• ベストアンサー

数学の問題(高校入試)

数学で解き方が分からない問題があります。 Q. 図2の線分PQの長さを求めよ。 正解は 8√5/5 になるようですが、求め方がわかりません。。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.3

ついでに△ARBも相似ですね。△ACQ ∽ △BRP ∽ △ARB 相似比は、斜辺の長さを求めてみましょう △ACQの斜辺 = 8 △BRPの斜辺 = 4 (△ARBの斜辺)^2 = 64 + 16 = 80より、△ARBの斜辺 = 4√5 となるので、相似比 = 2 : 1 : √5 △ARBの斜辺 = AR = 4√5 △ACQの斜辺 = AC = 8より、AQ = 8 / √5 = 8√5 / 5 △ACQと△BRPの相似比は2 : 1だから、PR = AQ / 2 = 4 / √5 = 4√5 / 5 AR = 4√5だから、 PQ = AR - AQ - PR = 4√5 - 8√5 / 5 - 4√5 / 5 = √5(4 - 8/5 - 4/5) = 8√5 / 5 どうでしょうか。

snowfreaks619
質問者

お礼

中学生の私でもわかる解き方で教えてくださりありがとうございます! おかげで解くことができました 本当に助かりました(*´ω`*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

>CQの傾き = BPの傾き = 2 >なぜ傾き2となるのでしょうか? ああ、そこは中学数学では習っていないんですね。失礼しました。 直交する2直線の傾きの積 = -1 という性質を使ったのですが、どうやら高校数学の範囲だったようです。 これが使えないとすると、(1)で証明した△ACQ ≡ △BAP からの誘導を 使うことになると思います。あと使えそうなのは、 直線ATの延長とBDとの交点をRとするとき、R(4, 4)であることと △ACQ ∽ △BRP あたりでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

PQ = AP - AQ = CQ - BP CQの傾き = BPの傾き = 2 C(-4, 0), B(4, 8) CQ:傾き = 2でC(-4, 0)を通る。y = 2x + bとおき、0 = -8 + bよりb = 8 CQの式:y = 2x + 8 Qのx座標:-x/2 + 6 = 2x + 8, -x + 12 = 4x + 16, 5x = -4, x = -4/5 Qのy座標:-8/5 + 8 = 32/5 Q(-4/5, 32/5) BP:傾き = 2でB(4, 8)を通る。y = 2x + bとおき、8 = 8 + bよりb = 0 BPの式:y = 2x Pのx座標:-x/2 + 6 = 2x, -x + 12 = 4x, 5x = 12, x = 12/5 Pのy座標:24/5 P(12/5, 24/5) PQ^2 = (12/5 + 4/5)^2 + (24/5 - 32/5)^2 = (256 + 64)/25 = 320/25 = 64/5 PQ = 8/√5 = 8√5/5

snowfreaks619
質問者

補足

大変わかりやすいご解説ありがとうございます! 考え方と手順は理解できました。 しかし、以下の1点だけが理解できません。 CQの傾き = BPの傾き = 2 なぜ傾き2となるのでしょうか? 基礎的なことだと思うのですが全く思いつかず。。。 よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の問題で、解説がなくて困っています!

    数学の問題で、解説がなくて困っています! 答えは125/24でした。 どうかよろしくお願いします!! <問題> ∠A=90゜,AB=8 ,BC=10 ,CA=6の直角三角形がある。辺BCの中点をDとする。△ABD ,△ACDの外心をそれぞれP ,Qとする。線分PQの長さを求めよ。

  • 数学の問題です。

    AB=6,AD=4,BC=8の台形ABCD(AD∥BC)がある。 ここにPQ∥BCとなるように,2点P,Qを辺AB, CD上にとる。 (1)点Pが線分ABの中点のとき,線分PQの長さを求めなさい。 (2)AP=x,PQ=yとするとき,yをxで表しなさい。 (3)線分PQが台形ABCDの面積を二等分するとき,線分APの長さを求めなさい。 のうち、(3)がわかりません。解説もお願いします。

  • 数学の問題、教えてください!

