• ベストアンサー

ATPってなぜアデニンなんですか

ATPって、なぜアデニンという塩基を含んでいるんでしょうか。 T, G, Cではだめなんでしょうか? TTP, GTP, CTPとか。

noname#230489
noname#230489

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

1 始祖生物細胞で、ATPが主なエネルギー物質として使われていたため   無論GTPやUTPもエネルギー物質がでありますが、合成・分解・   リン酸受け渡しの反応例(場)が限られます 2 逆に言うとGTPやUTPの合成・分解・リン酸受け渡しの酵素が限られる 3 ATPは水素イオンの濃度勾配により起きた水素イオンの移動に伴い合成  するATP合成酵素は存在するが、CTPやTTPなど他のヌクレオチドには  存在しない 結果、地球の生物においてはATPが最初のエネルギー物質  となり、他のヌクレオチドの合成は、ATPのエネルギーを利用して行わ  れるため。例えば UDP+ATP→UTP+ADP    でしょうか ではでは

noname#230489
質問者

お礼

ありがとうございます。 酵素がかかわるんですね。

その他の回答 (1)

  • 2benzene
  • ベストアンサー率74% (90/121)
回答No.1

ヌクレオシド三リン酸はATPだけではなく、他の塩基を含むものもあり、生体中で様々な役割を担っています。例えばGTP、CTP、m5UTP、UTPなどです。m5UTPはチミジン三リン酸とも言いますが、慣用的に5-メチルウリジン三リン酸と呼びます。他にもリボースではなくデオキシリボースから成るdATP、dGTP、dCTP、dTTP、dUTPなどがあります。

noname#230489
質問者

お礼

ありがとうございます。 他の TPもあるんですね。

関連するQ&A

  • 「生物基礎」ATPの構成の問題について

    ATPを構成している3種類の物質は(a)、(b)、(c)である。 a~cに入るいずれかの物質の名称を入れよ。 [答え] a: アデニン  b: リボース     cリン酸 この答えが、a:リボース bアデニンとこのようにaとbの解答が 逆だった場合間違いになりますか? また間違えている場合は理由を教えてください。

  • ATP合成に必要なプロトン量論

    私が高校生の頃は(1990年代前半)、ミトコンドリア内膜の運搬によるロスを無視した場合、 1分子のグルコースから2 ATP, 2 GTP, 10 NADH, 2 FADH2が合成され、 NADH + H+ -> NAD+ + H+ + 2 e- 1/2 O2 + 2 H+ + 2e- -> H2O の間に介在する電子伝達系の過程で、 3 ATP (FADH2由来だと2 ATP)が段階的に合成されるので、 最終的に38 ATPが得られると教科書に堂々と書いてありました。 しかるに現在は化学浸透圧説が定説となり、電子伝達系では、 NADH-ubiquinone oxidoreductaseで4 H+、 ubiquinone cytochrome c oxidoresuctaseで4 H+、 cytochrome c oxidaseで2 H+、 合計10 H+がミトコンドリア膜外に排出され、 そのプロトン駆動力でATP synthaseからATPが合成されると説明されています。 問題はそのATPを合成する際に必要なプロトンの量ですが、生化学の教科書によって答えがまちまちです。 3 H+/ATPだとすると、グルコースから合成されるATP量は41.3分子となり、 4 H+/ATPだとすると、グルコースから合成されるATP量は32分子となります。 現時点でATPシンターゼがATPを合成するのに必要なH+の量論は解決しているのでしょうか? 解決しているとして、そのことについて書かれたreviewはありますか? いずれかの質問への回答を御願いします。

  • DNAを構成する塩基の炭素間の距離

    DNAを構成する塩基の炭素間の距離 以下の問題の解き方を教えてください。 DNAの塩基のひとつであるアデニンの構造における、C4とC5炭素を結ぶ結合長はいくらか。CーC単結合長は1.54?、CーC二重結合長は1.34?とする。 わからない点 (1)C4とC5の炭素の位置 糖であればヒドロキシル基がついてる炭素から1をつければいいと分かるのですが、アデニンの構造だと、どこの炭素から1をふればいいのでしょうか。

  • 生化学を勉強されたことのある方

    DNAを構成している4種の塩基、アデニン、グアニン、シトシン、チミンの構造、たとえば アデニン    NH2   |    C    N  // \ / \\ N     C    CH |    ||     / HC    C   /  \  / \NH    N        (見にくくてすみません) を覚える際、どのようにして覚えましたか? 何か覚え方のこつなどはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 髙エネルギーリン酸結合について

    生体内エネルギーでどうしてATP がよく使われるのか、特定の部分(クエン酸回路での酵素や翻訳の過程など)ではATPではなくGTPなどが使われますがそういったところは逆にATPではダメなのか気になったので質問させて頂きました。 ご教授頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • DNAについて

     DNAについて質問させて下さい シトシン(C)とグアニン(G)、アデニン(A)とチミン(T)が なぜ対を形成するのですか?くわしく説明お願いいたします。

  • DNAの塩基とは?

    DNAは4つの塩基でできているとよくいいますが、 この「塩基」についての質問です。 なぜ、A、T、C、Gが塩基(base)という名前なのですか? 本当にこれらの構造の部分が、有名な酸・塩基の定義に 当てはまるのでしょうか?

  • DNAの塩基組成について

    色々な生物の塩基組成表を見ていました。 アデニンとチミン、グアニンとシトシンは相補的に結合しているはずなのにぴったり1:1の比にならないのはなぜでしょうか? 例えばウシの肝臓ではA:T=28.3:29.0となっています。 この微妙な差はどこからくるのでしょうか?知っている方がいましたら教えてください。

  • DNAの二重らせんについて

    なぜA-T塩基対が多いDNAよりもG-C塩基対の多いDNAのほうが安定しているんですか?おしえてください。

  • 塩基配列の問題

    塩基配列の問題が解けなくて困ってます。答えはわかるんですけど、とき方が分からないんです。 DNA (1)() A A () C T     (2)C () () A () () mRNA ~~~~~~~~~~→CUUAGA(答え) tRNA ~~~~~~~~~~→GAAUCU(答え) どうやったら解けるんですか?やり方を教えてください。 A→T T→A C→G G→C  とかは分かるんですけど、これを使うんですか?それとも法則が決まってるんですか?