。その後14世紀頃から始まった小氷河期によって世界ではしばしば飢饉が発生しました。「小氷河期がフランス革命を生んだ」と唱える人もいるほどです。

subarist00
質問者

お礼

明快なご回答ありがとうございました。昔は都市部はもっと寒かったのは確かだけれど、都市の気象観測データをもってここ100年の地球温暖化を語るには無理があるという事ですね。

関連するQ&A

  • 20~30年前と比べて今は10度くらい上がってる?

    最近、ものすごく暑くて関東でついに40度に達したところがあるみたいですね。 僕が子供の頃はもっと涼しかったような気がするんですが、昔に比べて10度くらい気温が上がってるんでしょうか? 昔は30度を超えただけで「すげ~」って感覚だったのを記憶してるんですが。 気象庁が発表している過去のデータを見ると3度くらいしか上がってないという話を聞いたんですが、気象庁が観測してる場所って比較的涼しい場所なんで当てにならないという話も聞きました。 人が住んでる場所の気温は、やはり10度くらい上がってる? 10年くらい前はエアコン無しのアパートに住んでいましたが、ここまで地獄のような暑さではなかったと思います。 単純にエアコンに慣れてしまって、暑さに弱くなっただけでしょうか?

  • 27日や28日は仙台の上空約5000メートルに−3

    27日や28日は仙台の上空約5000メートルに−30℃以下の寒気がかかるのに、なぜ仙台の最低気温は4℃までしか下がらない予報になっているのですか。 気温は100メートル上昇すると約0.6℃下がるので、上空約5000メートルで−30℃以下なら、平地は0℃以下になるはずなのに。

  • 安価な気象観測機器はありませんか?

    趣味で、気象観測をやってみたいと考えています。あくまでも趣味なのですが、ある程度の正確さが欲しいのです。しかし、巷に出回っている気象観測機器は高価なものが多く、とても手が出ません。(できれば個人用の)気象観測機器をご存じないでしょうか? ちなみに、気温、湿度、風向風速が最低観測できるものであれば満足なのですが。

  • 5月と6月に関しての気象について予想してください。

    5月と6月に関しての気象について。予想では4月は北の寒気が日本列島に近づくためにその影響で寒い日が多くなるという予想がありそれが的中してますが、5月、6月は近年問題になっているそうした寒気団は日本に対してどうなりますか。

  • 気象観測

    気象観測について、温暖化を発見したハンセン氏の記事を翻訳しましたが(翻訳学校の宿題で)、私の作った文章を読んで意味が通じるか、もし変なところがあったら指摘していただき、できれば、添削してくださればうれしいです。よろしくお願いします。 >ハンセンたちのアプローチとは基本的にこのようなものだ。グローバルグリッド(地球を方眼状に線を引いた三次元地図)に気温一℃分を一マスとし、その中心点(格子点)に1200kmおきに設置したすべての観測所データが気温予測変動に影響を与えるようにする。その一℃変化にに近い観測所に大きな重点を置いた。ハンセンたちは1200kmごとに設置されたすべての観測所がこの一℃変化を観測することが大事だが、1200kmまたはそれ以上離れた観測所同士で気温変化の平均値を取ることにはまったく重要性はなく、隣接している観測所同士の気温を見ることに重きを置いていたのだ。

  • 日本語を英語訳にするのが分かりません。

    教えて下さい。 1、113年間で1番の猛暑 気象庁は木曜日(9月1日)、6月から8月の平均気温は観測を始めた 1898年以降で最も高かったと発表した。 今夏の平均気温は平年より1.64度高かった。 気象庁はこの例を見ない猛暑の主な原因は、非常に強い熱力の 太平洋高気圧が日本を覆ったことにあるとした。 消防庁の発表によると、8月に熱中症で病院に搬入された人は 2万8,448人に上り、前年同月比4.3倍となった。 そのうちのおよそ半数は高齢者だった。

  • 最高気温が同じでも夏と春で最低気温に差がある理由

    つい最近、5月では異例の東京でも30度超えが2日連続記録されましたね。気象庁の気象データを確認すると、32度を記録した日の最高気温と、翌日の最低気温の差が、15度もあります。最高気温が高ければ翌日の最低気温も高くなるはずなのになぜこんなに冷え込むのでしょうか?夏であれば、最高気温が30度あれば翌日の最低気温は20度を確実に超えるはずなのに、何が違うのでしょうか?

  • 下層寒気って何ですか?

    お天気お姉さんが「下層の寒気の影響で雲が広がり雨となるでしょう・・・・」と言っているのを聞くのですが、なぜ下層の寒気が入ってくると雲が広がったり・雨が降るのでしょうか?そこで疑問なのですが 1.素人の考えでは上空は地上より気温が低いので寒気は入ってこなくても上昇気流があれば冷やされて雲は出来やすいので、下層の寒気の影響はあまり関係ないのではないでしょうか? 2・それと上層の強い寒気が降りてきた場合雲が発達すると聞くのですが、これも強かろうが弱かろうが上空は気温が低いので関係ないのではないでしょうか? 3・そもそも寒気って何度以下は寒気って決まりがあるのですか? 素人なもので分りやすくご説明頂ければと幸いです。 よろしくお願いします。

  • なんでこんなに寒いんですか、昨日また強い寒気が

    入ると気象予報で言ってましたか?明日はさらに低い気温予報に変わっています。こちらは日曜日は最高気温は18℃あったそうで、また大寒の酷寒にも戻りそうな感覚なので勘弁してほしい気持ちです。  寒気の南下予想が外れたのですか?

  • 高気圧は上空が冷たいから高気圧なんですよね?

    高気圧って下降気流がある場所ですよね? 冷たい空気は重いから、下に移動・・・つまり下降気流になるから 太平洋高気圧とかの、大規模な高気圧ってのは 対流圏上空に周りよりも重い空気、 つまり周囲よりも気温の低い領域=寒気があるエリアと言うことですよね? シベリア高気圧は地面付近の放射冷却で冷えてできた 背の低い高気圧らしいですが、 太平洋高気圧なんかは放射冷却は関係ないから、 背は低くなくて高いのだろうと思うのですが、 と言うことは、繰り返しますが対流圏上部に、 周囲より気温の低い寒気があると言うことですよね?