• 締切済み

中学数学の図形の問題です。

数学の図形の問題がわかりません。教えてください。よろしくお願いいたします。 図のようにAB=6cm、BC=9cmの長方形ABCDがある。辺ADの上側に点Eを、AB=AE、AD=DEとなるようにとる。また、点Eから辺ADにひいた垂線と辺ADとの交点をFとし、点Dから線分AEにひいた垂線と線分AEとの交点をGとする。点Hは線分CEと辺ADとの交点である。 このとき次の問いに答えなさい。 ・点Eと直線CDとの距離を求めなさい。 ・線分DHの長さは線分FHの長さの何倍か求めなさい。

みんなの回答

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.3

済みません、誤植です。 謹んで、お詫びの上 訂正、致します。 誤記、 先ず、 ∠ADEを、求める。 其の為に、 線分AE、DE、GE、 各々の、長さを 明確に、する。 正記、 先ず、 線分AF長を、求め、 此を、元に、 線分DF長を、求め、 問われた、距離に 代える。 其の為に、 線分AE、DE、GE、 各々の、長さを 明確に、する。 以上、 重ね、重ね、 済みませんでした。

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.2

・点Eと直線CDとの距離を求めなさい。 先ず、 ∠ADEを、求める。 其の為に、 線分AE、DE、GE、 各々の、長さを 明確に、する。 線分AE=線分AB=6cm、 線分DE=線分AD=線分BC=9cm、 ∠AGD=∠EGD=90°、 三角形GAD、三角形EAD、 各々に、おいて 線分ADを、共有、 ∴三角形GAD≡三角形EAD、 此等より、 ∴線分GE=線分AE/2=3cm …(1) また、 ∠EAD=∠GED=∠EAF、 ∠EGD=∠AFE=90°、 より、 三角形EGD∽三角形AFE、 ∴線分AF:線分AE=線分GE:線分DE=3cm:9cm=1:3 …(2) 線分AEが、6cmなので、(2)より、 線分AF=2cm、 線分AD=9cmなので 線分FD=線分AD-線分AF=9cm-2cm=7cm 更に、 ∠EFD=90° 線EF∥線CDより、 点Eと直線CDとの距離=線分FD よって、 点Eと直線CDとの距離は、7cm。 ・線分DHの長さは線分FHの長さの何倍か求めなさい。 ∠EHF=∠CHD ∠EFH=∠CDH=90° より、 三角形EFH∽三角形CDH ∴線分DH:線分FH=線分CD:線分EF …(3)、 また、 線分EF=(√(線分ED^2-線分GE^2))/線分ED×線分AE =( √(9cm^2-3cm^2))/9cm×6cm =(3√2/3×2)cm =2√2cm …(4)、 線分CD=線分AB=6cm …(5)、 (3)、(4)、(5)、 等より、 線分DH:線分FH=6cm:2√2cm=3:√2 ∴線分DH/線分FH=3/√2 よって、 線分DHは、線分FHの 3/√2倍 (約2倍)。 (二つ目は、間違えたな? どうも)

noname#231363
noname#231363
回答No.1

直角三角形AGDと直角三角形AFEは、相似比がAD:AE=9:6=3:2の相似であるから、 AF=AG×2/3=AE/2×2/3=6/2×2/3=2cm よって、DF=9-2=7cm これが、点Eと直線CDとの距離になります。 直角三角形AFEにおいて、三平方の定理から、 EF^2=AE^2-AF^2=6^2-2^2=36-4=32→EF=4√2 直角三角形HFEと直角三角形HDCは、相似比がEF:CD=4√2:6=2√2:3の相似であるから、 DH/FH=3/2√2=(3√2)/4倍

cleandiamond
質問者

補足

相似比と三平方の定理を使うのですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中学数学の図形問題で分からない所があります

    数学の問題なのですが分かりません 下の図で四角形ABCDは長方形、Eは辺AB上の点、Fは辺BCの中点である。 また、GはFD上の点で、EG⊥FD、HはECとFDとの交点である。 AB=12cm 、 AD=8cm 、 AE=4cm である。 線分GDの長さを求めよ。 という問題です。 恐縮ですが 宜しくお願い致します。

  • 中学数学の問題です

    教えてください AB=4cm、BC=6cmの長方形ABCDの紙を頂点Bが辺ADの中点Mと重なるようにおったときの折り目をEFとする FからADに垂線FHをひくと△AEM∽△HMFとなる どうして△AEM∽△HMFとなるのですか よろしくお願いします