    夏休みの課題が分かりません泣 教えてくださると嬉しいです! 以下の問題の答えと解き方をお願いします。。。 点O、点Oダッシュを中心とし、週の長さが12cmの二つの円を底面とする円柱がある。それぞれの底面の周上に点A、点Bがあり線分ABは線分OOダッシュに平行である。点P、Qはそれぞれ点A、Bを同時に出発し、図1の矢印のように円O、Oダッシュの周上を反対の方向に回転する。 点Pは毎秒2cmの速さで、点Qは毎秒acmの速さで進み、ともに10秒後に止まる。 ただしaは0より大きいものとする。 以下の問いに答えよ。 (1)図2は点Pが最初に点Aを出発してからの時間をx秒、点Pが点Aから進んだ道のりをycmとした時のxとyの関係である。だだしxは6と同じかそれより大きく、10と同じかそれより小さい時は、点Pが点Aに戻って来てから進んだ道のりをycmとする。 グラフでは●は端の点を含むことを表し○は含まないことを表している。 [1]図1で線分APが円Oの直径となることが2回ある。図2のグラフ上で2回目に点Oの直径となる時間と進んだ道のりを求めなさい。 [2]図2でxが6と同じかそれより大きく、10と同じかそれより小さいとき、yをxの式で表しなさい。 (2)線分PQが線分ABと重なってまったく一致する時は線分PQと線分ABは平行と考えないものとする。 [1]a=3とし、点Qが最初に点Bを出発してからの時間をx秒、点Qが点Bに戻るまでの残りの道のりをycmとする。例えばx=1の時y=9である。 (ア)xが0より大きく4以下の時yをxの式で表しなさい。ただし点Qが点Bの位置にある時はy=0とする。 (イ)点Pが最初に点Aを出発してから、4回目に線分PQと線分ABが平行になるのは何秒後か求めなさい。 [2]点Pが最初に点Aを出発してから7秒後に、線分PQと線分ABが3回目に平行になるようなaの値を求めなさい

  • 数学の問題です。

    カテゴリ(中学受験)に投稿してしまいましたので、再投稿です。 申し訳ありません。 AB=6,AD=4,BC=8の台形ABCD(AD∥BC)がある。 ここにPQ∥BCとなるように,2点P,Qを辺AB, CD上にとる。 (1)点Pが線分ABの中点のとき,線分PQの長さを求めなさい。 (2)AP=x,PQ=yとするとき,yをxで表しなさい。 (3)線分PQが台形ABCDの面積を二等分するとき,線分APの長さを求めなさい。 のうち、(3)がわかりません。解説もお願いします。

  • 都立高校入試の数学問題を解説してください

    先日行われた都立高校の数学入試問題を解いてみていますが、どうしてもわからない問題があります。どなたか解説していただけないでしょうか。 分からないのは以下の問題です。 【数学】大問3-[問2]-(2) http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr090223n-mondai.htm 2次関数y=1/4X^2のグラフを表す曲線Lがある。 点A,Bはともに曲線L上にあり、座標はそれぞれ(-6,9),(6,9)である。 点AとBを結ぶ。 曲線L上にあり、x座標が-6より大きく6より小さい数である点をPとする。 点Pを通りy軸に平行な直線を引き、線分ABとの交点をQとする。 座標軸の1目盛りを1cmとする。 さらに、 点Pのx座標が正の数であるとき、点Aと点Pを結び、線分APとy軸との交点をRとし、点Qと点R、点Bと点Pをそれぞれ結ぶ。 PQ=AQとなるとき、△RPQの面積は、△PBAの面積の何分のいくつか。 というものです。 基本的なことは理解しているつもりですが、応用力がなくてこういう問題になるとまるで分りません。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題です。

    数学です。 よろしくお願いします。 直線y=mxが放物線y=x^2+1と相異なる2点P,Qで交わるとする。 mがこの条件を満たしながら変化するとき、mのとりうる値の範囲を求めよ。 また、このとき 、線分PQの中点Mの軌跡を求めよ。

  • 数学の入試問題がわからないんです!

    こんにちは。 平成25年京都府公立高校の数学の入試問題でわからないところがあるので、だれか教えて欲しいです。 できれば、問題の解き方などもわかりやすく解説していただけるととってもありがたいです。 よろしくお願いします。 問題 図のように、円Oの周上に4点A・B・C・Dがこの順にあり、線分BDは円Oの直径でAB=2√5cm、AD=4cmである。2点C・Oを通る直線が線分ABと交わりその交点をEとし、角AEC=90°とする。 このとき、次の問いに答えよ。 1.線分BDの長さを求めよ 2.OF:FDを最も簡単な整数の比で表せ 3.三角形OCFの面積を求めよ

  • 平面図形 高校受験の問題

    御世話になっております。恥ずかしい限りですが、次の問題にてこずってます。(正味2時間) 添付図参照 問 図で、点Pは線分ADとBCの交点であり、線分AB//PQ//CD。AB=8cm、CD=12cmの時、線分PQの長さを求めい 何卒

  • 入試問題

    この問題が解けなくて困っています(-.-;) だれか力になって頂けないでしょうか(ノ><)ノ 中心をOとする半径4の円C1 中心をOとする半径6の円C2 円C2の円周上に点P、Qをとり弦PQの中点をMとし、線分PQを直径とする円を作る また円C1の円周上に点Rをとり中心Oと点Rの中点を点Nとする 線分MNの長さを求めよ よろしくお願いしますm(__)m

  • 数学の問題です!

    xyz空間においてP(0,0,1)、Q(3cosθ,3sinθ,1)を両端とする長さ3の線分PQを考える。ただし、0≦θ<π/2の範囲である。 (1)PとQの中点からx軸までの距離を求めよ。 (2)線分PQをx軸を中心に1回転してできる曲面とx=0、x=3sinθの2平面で囲まれる部分の体積を求めよ。 (3)Vの最大値を求めよ。 よろしくお願いします><