  • 高校入試の問題です 教えてください

    AD=6cmの長方形ABCDの辺ADを2:1に分ける点をE、線分BEと対角線ACとの交点をFとし、Bから対角線ACに下ろした垂線をBGとする。△BGF∽△BAEであり、辺ABの中点をMとするとき、GMの長さを求めなさい。

  • 中学数学図形の問題です

    教えて下さい 図の四角形ABCDは AB//CD、∠ABC=90°の台形である。線分BCの中点をMとし、点Mと点Aを結び、線分AMを点Mの方向に延ばした直線と、辺CDを点Cの方向に延ばした直線との交点をEとする。点Dと点Mを結ぶ。∠AMD=90°のとき次の問いに答えよ (1)∠MAB=68°のとき、∠ADEの大きさを求めよ (2)AB=2cm、CD=8cmのとき 辺ADの長さを求めよ、△DAEの面積を求めよ よろしくお願いします

  • 中学数学、立体の体積を求める問題です。

    以下の問題で、体積の求め方が分かりません。すみません。教えてください。 図のように、AB=AD=6cm、AE=3cmの直方体ABCD-EFGHがある。辺ABの中点をIとし、辺AD上にAJ=2cmとなる点Jをとる。線分EIの延長と辺FBの延長との交点をKとし、線分EJの延長と辺HDの延長との交点をLとする。 このとき、立体ACLKの体積を求めなさい。

  • 図形問題

    数学で解き方が分からない問題があります。 図のように、AB=6cm、AD=8cmの長方形ABCDがある。対角線BD上にDE=4cmとなるように点Eをとる。2点A、Eを通る直線と辺CDとの交点をFとする。また、辺AB上にAG=5cmとなるような点Gをとり、線分FGと対角線BDとの交点をHとする。 このとき次の問に答えよ。 (問)BH:HDを最も簡単な整数の比で表わせ。 答えは、1:4です。 (問)△EHFの面積を求めよ。 答えは、32/5です。 求め方が分かる方がおられたら教えて欲しいです。

  • 中学生数学

    数学で解き方が分からない問題があります。 図のように、AB=6cm、AD=8cmの長方形ABCDがある。対角線BD上にDE=4cmとなるように点 Eをとる。2点A、Eを通る直線と辺CDとの交点をFとする。また、辺AB上にAG=5cmとなるよう な点Gをとり、線分FGと対角線BDとの交点をHとする。 このとき次の問に答えよ。 (問)BH:HDを最も簡単な整数の比で表わせ。 答えは、1:4です。 (問)△EHFの面積を求めよ。 答えは、32/5です。 答えの求め方を教えていただきたいです。 お願いします!!

  • 中学校の参考書で、相似の類似問題が見当たらないので教えてください。m(__)m

    お世話になります。_(._.)_ 以下の問題の解法の導き方を教えて頂きたく、大変お手数ですが、どうぞよろしくお願いします。 自分でやっても、どうしても式解法が思いあたらないものですから。。 『右の図のABCDは長方形です。このときFHの長さは何cmですか』 図が書けないので説明します。ABCDの長方形があり、 ED =12cm、AB =10cm、BC =18cmと数字が問題文に書いてあり、対角線DBを含む直角三角形DBCがあります。FHはBCと直角マークになっています。ABCDの長方形の中に、対角線BDと、ADの中にある交点E点の線分ECがあります。F点はECの中にあり、F点は対角線BDと線分EDの交点なっていてFHはBC の垂線になっています。図で書けば何でもないのですが、うまくパソコンでは書けないのですいません。m(__)m 『解答は4cm』ですが、比率がどうしても思い浮かばないのでよろしくお願いします。_(._.)_

  • 中一数学、図形の問題です。

    考えてみたのですが、どうしても分からないのでお願いします。 1辺の長さが4cmの立方体ABCD-EFGHがある。 直線AE、辺AB、辺AD上に、それぞれ点P、Q、RをAP=2cm、AQ=1cm、AR=2cmとなるようにする。 また、直線PQと辺EFの交点をS、直線PRと辺DHの交点をTとする。 2直線PS、PTを含む平面でこの立体を切断したときの切り口がGHと交わる点をUとするとき、GUの長さを求めよ。

  • 中学数学 図形 長さを求める

    長方形の折り返しの問題です <問題> 長方形ABCDがあります AB=5、AD=3 ここで点Bが点Dに重なるように長方形を折り返します AB上の折り目をE,DC上の折り目をF、折ったときもともとCだった点をGとするとき AEの長さを求めなさい <答え> 8/5 解き方を教えてほしいです お願いします